放生津小学校へようこそ集会

30日、来年度入学予定児童と1年生との交流会を行いました。
「放生津小学校へようこそ集会」を開き、一緒に歌を歌ったり、クイズやゲームをしました。
1年生なりに、自分達で計画し練習してきた成果を今日は発揮することができました。
年長さんに優しく声をかけたり、いろいろ教えてあげたりする姿を見て、素敵なお兄さん、お姉さんになってくれると思いました。
来年度からさらに楽しみです。

DSC04104DSC04113DSC04123

新春かくし芸大会

1月29日(木)
お昼休みの時間に、児童会が「新春かくし芸大会」を開催しました。
当初は、出場者がいるのか心配をしていましたが、予想以上に多くの人たちが特技を披露してくれました。
内容もレベルが高く、見応えのあるものばかりでした。
観客も視聴覚室に入りきれないくらい集まり、児童会の名物行事になりそうです。

はじめのことば

はじめのことば

ミニ4駆デモ走行

ミニ4駆デモ走行

劇「赤オニ」

劇「赤オニ」

ダンス「妖怪ウオッチ」

ダンス「妖怪ウオッチ」

ダンス

ダンス

フラフープ

フラフープ

アクロバット体操

アクロバット体操

コント

コント

イリュージョン

イリュージョン

スペシャルゲスト「こばとガールズ」

スペシャルゲスト「こばとガールズ」

スペシャルゲスト「???」

スペシャルゲスト「???」

おわりのことば

おわりのことば

抜き打ち避難訓練

1月29日(木)
本日、長休みの時間に、抜き打ち避難訓練を行いました。
学校の近くで火事が発生したという設定で、体育館への避難指示を出しました。
休み時間なので、グラウンドで遊んでいた児童もいたのですが、3分あまりで全員体育館に避難できました。
特に、5,6年生が落ち着いて行動できていたのが頼もしかったです。
1

給食週間

1月28日(水)
今週は、給食週間です。
テーマは、「もうすぐ開通!!北陸新幹線グルメツアー」です。
北陸新幹線の通過する県にちなんだメニューになります。
また、5年生の考えた「食べたいな、食べてもらいたいな、こんな給食」を2点紹介します。
今日は、雪のちらつく寒い日でしたが、温かい給食をいただいて幸せな気分でした。
皆で感謝しましょう。
001 004 005

Welcome to Houjouzu Elementary School.

1月27日(火)
Today, as a project of JICA and JOCA, 15 educators of Central and South America visited Houjouzu Elementary school.
The purpose of the visit is inspection of the science and mathematics education of Japan.
After seeing the class at work of science (Mr. Koyachi) of the 4th grade for two hours, they discussed it.
They are interested in a class that spend time to test it, and to think enough before giving children the knowledge such as technical terms.
We had a beneficial time.
Thank you, everyone.

JICA(国際協力機構)及びJOCA(青年海外協力協会)の事業として、中南米の教育関係者ら15名が本校を訪問されました。訪問の目的は、日本の理数教育の視察です。
4年生の理科(小谷内教諭)を2時間参観された後、ディスカッションを行いました。
まず、日本の小学校に理科室があるのが普通であることに驚きの声が上がりました。
また、子供たちに専門用語などの知識を与える前に、実験をして十分考える時間をとる授業形態について関心が集まりました。
一様に小谷内教諭の授業に感心され、「これからも日本からノーベル賞を取る人が出てくると思う。」といううれしい言葉までいただきました。
本校にとっても大変勉強になる研修会でした。
訪問いただいた皆様、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7 8

中南米諸国の教育関係者が本校を視察されます。

1月26日(月)
明日1月27日(火)の1~2限、青年海外協力会(JOCA)の事業の一環として、中南米諸国の教育関係者が本校を訪問されます。
日本の理数科教育の現状を視察することが目的です。
小谷内先生が理科の授業(4年)を公開します。
参加されるのは、以下の国々の方々です。
アンティグア・バブーダ
グレナダ
ジャマイカ
セントビンセント及びグレナディーン諸島
パプアニューギニア
ドミニカ国
スリナム共和国
セントクリストファー・ネーヴィス
セントルシア

map png

スポーツランド(2日目)

1月23日(金)
スポーツランドの2日目です。
今日も各学年で、楽しい体育の授業が繰り広げられました。
その様子を紹介します。
富山スポーツアイランドの先生方、ありがとうございました。

1年

1年

2年

2年

3年

3年

4年

4年

5年

5年

6年

6年

スポーツランド(1日目)

1月22日(木)
「たのしい体育実践事業」の一環として、「富山スポーツアイランド王国」から2人の先生をお招きして、体育の授業を行いました。
1年生から6年生まで、1時間ずつ学年に合わせていろいろな運動を楽しみました。
明日も行います。

1年生(おにあそび)

1年生(おにあそび)

2年生(ボール集めゲーム)

2年生(ボール集めゲーム)

3年生(2人3脚)

3年生(2人3脚)

4年生(パントマイム)

4年生(パントマイム)

5年生(マット運動)

5年生(マット運動)

6年生(ビートカラテ)

6年生(ビートカラテ)

スキー学習 無事終了しました。

講師の先生にあいさつをし、レッスンを終えました。
子供たち、いい顔をしていました。

スキー学習 午後の練習スタート

午後もいい天気です。
午後のレッスンがスタートしました。

スキー学習 昼食中

午前のレッスンが終わり、只今昼食中です。

スキー学習 レッスン中

スキー板にバランスよく乗るために片足スキーにしたり、パッとハの字に板を開く練習をしたり、ボーゲンの練習をしたりしています。子供たち、真剣です。

スキー学習 準備運動中

これから、各班ごとに、講師の先生から指導を受けます。

体育のパワーアップタイム(8の字跳び)

今朝のパワーアップタイムは、各クラスごとに「8の字跳び」を行いました。

学級ごとに2~3チームつくって頑張っています。

低学年は、まずは1回跳ぶところからスタートしていました。

中学年以上は、連続して跳ぶ練習をしています。

お互いに声をかけ合いながら頑張って います。

 

DSCN9735 DSCN9767

ステンドグラス

1月16日(金)
放生津小学校のシンボルとなっているステンドグラス。
晴れた日の朝に、短時間ですが反対側の窓から差し込んだ朝日を浴びて輝きます。
ステンドグラスは普通、中から鑑賞するものですが、このときは外からとてもきれいに見えます。
最近は、子供たちが登校する7:30~8:00ごろにこの光景を見ることができます。
003

スキー学習の打ち合わせ

1月21日に、5・6年生がスキー教室に行きます。

5時間目にその打ち合わせを行いました。

目当てを全員で読み、スキー学習でどんなことを学んでくるのか確認をしたり、持ち物の説明を聞いたりしました。

牛岳温泉スキー場では、1~11班の各班に1名のインストラクター(指導員)がつきます。

インストラクターの先生からスキー技術を学ぶと同時に、同じグループのメンバーと協力し合うすばらしさ、ウインタースポーツの楽しさを十分味わえることと期待しています。

 

DSCN9700

 

DSCN9705

早朝の贈り物

1月14日(水)
今朝は冷え込みがすごく、早朝のグラウンドは氷点下3度でした。見上げると、一面のうろこ雲が広がっていました。

IMG_9135

 

足下の植物の葉の上には、まるで砂糖をまぶしたような霜がついていました。

IMG_9142

 

 

 

 

 

子供たちがそっとこの霜に手を触れると、もとの緑に戻っていきます。

 

学校へ来た低学年の子供たちは、グラウンドに積もった雪が堅くなっていることに気が付きました。

「先生。この雪の上を歩けるよ。橋みたいやよ。」

IMG_9148

 

 

 

 

 

 

早朝の贈り物に、子供たちも、教職員も元気をもらいました。