4年生 新湊消防署見学2

様々な消防車を見たり、説明を聞いたりしています。

なかよしウォーク

6月1日(月)
本日、「なかよしウォーク」を実施しました。
今年も天気に恵まれ、24グループに分かれて地域の課題ポイントを巡りながら、海王丸パークを目指しました。
地域の見守り隊の方々や、交通安全協会の方々等に見守られながら、参加者全員が安心して活動することができました。どうもありがとうございました。

今年のゲストは、妖怪ビンゴニャンだ。

今年のゲストは、妖怪ビンゴニャンだ。

ポイント1は、天満宮で笑顔の記念撮影。

ポイント1は、天満宮で笑顔の記念撮影。

ポイント2は、妙蓮寺。

ポイント2は、妙蓮寺。

ポイント3は、大楽寺。葉をはがきにしました。

ポイント3は、大楽寺。葉をはがきにしました。

ポイント4は川の駅。休憩です。

ポイント4は川の駅。休憩です。

ポイント5は、山王橋。

ポイント5は、山王橋。

ポイント6は、放生津八幡宮。

ポイント6は、放生津八幡宮。

ポイント7は、新湊漁港。

ポイント7は、新湊漁港。

ポイント8は、新湊きっときと市場。ゴールはもうすぐです。

ポイント8は、新湊きっときと市場。ゴールはもうすぐです。

海王丸パークへゴールしました。

海王丸パークへゴールしました。

みんなそろって注意を聞きます。

みんなそろって注意を聞きます。

お弁当を食べました。

お弁当を食べました。

グループで遊びました。

グループで遊びました。

学校へ帰ります。

学校へ帰ります。

ジャガイモの盛り土(6年)・ふりこの周期の脈拍による測定(5年)・ヘチマの観察(4年)

6年生の子供たちが植えたジャガイモは、植えてから1か月が経とうとしています。
ジャガイモの葉の観察をしながら除草をしました。
そして、ジャガイモを育てるときに大切な「盛り土」を行いました。
子供たちの手際のよさとチームワークのよさ、そして集中力に驚きました。

土を盛っています。

土を盛っています。

IMG_1776

土を協力して運んでいます。

IMG_1778

土を盛っています。

IMG_1777

土を盛り終えたジャガイモ(品種:キタアカリ)です。

除草のビフォー(左)、アフター(右)

除草のビフォー(左)、アフター(右)

5年生の子供たちは、ガリレオ・ガリレイが気付いたとされる「ふりこの等時性」の発見過程と同じように、天井からぶら下げた長い「ふりこ」の動きを見ながら、10往復する時間がだいたい同じであることを脈拍で調べてみました。最初は脈拍を探すことが困難でしたが、やがて全員が探し当てました。腕で計る子、こめかみで計る子、足で計る子、心臓で計る子等、様々でした。どこで計ってもだいたい同じ結果になりました。その後、ストップウオッチで3回計ると、だいたい同じ時間になりました。
偉大な科学者ガリレオがたどった過程を子供たちもやってみることで、その発見のすごさを実感したのではないでしょうか。
その後、一人一組のふりこを使って自由な試行活動を行いました。その中から、追究したいと思うことを出し合いました。
クラスの追究課題は「おもりの重さを変えると一往復する時間は違うのか」「ふりこの長さを変えると一往復する時間は違うのか」「振れ幅を変えると一往復する時間は違うのか」「一往復するのに一秒になるふりこを作りたい」となりました。
これからの学習で追究していきます。

10往復するまでの脈拍数を計っています。

10往復するまでの脈拍数を計っています。

IMG_4932

自由な試行活動中です。

IMG_4930

自由な試行活動中です。

4年生はヘチマの観察をしました。ヘチマも、教材園に植えてから1か月になります。
わずか1か月で50cm近く伸びました。
茎の長さや葉の大きさ・数を調べました。
その後、ヘチマの畝の除草をしました。4年生もあっという間にきれいにしていました。

ヘチマの茎の長さを調べています。

ヘチマの茎の長さを調べています。

IMG_1802

ヘチマの観察中

除草のビフォー(左)とアフター(右)

除草のビフォー(左)とアフター(右)

IMG_1838

ヘチマ畑の前での記録写真

卵から孵化したカマキリ

4月から4年生がとってきてくれた卵が、今朝、孵化しました。
どの学年の子供たちも、カマキリの赤ちゃんをじっくりと観察していました。
ものすごい数でした。3年生のある子が

「先生。本当にこんなに小さいのが、あんなに大きなカマキリになるの?」

と質問してきました。
考えてみればわずか15mmほどの大きさの赤ちゃんカマキリがその5~6倍のカマキリの成虫になるわけですから。
出てきたカマキリはその場に居合わせた2・3年生の子供が見守る中、自遊園へ逃がしました。

IMG_1728 IMG_1727 IMG_1742 IMG_1735 カマキリの赤ちゃん

綱引き練習

4月30日(木)
2年生と4年生が運動会に向けて、綱引き練習を行いました。
同じ色団の2年生に並び方を教えてあげたり、進んで綱の準備や片付けをする4年生。
立派です。
力を合わせて一緒に綱を引くことで、チームワークを高めることができました。
これから運動会の練習が本格的に始まります。
楽しみです。
DSC04891DSC04896DSC04897DSC04900

自然の観察

3年生は、理科の時間にミクロハイクを行いました。
身近な自然の観察として、築山側の草むらを、たこ糸一本と虫眼鏡一つを使って探検しました。
普段見慣れている草むらも、そこに張ったたこ糸一本を虫眼鏡でたどっていくと、まさにそこはジャングル。
子供たちは目の前に広がる世界に驚いていました。
身近な世界に、不思議が広がっています。

4年生は、校庭に広がるさくらの観察を行いました。
花の多くが散った今、さくらはどうなっているのかを観察しました。
「さくらの花が散った後に、星形の物が残っていたよ。」
「みどりの葉が出てきたよ。」
「どんぐりみたいな丸いのがあるよ」
いろんな発見をしていました。子供たちにはどんぐりのような緑色のものは、サクランボになることを伝えると驚いていました。
ここにも、見えているようで見えていない、不思議な世界がありました。
DSCN0185 DSCN0193 DSCN0200 DSCN0203 DSCN0138 DSCN0170 DSCN0173 IMG_0883 IMG_0896

本日の授業の一コマ

本日は大変よい天気となりました。
朝、登校した子供たちの多くがグラウンドに出て遊んでいました。
本日の授業の一コマです。

DSCN9855

鉛筆を使って字を書く練習をしています。

DSCN9881

友達と一緒に問題について考えています。

DSCN9876

これまでの学習の復習をしています。

DSCN9854

1学期の係の仕事について話合い、カードにまとめています。

DSCN9850

力強い走りです。

走っている子を「がんばれー」と応援しています。

DSCN9872

これまでに学んできたことの復習をしています。

DSCN9867

線対称な図形を作っています。

春休みのしおり

3月27日(土)
春休みも3日目になりました。
規則正しい生活ができていますか。
各学年の「春休みのしおり」をここに載せておきます。必要に応じてご利用ください。
1年生(クリックするとファイルが開きます。)
2年生(      〃          )
3年生(      〃          )
4年生(      〃          )
5年生(      〃          )
6年生(      〃          )