8・9月生まれのみなさん、おめでとう!

9月26日(水)、8・9月生まれのみなさんのバースデーランチを行いました。
今回のお呼ばれの人は、教員2人を含め31名でした。

給食委員の手作りの招待状と席札、ハンドベルの演奏。図書館司書の森先生の手作り栞のプレゼントに、命に関する絵本の読み聞かせ。たくさんのあたたかい気持ちにあふれています。

いつもの給食のメニューですが、とても楽しく特別なひとときとなりました。

このバースデーランチを通して、一人一人が大切な大切な存在であることが、子供たちに少しでも伝わることを願ってやみません。

手作りの席札、招待状、栞

学年バラバラのグループで、楽しくおしゃべり

プレゼントは、命に関する絵本の読み聞かせ

陸上養殖プロジェクト始動!

陸上養殖プロジェクトとは、学校でサクラマスを育てることを通して、地域の海の問題について学ぶこと、養殖の学習から生命の大切さを学ぶことなどを目的としています。今年度、本校では、5年生がこのプロジェクトに取り組みます。

9月26日(水)、養殖プロジェクトの斉藤さんが来校され、水産資源についてやサクラマスの育て方について教えていただきました。子供たちの眼差しは真剣そのもの!熱心に話を聞き、メモをとっていました。

そして、サクラマスの稚魚を迎えるための準備をしました。専用の水槽を設置し、珊瑚砂を洗いました。珊瑚砂は、それに含まれるバクテリアが水をきれいにしてくれるため、濾過装置に使用します。余計な汚れができるだけない方がよいという斉藤さんの説明を聞き、子供たちは、服が濡れたり珊瑚で手が傷ついたりすることもものともせず、一生懸命に洗いました。

珊瑚砂を一生懸命洗っています

きれいになった珊瑚砂を、濾過装置に設置

子供たちの気合いも、準備も、バッチリです!10月9日(火)の「お魚受け入れ式」が楽しみです。

大根とかぶの種を植えたよ

9月19日(火)、1年生は、野菜の先生(地域の方)に教えていただいて、学校菜園に大根とかぶの種を植えました。

野菜の先生に、「一つの穴に2・3粒ずつ入れるんだよ」と教えていただくと、子供たちは、1㎜以下の小さな種を一生懸命に数えてつまんで植えました。そっと土をかけている子供たちの表情は、「おいしい野菜に育ってね」という期待と優しさに満ちあふれていました。

種植えのあと「次は水やりせんなんね」とじょうろを取りに走ってくれた子供たち。「苗で植えるのかと思っていたよ。こんなに小さい種から、大根のような大きな野菜ができるなんてびっくり!」と新しい発見をした子供たち。この種植えから、子供たちの成長を感じることができました。

これからはみんなで協力して、水やり等のお世話をしていきます。

「放生津のよいところ」をたくさん発見!

9月18日(火)なかよしウォークを行いました。

今年度は、内川の橋巡りコース

今年度のテーマは「内川のお宝発見」。内川の橋を巡るルートを、チェックポイントのシールを集めたりミッションに挑戦したりしながら、放生津のよいことを見つけながら歩きました。

ミッション「おさかなキャッチゲーム」

ミッション「ジェスチャーゲーム」

子供たちは、「おはようございます。ありがとうございます」と、地域の方に気持ちのよい挨拶をしていました。また、「もうちょっとだよ。がんばろう」「先に座られ」と上級生が下級生を気遣い、声をかけて励まし合っている姿も随所に見られました。

見守り隊の方々にも大変お世話になりました!

最後の閉会式では、班で見つけた放生津のよいところを発表しました。「そうか、そんなところもあったね」「へ~、そうだったのか、気づかなかったよ」など、よく知っている地域のことについて、よいところを再認識したり新しい発見をしたりすることができました。

5年生は宿泊学習へ行ってきました

 

5年生は、9月11・12日に、国立立山青少年自然の家で宿泊学習をおこないました。

1日目の野外炊飯では、ご飯と豚汁を作りました。班ごとに役割分担を行い、一人一人が自分の仕事に責任を持って取り組み、おいしい昼食が出来上がりました!

みんなで野外炊飯の片付け

幻想的なキャンドルサービス

2日目は、来拝山登山をしました。ぬかるんで滑りやすい山道を、木々の根っこの間をかき分けて進みました。みんなの気持ちが盛り上がるように「ファイト、オー!」と全体に声をかけたり、「ここに足をかけたら滑りにくいよ」と後ろの人にアドバイスしたりして、声をかけ合っていました。山頂に着いた時には「この景色がご褒美だ!」と話す子供もおり、苦労して頑張った後のすがすがしい達成感を味わいました。

来拝山登山

みんなで協力し、絆を深めることができた2日間でした。この2日間の学びを、これからの学校生活に生かしてほしいと思います。

2学期が始まりました

9月3日(月)2学期の始業式を行いました。

2学期に向けてのかんばり発表

始業式では、校長先生より「困ったときや迷ったときに、正しい知識とじっくり考える力があることは、正しい選択をするためにとても大切です。そのために、学校で学ぶのです。2学期はたくさんの行事もありますので、たくさんのことを学びましょう。」とお話がありました。また、「先生たちは、皆さんが困ったときや迷ったときに、いつでもその気持ちを受け止め支える覚悟があります。いつでも頼ってください。」と呼びかけられました。

校長先生のお話

放生津小学校は今年創立145周年を迎えます。それを記念して「はとっ子の歌」を作りました。子供たちが考えた言葉が歌詞にちりばめられています。9月29日の記念式典では、子供たちが歌って披露します。どうぞお楽しみに!

「はとっ子の歌」を先生方が歌って紹介

雄山に登頂しました

6年生は、8月1・2日に立山登山の宿泊学習を行いました。

雄山アタックは8月2日。途中、疲れを感じたりもう嫌だと思ったりすることもあったようですが、みんなで声を掛け合い励まし合いながら登山しました。また、すれ違う人々に「こんにちは!」とさわやかで元気なあいさつができ、とてもすがすがしい態度でした。

天候にも恵まれ、参加した28名の児童全員で頂上に立つことができました!みんな、頑張りました!

これから雄山アタック!がんばるぞー!

みんなで声をかけあって登りました

登山中の景色は最高です

途中、雪渓もありました

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

海洋教室

4年生は、7月26・27日に、海洋教室へ行ってきました。

4年生の子供たちにとっては初めての宿泊学習であり、いつもより少し緊張した面持ちでした。
自分の役割(係)を全うしルールを守って生活しようとする姿が見られ、目当てである「共同生活の楽しさを味わい、規律・友情・自律の大切さを学ぶ」を十分に達成することができました。

子供たちにとっては身近な海王丸ですが、この海洋教室での学びを通して、海・港・船への興味関心がより一層高まりました。

乗船式

マスト登り実習

手旗信号実習

1学期の終業式を行いました。

7月24日は1学期の最終日でした。

朝のある教室の黒板。子供たちを迎える担任からのメッセージ

終業式に先立ち、各学級の代表児童が、運動会や動植物のお世話や自主学習等で1学期にがんばったことや夏休みの抱負を、全校児童の前で発表しました。

がんばり発表

校長先生の話では、「1年生は、長い時間座ってお勉強する力もついてきました」というように、各学年の成長したところを伝えてくださいました。また、①自分の命は自分で守る、②規則正しい生活をする、③苦手なことにもチャレンジする、の3点から、夏休みの生活について話がありました。

1学期の「はとっ子全員出席の日」は4日間でした。2学期もみんなが元気に登校し、この日数をどんどん更新してくれることを願っています。暑い夏休みを元気に過ごしてください。

「さわやか賞」を渡しました

本校では、毎週火曜日の朝に、ハンカチ・ポケットティッシュを身に付けているか、手の爪は短く切ってあるかを確認する「さわやかチェック」を行っています。1学期のさわやかチェックで毎回3項目全部が○だった子供たちに、美化・保健委員会より「さわやか賞」を渡しました。

風邪、胃腸炎、溶連菌感染症、プール熱、インフルエンザ等、子供が罹りやすい病気には、手洗いをすることで予防できるものがあります。しかし、学校での子供たちの様子を見ていると、ハンカチを身に付けておらず、手洗いの後に服で手をぬぐっている光景をよく見かけます。ハンカチ・ティッシュをいつも身に付けていることを習慣づけていきたいものです。

1学期のさわやか賞受賞者は48名でした。実は、この受賞者数は、年々減少傾向にあります。2学期はより多くの子供が受賞できるよう引き続き指導していきます。ご家庭での声かけもよろしくお願いします。

6・7月生まれのバースデーランチ

6・7月生まれさんのバースデーランチを行いました。6月は一番お誕生日の人が多く、総勢38名での会食となりました。

校長先生からは、「たまたま同じ月に生まれ、たまたま同じときにこの学校に通っている仲間が集まっています。元気に学校に通い楽しく食事ができることに感謝しながら、このひとときを一緒に過ごしましょう。」とお話がありました。

また、今回は、給食委員会の児童が準備や運営を手伝ってくれました。招待状の裏に書かれた手書きのメッセージやハンドベルでの「ハッピーバースデー」の演奏は、お祝いムードをとても高めてくれました。集まったみんながとても喜び、「アンコール」の声と大きな拍手が起こりました。

6・7月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!

フラワー集会を行いました

学校花壇には、ガザニア、ベコニア、百日草など、たくさんの花が咲いています。それらの花を大切にして欲しいとの思いから、栽培委員会が「フラワー集会」を行い、クイズを通して、花の名前や特徴について紹介しました。

これまで何気なく見ていた花壇の花をじっくりながめる子供も増えました。みんなで水やりをして、美しい花壇を大切にしていきたいと思います。

「校長室から」を更新

「校長室から6」を6月20日に、「校長室から7」を7月9日にアップしました。是非ご覧ください。

尚、「校長室から」へは、ページトップ画面の「MENU」よりご覧いただけます。

朝ごはんの大切さを伝えました

6月20日(水)美化保健委員会が「元気アップ集会」を行いました。

放生津小学校では、朝ごはんを食べずに登校する子供が少しずつ増えてきています。そんな背景から、美化保健委員会の子供たちが本校の実態について問題提起をし、学校給食センターの寺島栄養職員の話をうかがいました。

寺島先生からは、朝ごはんには、体・頭・腹の3つの目覚ましスイッチを押す効果があること、朝食をバランスよくするためには給食をイメージしたらよいことなどを教えていただきました。子供たちは朝ごはんの大切さを知り、朝ごはんを食べて学校に来ようという気持ちを高めることができました。

また、本校では、6月28日(木)~7月4日(水)に「はとっ子キラリ週間」を行っています。季節の変わり目を迎え、体調不良での欠席が続いています。「早寝・早起き・朝ごはん・メディアコントロール」で生活習慣を整えることで、体の抵抗力を高めます。「早寝・早起き・朝ごはん・メディアコントロール」を合い言葉に、家族で生活習慣を見直すきっかけにしてほしいと願っています。

水泳学習がはじまります

6月19日(火)にプール開きを行いました。みんなが楽しみにしている水泳学習の始まりです!

児童代表が誓いの言葉を述べ、一生懸命練習し体を鍛えること、決まりを守ることを全員で誓いました。

体育担当の間島先生からは「プールにはプールの神様がいて、みんなのがんばりを見ている。だから、がんばったらがんばった分だけ上手になる。」という話がありました。子供たちは、たくさん練習して上手になりたいという気持ちを強くすることができました。

その後、短い時間でしたが全員がプールに入りました。太陽の光を受けきらきらと光る水に入り、今年度はじめての水遊びや泳ぎを思い切り楽しみました。特に1年生は、6年生におんぶしてもらい深いプールを一周しました。6年生は1年生が怖い思いをしないように気遣いしながらリードし、1年生は安心して6年生に身を任せていました。6年生のリーダーシップと1年生の6年生への信頼を感じたすばらしいひとときでした。

わんぱく相撲に向けて練習中!

今週末に行われる「わんぱく相撲」に向けて、放生津部屋の力士たちが練習をしています。

今年の放生津部屋は、4年生4人、5年生1人、6年生1人の計6名です。
少ない人数ですが、汗だくになりながら夢中になって練習しており、練習のたびに少しずつ強くなっているのを感じています。
周りの応援に力をもらい、ますます練習に熱が入っています。6月10日(日)本番での活躍が楽しみです。

第14回 わんぱく相撲 射水場所
日時 平成30年6月10日(日) 午前9時開会式
場所 射水市グリーンパークだいもん相撲場

「バースデーランチ」はじめました

「一人一人が、大切な存在であることを伝えたい」という学校の思いから、今年度より、「バースデーランチ」を行うことにしました。この「バースデーランチ」では、同じ誕生月の子供と教職員が集まって給食を食べます。そして、図書室の先生から命に関する絵本の読み聞かせのプレゼントがあります。

5月28日(月)に1回目の「バースデーランチ」を行い、4・5月生まれの子供たちと教職員計25名が招待されました。校長先生からこのランチへの思いや教職員の準備の様子を聞くと、手作りの招待状をなでて、大切にしわを伸ばしている子供もいました。

子供たちと今同じ時を過ごしていることが、とても素敵なことではないかと思います。「今日まで生きてこられたね」「あなたが生まれてきてくれたから、出会うことができたよ」という気持ちを込めて、子供たちに「お誕生日おめでとう」を伝えていきたいと思っています。