牛乳パックカメラで写真撮影にチャレンジ

3年生は、理科の時間に作った牛乳パックカメラで、実際に写真撮影をしました。
実際に風景が写真という形で残ったことに、子供たちは驚いていました。
デジタルの時代において、アナログのおもしろさを感じたようでした。

DSCN5894 DSCN5921 DSCN5933 DSCN5898 DSCN5895

 

光を集めると・・・

今日は快晴でした。
3年生は理科の時間に、光は集めることができ、鏡をいくつも使って光をチョコレートに集めると、とかすことができることを学んでいました。
昨日は、その鏡で反射させた光をもっといっぱい集めると水を温めることができるのか。
さらには、紙を焦がすことができるのか、試してみました。
子供たちの中からは「鏡を100枚にしたら水を温めることができるのではないか?」という考えが出ました。
ペットボトルは透明なのと真っ黒のビニルテープで覆った物を用意して、そこへ水を入れました。
これも、子供たちからはさまざまな仮説が出てきました。
透明なペットボトルの中の水の方が熱くなるだろうと予想した子供は
「だって、テープで覆った方には光が入っていかないから、中の水は温まらないと思うよ。」
「光をはね返しそうだよ。」
と考えていました。
黒いビニルテープで覆ったペットボトルの中の水の方が熱くなるだろうと予想した子供は
「黒いビニルテープだと、いったん中に入ると光が閉じこめられそうだから熱くなりそう。」
「黒っぽい服を着ると、温かくなるよ。」
と考えていました。

鏡を100枚にする代わりに、パラボラアンテナ型の物を提案しました。
実際に、どのくらい熱くなるのか、光が集まるところに子供たちは手を入れて確かめていました。

DSCN5696

待っている間に、ペットボトルと同じように白い紙と黒い紙に虫眼鏡で光を集めてみました。
白い紙はあまり反応がありません。
ところが、黒い紙だとあっという間に煙が出ることに驚いていました。

DSCN5733 DSCN5735 DSCN5737 DSCN5740DSCN5744
さて、ペットボトルの結果は、最初は21度だった水温が透明なペットボトルの方は34度、黒いビニルテープで覆ったペットボトルの方は45度になっていました。子供たちは、その水温の違いを実際に水を手にかけて確かめていました。

 

元プロ野球選手の矢野先生からスポーツの基本とボールの投げ方を学びました。

文部科学省が主催する「地域を活用した学校丸ごと子どもの体力向上推進事業」として元ヤクルトスワローズで投手をしていらっしゃた矢野和哉先生をお迎えして「アスリートとのふれあい・投動作指導」が本校体育館で開催されました。
3~6年生が指導を受けました。

矢野先生からは、元ヤクルトスワローズ監督の野村克也さんの「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」といった言葉の意味やスポーツの意味、真剣さの意味等について教えていただきました。
また、「アスリートポジション」をマスターすると、他のどんなスポーツにも応用できることも教えていただきました。
子供たちはアスリートポジションからの投げ方についてスモールステップで教えていただいたので、大変分かりやすかったです。

DSCN3210

DSCN2915 DSCN3001 DSCN3110 PA026263

光で遊ぼう

3年生は理科「光で遊ぼう」の単元をスタートしました。(天気が悪い場合は「ゴムや風のはたらき」の単元をしています。)
今日は一人一人が鏡を使って太陽光を校舎に反射させてあてていました。
屋上に反射させた光をあてることや、一瞬で光が屋上から1階へ移動したりすることや、光が当たらない体育館下のピロティに反射光をあてることを楽しんでいました。最初はなかなか思うように光を操れなかったのですが、徐々になれていきました。
続いて、1つの鏡にいくつもの反射光をあてることを楽しみました。
いくつもの光が当たると、非常にまぶしくなることに驚いていました。

たくさん遊んだ後、色つきのセロファン(赤・青・緑)を鏡に貼って、同じように太陽光を当てるとどうなるのか子供たちに問いました。
子供の最初の予想は、ほとんどの子が色が壁に反射して映るというものでした。
しかし、数人の子からは次のような仮説が出てきました。
「セロファンは、光を反射させないと思う。」
「セロファンは、光を吸収してしまうと思う。だから、光は反射しないと思う。」
「色によってちょっと違うような気がする。青色は濃いから光を反射させないような気がするけど、赤色はちょっと反射して、緑はもうちょっと反射するような気がする。でも、色は付かないような気がする。」
この仮説が出た後、再び予想を以下の3つにしぼって聞いてみました。

ア、色が反射して写る。
イ、色は反射しないけど光が反射して写る。
ウ、色は反射しない。

すると今度は圧倒的に多くの子がウに挙手しました。
さっそく実験です。
どの色も壁に映りました。子供たちからは驚きの声が上がりました。

続いて「カップに入ったチョコレートを太陽の光を集めていち早くとかそう」という課題を出しました。
子供たちは、先ほどやった太陽光を鏡によって反射させて一カ所に集めてとかそうとしました。
最初はなかなかとけなかったのですが、そのうち少しとけ、やがてドローンととけていく様子に驚いていました。

DSCN2835 DSCN2848 DSCN2853 DSCN2861 DSCN2862 DSCN2867 DSCN2869 DSCN2870 DSCN2875 IMG_5034

 

 

 

 

クリスタルファンタジー制作中

3年生は図画工作科の時間に「クリスタルファンタジー」を制作しています。
ペットボトルにモールやクリスタルボール等を使って様々な空想上の生き物等を作っています。
できあがったら、LEDを入れて光らせます。どのように光るのか、出来上がりが楽しみです。

DSCN2818 DSCN2799 DSCN2817

トレインタイムを楽しんでいます。

3年生は体育科で引き続きリズムダンスに取り組んでいます。
今日は、先生の真似をして踊ったり、同じ列の先頭の友達の真似(トレインタイム)をして踊ることを楽しんでいました。
リズムに乗って踊ることの楽しさを感じているようでした。

DSC_8479 DSC_8574 DSC_8559 DSC_8557 DSC_8521 DSC_8552


 

まねしてダンス!

3年生の今日の体育の時間は、リズムダンスの時間でした。
橋本先生の動きをまねして動くゲームをしました。
楽しんで動いてゲームをしていました。

DSC_8386 DSC_8393 DSC_8405

はとっ子!新わくわく遊びコーナー

2学期から、新しい遊びコーナーや道具を用意しました。
1階掲示板に、そのマップを掲示しています。
各学年が1つの種目に休み時間に自由にできるようにしてあります。
1週間後にローテーションしています。
page001今日は3年生の子供たちがフラッグフットボール投げに挑戦していました。
初めて投げる楕円形のボール。
わずかな時間でしたが、汗だくになって楽しんでいました。
子供たちに感想を聞くと「めっちゃ楽しかった!」と言っている子が多かったです。
いろいろな遊びに取り組んで、楽しんでくれればと思っています。

DSC_7975 DSC_7982 フラッグ2 フラッグ

 

 

朝の様子

2学期がスタートしてから、今日で4日目です。
子供たちは、すっかり学校の生活リズムに慣れたようです。
各学年、パワーアップタイムや朝の会に集中して取り組んでいます。

1年生:算数の復習をしています。

1年生

 

2年生:算数の復習をしています。

2年生

 

3年生

3年生

4年生

4年生

5年生

5年生

6年生

6年生

6年生

6年生

iPadの使い方を学びました。

iPadの使い方を学びました。
写真の撮り方、ビデオ撮影の仕方、撮った写真やビデオの見方、それを大型テレビに映すやり方等です。
グループのメンバーと協力して学んでいました。
それにしても、あっというまにスキルを身に付けていました。すごかったです。

ipad2 ipad3

内川十楽の市 輪踊りに参加しました。

7月26日(日)
3年生が、「内川十楽の市」の輪踊りに参加しました。
踊りは、「船頭さん」と「のじた踊り」の2つです。
大変暑い日でしたが、踊り始める6時30分ごろには、日も傾いて涼しくなり始めていました。
輪踊りは、今年初めての企画だそうです。
子供たちが元気よく踊る姿は、とてもかわいらしかったです。
024

各学年の様子

夏休みまで今日を入れて2日間です。
各学年の様子です。

1年生 フラフープを回しながらリズミカルに動いています。

1年生 フラフープを回しながらリズミカルに動いています。

IMG_4699

2年生 ドッジビーのあと、ドッジボールを行っています。

IMG_4711

3年生 夏休みのしおりの作成と確認をしています。

IMG_4716

4年生 1学期のまとめを行っています。

IMG_4726

5年生 社会科の時間に地図を用いて学習を進めています。

IMG_4736

6年生 1学期に学んだ歴史の復習をしています。

IMG_4732

6年生 1学期のまとめを行っています。

 

セミの抜け殻

校庭で鳴く蝉の声は、ニイニイゼミからアブラゼミへとかわってきました。
子供たちは、蝉の抜け殻を見付けることを楽しんでいます。
よく見付かるのは木の幹です。
しかし、今日は珍しい場所で見付けていました。
3年生の女の子達が教材園にある、ひまわりの葉の裏にあるのを見付けました。
続いて教材園にやってきた3年生の男の子達がその蝉の抜け殻を見て
「あれ?背中の割れ目から糸みたいなのが出ているよ。これは何なが?」
と不思議がっていました。
「蝉の内側につながっていて、これを使って呼吸をしているんだよ。」
と話すと、食い入るように抜け殻をのぞき込んでいました。

IMG_4647 IMG_4651

 

スポーツテスト

7月15日(水)
本日、文部科学省より依頼を受けていたスポーツテストが行われました。
最新の測定機器を用いて、10mダッシュやジャンプなど4種目の測定を行いました。
始めに、種目の説明があるのですが、プロ野球選手のものまねを交えて楽しいスポーツテストにしていただけました。

ジャンプの練習です。

ジャンプの練習です。

反復横跳びのような種目です。

反復横跳びのような種目です。

10mダッシュ!速い!坂上先生。

10mダッシュ!速い!坂上先生。

モンシロチョウの羽化と蛹化

朝、3年生の子供たちが職員室に来て
「先生。モンシロチョウがさなぎからチョウになったよ」
と伝えてくれました。
見に行くと、羽化したばかりのモンシロチョウが、まだまだ羽も伸びていない状態で虫かごの中にいました。
子供たちはこの羽化に一様に驚きと感動をしていたようで、ずっと見入っていました。
その一方、今にもさなぎになりそうな幼虫が虫かごの下の方でいました。
一日かけてモンシロチョウの羽が伸びていく様子とさなぎになっていく様子の両方を観察することができました。

 

IMG_4098-1

羽化したばかりのモンシロチョウに驚いています。

IMG_4100

羽化したばかりで羽がしわしわです。

IMG_4152

最後の幼虫がさなぎになりました。

IMG_4158

放課後のモンシロチョウです。羽が伸びています。

 

 

 

モンシロチョウのさなぎ

モンシロチョウの幼虫がさなぎになりました。
長休みにモンシロチョウの幼虫を見ていた3年生が見付けました。
「先生。ふたの裏に、さなぎついとる!」
ものすごい発見です。
その後、別の一匹の幼虫がふたの裏へと上っていったことを子供が言いに来ました。
「まもなく、さなぎになるよ。」
と伝えました。
こういった自然の中の発見を喜び合える子供時代、大切にしたいものです。

IMG_3567 IMG_3569

みんなで遊ぼうデー

今年最初のみんなで遊ぼうデーは、全員が体育館に集まり、縦割りグループでの大ゲーム大会でした。
使った物は新聞紙。
最初の課題は、30秒間で、新聞紙一枚に全員が乗ること。
いろいろと工夫してチャレンジしていきました。
続いては、その新聞紙を半分に折り曲げて全員が乗ること。
最後は、さらに半分に折り曲げて全員が乗ること。なかなか難しかったようですが、みんないい顔していました。
二つ目の課題は、3枚の新聞紙をできるだけ長くすること。
これも、なかなか長くするのは難しかったようです。しかし、長いところでは、体育館のコートの壁から中央を少し越えた当たりまで伸ばせたグループもあったようです。
三つ目の課題は、新聞紙をできるだけ高くすること。
これはさらに難しかったようです。
最後には、できるだけ散らかった新聞紙を3分間でできるだけきれいに片付けること。
どの色団も、きれいに片付きました。
35分間で、また縦割りグループの結束力が強まったのではないでしょうか。

 

IMG_3293

1枚の新聞紙に8人全員が乗ろうと工夫しています。

IMG_3305

だっこしたり、おんぶしたりとチームワークが求められています。

IMG_3318

自然と笑顔が出ました。

IMG_3392-1

長い長い新聞紙となりました。