運動会予行

5月20日(水)
昨日から延期になっていた運動会予行を行いました。
風の強い時間帯もあり、途中で団席のテントを撤収したりしながら、予行は無事終わりました。
渋谷PTA会長さんも参観くださり、ご助言をいただきました。ありがとうございます。
本番まで、あとわずかです。
楽しみにしていてください。

本日は、195名の児童全員が出席した日でした。今年度の皆出席は合計4日目となりました。
DSC04939

比較して観察

3年生の子供たちは、教室でヒマワリとホウセンカを種から育ててきました。
背中を丸めるようにして発芽し、種の皮をかぶった状態で子葉が出てくる様は、とてもかわいらしいです。

さて、理科の時間にヒマワリとホウセンカの観察をし、どちらにも子葉が2枚、その子葉の間から葉が出てくることに気が付いていきました。全ての植物についてそういえるのかどうか。それを確かめるために、教材園へ行きました。
教材園には様々な学年が様々な植物を植えています。子供たちはヘチマ、ヒマワリ、ホウセンカ、カボチャ、トウモロコシを観察しました。最初に4年生が育てているヘチマを観察しました。

「あっ!ヘチマはおおきな子葉が2枚あるぞ。」
「葉がおおきい!」
「葉は、子葉の間を十字のようにでているよ。」

様々な気付きをしていました。
続いて自分たちも育ててきたヒマワリとホウセンカ。
これもヘチマのように2枚の子葉があり、その間から葉が生えていることに気付きました。
続いて5年生が育てているカボチャとトウモロコシを観察しました。
カボチャも2枚の子葉があり、その間から葉が生えています。ところが、次のトウモロコシへと行ったとき
「子葉がないよ?」
「どうなっとるが?」
そこで、
「トウモロコシは、子葉が1枚なんだよ。5年生がバケツで育てている稲と同じだよ。1枚の子葉もあるんですよ。」
と伝えました。
これまでとは違った事実と出会いました。

3年生の理科のキーワードは「比較すること」です。
子葉や葉も、自分たちが育てている物だけではなく他の植物と比較することで、学びが深まります。

教材園の観察を終えた後、昨日ホームページで紹介しました梅の木を見に行きました。
3年生の子供たちも、多くの梅の実を拾っていました。
ある子供が
「でも、サクランボは、学校にはないやろう?」
とつぶやいたので、さっそくサクランボを探しに行きました。
数は少ないのですが、赤く色づいているサクランボを見付けることができました。
学校の桜の木にサクランボがなっている!?
この事実に多くの子供たちが驚いていました。しかし中には家の近所の桜の木に緑色の実、黄色の実、赤色の実がなっていることを知っている子が何人かいました。すごいなぁって思いました。

教室へ帰る途中、築山にある紅葉の木を見ました。
そこにはプロペラ型の紅葉の種が付いていました。
4月に紅葉の種を「くるくる回りながら飛ぶ種」として紹介しました。ところが、今日見付けた種はうまく飛びません。
子供たちには、もうしばらく待って、自然と下に落ちた茶色っぽい種になるまではクルクル回りにくいということを伝えました。
紅葉の木の下に種が落ちてくるのが楽しみになったようです。
IMG_1524 IMG_1541 IMG_1566 IMG_1584 IMG_1561

 

タブレットPCを活用しています。

5月19日(火)
運動会の予行が明日に延期になったので、今日は水曜の時間割で学習です。
本校には、PTAよりいただいたタブレットPCが6台あります。日頃よりそれらを活用してインタラクティブ(双方向)な授業に心がけています。
算数、理科、体育などで使うことが多いです。
また、スマートフォンを使ってもタブレットPCと同じことができる設備も整えました。今後、大いに活用していきます。

プロジェクターで映し出したタブレットPCの画面

プロジェクターで映し出したタブレットPCの画面

先生が操作しています。

先生が操作しています。

スマートフォンで演示実験を中継しています。

スマートフォンで理科の演示実験を中継しています。

梅の実

今日の昼休みのことです。
2年生の子供たちがやってきて

「先生。梅の実みたいのをひろったよ。」

と言いました。

「どこでひろったの?」

と聞くと、その場所まで連れて行ってくれました。
そこは、まさしく梅の木の下。
多くの梅の実が落ちていました。

「あぁ、これは、梅の木だよ。みんながひろったのは、梅の実だね。」

子供たちのポケットには、入りきらないくらいの梅の実がすでに入っていました。
IMG_1505

運動会係打ち合わせ

5月18日(月)
本日6限目は、運動会の係打ち合わせでした。
運動会は、選手として競技を頑張ることも大切ですが、係の仕事を一生懸命やって、運動会を支えることも大切です。
責任を持って自分の役割を果たす「はとっ子」になってほしいものです。
001 003 005 007 008

校区祭礼・グラウンドの石拾い

本日は校区の祭礼です。10時過ぎに江柱町と二の丸本町の獅子舞が学校に来てくださいました。
全校児童で獅子舞を拝見させていただきました。圧倒的な迫力に、子供たちは一様に見入っていました。
暑い中、ありがとうございました。

その後、グラウンドの石拾いを行いました。
DSCN1097 DSCN1106 DSCN1114 DSCN1119 DSCN1124 DSCN1130 DSCN1146 DSCN1148

朝の応援コールの練習

朝、運動会の応援コールの練習を各色団毎に行いました。
どの色団もチームワークが高まり、声量も大きくなってきました。
来週の朝練習からグラウンドでの練習となります。
本番のステージでの練習で、より一層、団結力が高まっていくことでしょう。
IMG_1411 IMG_1413 IMG_1416 IMG_1418

「親と子サンバ」の練習をしたよ

5月14日
1年生は6年生に運動会の閉会式に踊る「親と子サンバ」を教えてもらいました。
1年生は優しく教えてもらって、とても嬉しそうでした。
「楽しく踊れたよ」「6年生さんと一緒で嬉しかったな」と笑顔いっぱいでした。
和やかな一時を過ごすことができました。
子供たちは運動会ではお家の方と踊るのを楽しみにしています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

水やり、うさぎ当番がんばっています

5月14日
2年生が以前植えたミニトマトとさつまいもが、随分大きくなりました。
「下から見ると、葉っぱにふさふさがあったよ」「黄色い花が咲いたよ」「さつまいもが大きくなったよ」と
子供たちは毎朝欠かさず水やりをしながら、観察しています。
日々生長していく様子を楽しみにしています。
同時に、学校で飼っているウサギのマロンのお世話もがんばっています。
朝早く登校できるように、ご協力いただきありがとうございます。
DSC04909DSC04911

リレーの練習

昼休みに運動会に行う600m選手リレーの練習を行っています。
子供たちのバトン渡しが大変うまくなってきました。
IMG_1379 IMG_1382

応援コールの練習

5月13日(水)
運動会に行う応援コールの練習を行っています。
6年生が事前に応援コールの内容を考え、それを1~5年生に教えていました。
どの色団も、団結力が高まるように頑張っています。
DSCN1082 DSCN1083 DSCN1085 DSCN1087

バケツに苗を植えました

5月12日(火)
5年生の社会科では米作りについての学習をします。
実際に自分たちでも米作りをしてみようということで、
JAの方からバケツで栽培できる稲をプレゼントしていただきました。

昨日(5月11日)、JAの方をお招きして栽培の仕方を教えていただきました。
「しろかき」では、ぬるぬるした土の感触を楽しみました。
「田植え」では、7本の苗をもらい、大切に植えました。

秋には、この7本の苗にお茶碗1杯分のお米が実るそうです。
収穫を楽しみに、これからの水の管理をがんばっていきます。

JAの方から説明していただきました

JAの方から説明していただきました

土と水を混ぜて「しろかき」

土と水を混ぜて「しろかき」

元気に育ってね

元気に育ってね

 

運動会全体練習2日目

運動会の全体練習の2日目です。
朝のパワーアップタイム時には体育館に全員が集まり、開会式や閉会式時に歌う「運動会の歌」と「校歌」の練習をしました。
徐々に声量が大きくなっていきました。
2時間目は、グラウンドに出て綱引きの練習をしました。難しい動きであるにもかかわらず、すぐに動きを覚えていたところがすばらしかったです。
長休みには、ボランティア委員会が主催の「放小クリーン作戦」を行いました。今日は、グラウンドの小石や草を取りました。
子供たち、がんばっています。
DSCN1044 DSCN1045 DSCN1050 DSCN1052 DSCN1053 DSCN1056 DSCN1058 DSCN1079 DSCN1064 DSCN1070 DSCN1075

運動会の全体練習を始めました。

今月24日(日)に行う運動会の全体練習を始めました。
今日は入場行進、国旗・市旗・校旗掲揚、運動会の歌、校歌、ラジオ体操の練習を行いました。
さわやかな青空の下での練習となりました。

練習後、全校児童が見守る中、綱引きの対戦相手の抽選を行いました。
今年は、1回戦が赤団対青団、白団対黄団となりました。
DSCN1009 DSCN1023 DSCN1034 DSCN1036

富山GRNサンダーバーズ講演、引き渡し訓練行いました

5月11日(月)
5月8日に行われました「富山GRNサンダーバーズ講演会」、「引き渡し訓練」の様子をお伝えします。
「富山GRNサンダーバーズ講演会」は、中山 大(なかやま たかし)球団代表補佐、橋爪 脩祐(はしづめ しゅうすけ)捕手、藪上 貴司(やぶがみ たかし)投手が来てくださいました。
いきなりピッチングを見せていただき、球の速さに驚かされました。
その後、中山さんが、「好きなことを一生懸命やること」や「中途半端にしないこと」など、子供たちに大切にしてほしいことをお話ししてくださいました。
また、各クラスからの代表者が、キャッチボールやノックなどの実技指導を受けました。
プロ選手のプレーに直に触れることのできる機会に皆、興奮を隠せない様子でした。

続いて行われた「引き渡し訓練」は、大変スムーズに行うことができました。保護者の皆様、ありがとうございました。

左から中山球団代表補佐、藪上投手、橋爪捕手

ウォーミングアップです。

ウォーミングアップです。

目にもとまらないスピードでした。

目にもとまらないスピードでした。

実技指導を受けています。

実技指導を受けています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

引き渡し訓練の様子です。

引き渡し訓練の様子です。