水が温まっていく様子を実況中継しました。

4年生は理科の学習で水の三態変化について学んでいます。
先日まで、グラウンドの水たまりの行方について学び、「蒸発」「水蒸気」というキーワードで説明できるようになりました。
今日は、水を温めていくと、水の状態はどのように変化していくのか、また温度はどのように変化していくのか、じっくりと観察して、気が付いたことをテレビでアナウンサーが行う実況中継のようにノートに記録していきました。
DSCN6045 DSCN6043 DSCN6031 DSCN6012 DSCN5990DSCN6026DSCN6011火をつけてからおよそ5分ほどで丸底フラスコの底から無数の泡がひっきりなしに出る様子に子供たちは興奮していました。
また、丸底フラスコの上から出続けている湯気の存在にも気が付いていました。
さらに子供たちが驚いたのが水温のこと。
IMG_7085「先生。温度がなーん上がらんよ。」
「100℃あたりを行ったり来たりしとるよ。」

こんな声があちらこちらから聞こえてきました。

8分後に火を止めました。すると今度は、それまで無数に出ていた泡がスーッと出なくなり、と同時に、丸底フラスコの上面に水滴がどんどん付いていく様子に気が付いていきました。
DSCN6082 DSCN6078わずか15分間でしたが、子供たちは大変集中し、水の状態変化を見つめ、実況中継していました。

フラワーアレンジメント(4年)

10月8日(木)
4年生が、フラワーアレンジメントを行いました。
「花工房 ami」さんのご協力の下、実現した企画です。
「社会に学ぶ14歳の挑戦」を行っている中学生も手伝ってくれました。
作品は、10/11の学習発表会で展示します。
061

元プロ野球選手の矢野先生からスポーツの基本とボールの投げ方を学びました。

文部科学省が主催する「地域を活用した学校丸ごと子どもの体力向上推進事業」として元ヤクルトスワローズで投手をしていらっしゃた矢野和哉先生をお迎えして「アスリートとのふれあい・投動作指導」が本校体育館で開催されました。
3~6年生が指導を受けました。

矢野先生からは、元ヤクルトスワローズ監督の野村克也さんの「勝ちに不思議の勝ちあり 負けに不思議の負けなし」といった言葉の意味やスポーツの意味、真剣さの意味等について教えていただきました。
また、「アスリートポジション」をマスターすると、他のどんなスポーツにも応用できることも教えていただきました。
子供たちはアスリートポジションからの投げ方についてスモールステップで教えていただいたので、大変分かりやすかったです。

DSCN3210

DSCN2915 DSCN3001 DSCN3110 PA026263

「ヘチマと私」制作中

4年生は図画工作の時間に4月から育て観察してきたヘチマと、自分自身の絵を描いています。
今日は、自分自身を描きました。
箸ペンを使って描く絵は、独特の味わいが出ます。

DSCN2803 hetima2 DSCN2804

朝の様子

2学期がスタートしてから、今日で4日目です。
子供たちは、すっかり学校の生活リズムに慣れたようです。
各学年、パワーアップタイムや朝の会に集中して取り組んでいます。

1年生:算数の復習をしています。

1年生

 

2年生:算数の復習をしています。

2年生

 

3年生

3年生

4年生

4年生

5年生

5年生

6年生

6年生

6年生

6年生

めでた練習始まる(4年)

9月3日(木)
4年生で「めでた」踊りの練習が始まりました。
講師は、大伴先生です。
「初めてとは思えない素晴らしいできです。」と、お褒めの言葉をいただきました。
002 003

4年海洋教室4

13:25
海王丸に乗船しました。

各学年の様子

夏休みまで今日を入れて2日間です。
各学年の様子です。

1年生 フラフープを回しながらリズミカルに動いています。

1年生 フラフープを回しながらリズミカルに動いています。

IMG_4699

2年生 ドッジビーのあと、ドッジボールを行っています。

IMG_4711

3年生 夏休みのしおりの作成と確認をしています。

IMG_4716

4年生 1学期のまとめを行っています。

IMG_4726

5年生 社会科の時間に地図を用いて学習を進めています。

IMG_4736

6年生 1学期に学んだ歴史の復習をしています。

IMG_4732

6年生 1学期のまとめを行っています。

 

「内川万灯」づくり(4年)

7月16日(木)
4年生が、内川十楽の市(7/25・26)で内川を彩る「内川万灯」を制作しました。
実行委員会の方々の指導を受け、子供たちは楽しそうに制作に励みました。
011 012

スポーツテスト

7月15日(水)
本日、文部科学省より依頼を受けていたスポーツテストが行われました。
最新の測定機器を用いて、10mダッシュやジャンプなど4種目の測定を行いました。
始めに、種目の説明があるのですが、プロ野球選手のものまねを交えて楽しいスポーツテストにしていただけました。

ジャンプの練習です。

ジャンプの練習です。

反復横跳びのような種目です。

反復横跳びのような種目です。

10mダッシュ!速い!坂上先生。

10mダッシュ!速い!坂上先生。

サイクロンクリーナー作り

4年生は理科の時間にサイクロン掃除機を作りました。
理科の時間に「直列つなぎ」「並列つなぎ」を学習しています。
しかし、実際の回路で「直列つなぎ」や「並列つなぎ」をするときに、なかなか頭で考えているようにはうまくいきません。
うまくいかないときこそ「シメタ!」です。
どうしてうまくいかないのか、同じグループの友達と指でなぞりながら考えていきました。
「ああっ!途中で導線がなくなっているよ。」
「同じ極同士がつながっているよ。直列だから、ここが違っているんだ。」
そんな声が上がりました。
3時間かけて、サイクロン掃除機を作り上げました。
グループのメンバーでお互いに協力し合った時間でした。
子供たちは、ゴミに見立てた紙切れが吸い込まれていく様子を見入っていました。
この現象は、大人が見ていても、なかなか楽しいものです。直列つなぎの威力を発揮したもの作りでした。

IMGP2108 IMGP2109 IMGP2114 IMGP2115

クルマ原体験教室(4年)

7月3日(金)
トヨタ自動車が提供してくれる、出張授業「クルマ原体験教室」を行いました。
内容は、パート1が空気エンジンカーを使った実験、パート2が実車を使ったパワーコントロールの実験でした。
012

空気エンジンカーで実験しました。

空気エンジンカーで実験しました。

5人でクルマを動かすことができました。

5人でクルマを動かすことができました。

エンジンの音を聞いています。

エンジンの音を聞いています。

みんなで遊ぼうデー

今年最初のみんなで遊ぼうデーは、全員が体育館に集まり、縦割りグループでの大ゲーム大会でした。
使った物は新聞紙。
最初の課題は、30秒間で、新聞紙一枚に全員が乗ること。
いろいろと工夫してチャレンジしていきました。
続いては、その新聞紙を半分に折り曲げて全員が乗ること。
最後は、さらに半分に折り曲げて全員が乗ること。なかなか難しかったようですが、みんないい顔していました。
二つ目の課題は、3枚の新聞紙をできるだけ長くすること。
これも、なかなか長くするのは難しかったようです。しかし、長いところでは、体育館のコートの壁から中央を少し越えた当たりまで伸ばせたグループもあったようです。
三つ目の課題は、新聞紙をできるだけ高くすること。
これはさらに難しかったようです。
最後には、できるだけ散らかった新聞紙を3分間でできるだけきれいに片付けること。
どの色団も、きれいに片付きました。
35分間で、また縦割りグループの結束力が強まったのではないでしょうか。

 

IMG_3293

1枚の新聞紙に8人全員が乗ろうと工夫しています。

IMG_3305

だっこしたり、おんぶしたりとチームワークが求められています。

IMG_3318

自然と笑顔が出ました。

IMG_3392-1

長い長い新聞紙となりました。

 

国際交流教室(3,4年)

6月17日(水)
3,4年生で国際交流教室を実施しました。
講師の先生は、クレアさんです。
世界の鉄道について、歴史や豆知識などをクイズ形式で楽しく紹介してくださいました。

3年生です。

3年生です。

4年生です。

4年生です。

朝のパワーアップタイム~体育編~

毎週月曜日と水曜日に行っています朝のパワーアップタイム(体育編)の紹介をします。
現在行っていますのは、グラウンドの4カ所で「ラダー及びミニハードル」「走り幅跳び」「5秒ダッシュ」「しっぽとり」を行っています。
色団毎に行っています。子供たち、汗だくになって取り組んでいます。

IMG_3017 IMG_3018 IMG_3019 IMG_3020