7月26日(火)
新湊中学校・新湊小学校・放生津小学校の3校の教員が新湊中学校に集まり、合同で研修会を行いました。
最初に「特別支援教育の視点を取り入れた授業改善」という演題で教育アドバイザーの嘉義陽子先生からご講演をいただきました。
講演の途中には、ロールプレイングを用いた児童理解についてのお話もあり、本校校長・教頭・養護教諭も出演しました。
嘉義先生からは、子供たちへ「共感すること」の大切さを教えていただきました。嘉義先生、お忙しい中ありがとうございました。
嘉義先生の講演の後、11グループに分かれて、2学期に実施する合同授業について具体的に検討し合いました。
本校では、5年生の総合的な学習の時間、6年生の道徳の時間において、1時間ではありますが本校教諭と中学校教諭によるティームティーチングを行います。
月別アーカイブ: 2016年7月
本日(7月26日)のプール開放は中止です。
本日は悪天候のため、プールの開放を中止いたします。
1学期の終業式を行いました。
本日は1学期の最終日でした。
終業式に先立って、授賞伝達を行いました。
実に多くの子供たちが作品応募やスポーツ大会等で入賞しました。
また、全国大会に出場する子供の紹介が校長先生からありました。
続いて、各学級の代表児童が1学期に頑張ったことを発表しました。
学習したことやスポーツ等で頑張ったことを発表していました。
終業式では、校長先生から1学期に頑張っていたことや、夏休みに取り組んでほしいこと等のお話がありました。
その後、生徒指導主事の新多先生から夏休み中の生活上の注意事項、体育主任の川島先生からプール使用上の注意がありました。
最後に、児童会執行部から2回目のあいさつ名人の紹介がありました。
1学期の子供たち、大変よく頑張りました。
学友区集会を行いました。
5時間目に、学友区集会を行いました。
もうすぐ始まる夏休みに向けて、各学友区ごとに安全な生活を送れるように話し合いました。
夏休み中のラジオ体操についても学友区長等から期日や実施場所の連絡がありました。
8月1日(月)には、児童クラブ主催のラジオ体操が本校グラウンドで行われます。
この日は6年生が立山登山に出発しているので、5年生が中心となります。
朝6時20分までに放生津小学校のグラウンドに集まる連絡もありました。
学友区集会の最後には、実際のラジオ体操を行うように並んで、曲に合わせて練習をしました。
その後、集団下校をしました。
長い夏休みが、子供たちにとって安全であり、かつ有意義なものとなるように、本日の学友区集会を行いました。
「射水のじた踊り」の練習をしました。
講師の先生をお招きして、低・中・高学年毎に「射水のじた踊り」を教えていただきました。
ポップなアレンジになっていて、その分、動きも少し難しくなっています。
講師の先生方の動きをマネながら、45分間、子供たちは汗だくになって練習に励みました。
講師の先生方は、45分間×3回分(低・中・高学年分)=135分間もずっと動きっぱなしで子供たちに教えてくださいました。
お忙しい中、ありがとうございました。
今朝の様子から
放生津小学校は、朝から蝉の声が聞こえてきます。
最近はニイニイゼミだけではなく、アブラゼミの声も聞こえるようになりました。
登校して来た子供たちが、木に残っている蝉の抜け殻を見付けて取っている姿も見られます。
教材園では、様々な植物の花が咲いていたり実を付けたりしています。
ヘチマやカボチャは、雄花が咲き出しました。
雌花はもうしばらく後でしょうか。
6年生が育てていたジャガイモは、ジャガイモの実(子ジャガではなく「実」)がなっています。
実の中の種を植えると、ジャガイモができます。
その他にヒマワリは幹の太さがすでに子供たちの腕の太さを超えて、高さも3m近くまで伸びています。
ナスは現在数多く実っています。
2年生が育ててきているミニトマトも数多く実っています。
毎朝、収穫しています。
1年生が育ててきている朝顔は、毎朝幾輪も咲いています。
こばと学級の横にはゴーヤーの実が大きくなっています。
近所の方や子供たち、職員が水やりや手入れをしている学校花壇も、見頃を迎えています。
サイクロンクリーナー作り
4年生は、理科の時間に学んできた「直列つなぎ」を活用したものづくりをしました。
電池2個のつなぎ方として「直列つなぎ」と「並列つなぎ」があることをすでに学んでいます。
今回作ったサイクロンクリーナーは、電池2個を一見並列つなぎのようにつなげ、実は直列つなぎにしてあります。
そのつなぎ方を分かった上で、直列つなぎの強力なパワーを利用した道具としてサイクロンクリーナーを作りました。
作ったあとは、サイクロンクリーナーの動きのおもしろさグループのみんなと共に感じていました。
高畠先生、ありがとうございました。
6月から本校に勤務していただいていた高畠先生は、本日、勤務の最終日でした。
お世話になった3~5年生が体育館に集まり、感謝の気持ちを伝えました。
高畠先生、短い間でしたがありがとうございました。
ネット安全教室を行いました。
5時間目に、4~6年生が体育館に集まり、ネット安全教室を行いました。
講師として、射水警察署から補導員様をお迎えいたしました。
中学年以上の子供たちの多くが、スマートホンやパソコン等、様々なメディアを介してインターネットを利用できる環境にいます。
子供たちを取り巻くネット環境は、子供たちが想像する以上に危険であり、ちょっとしたことで犯罪に巻き込まれる可能性があります。
補導員様からは、子供たちがインターネットを利用するときにどんな危険が潜んでいるのかを分かりやすく、具体的に説明していただきました。
また、自分が知っている相手でも、メール等のように文字だけのコミュニケーションに潜む危険性についても説明がありました。
大変分かりやすい説明をしていただきました。
補導員様、お忙しい中ありがとうございました。
大切な言葉をゲーム感覚で覚えています。
3年生は理科の時間に学んだ理科用語等をゲーム形式で覚えています。
まず、20個のキーワードをフラッシュカード形式でテレビ画面に出し、声に出して言います。
その時々に、補助質問をします。
例えばテレビ画面に「方位じしん」と出たら「(教師)どの方角を指す?」「(子供)北と南」といった感じです。
これを毎回繰り返していくことで、学んだことを忘れないようにしています。
その後、20個のキーワードから16個を選んで書き写します。
最後にビンゴのように20個のキーワードから16個のキーワードを選びます。
ビンゴとちょっとルールを変えていますが、子供たちはこのスキルゲームに楽しんで取り組んでいます。
楽しみながら、重要なキーワードも覚えていけて、まさに一石二鳥です。
あいさつ運動
7月13日、1年生と6年生が2回目のあいさつ運動を行いました。
たすきを付けた6年生とかんむりを付けた1年生が、登校した友達に「おはようございます」と大きな声であいさつをすることができました。
あいさつの輪がどんどん広がっています。
朝早くに登校できるよう、ご協力いただきありがとうございました。
カボチャの色塗りをしています。
5年生は図画工作科で取り組んでいる粘土作品として作った野菜の色塗りを始めました。
テーマは「本物そっくりの野菜を作ろう!」です。
今日は、カボチャの色塗りを行いました。
最初にカボチャの皮。
子供たちのイメージは「緑色」だったようです。
しかし、よく見ると、藍色に近い緑色。しかも、白い筋やら黄色い点々やらがあります。
このへんの色塗りをじっくりと取り組むことで、リアルなカボチャの皮ができあがりました。
続いて中身。
子供たちのイメージは「オレンジ色」でした。
しかし、これもよく見ると、黄色に近いオレンジ色。
一部白っぽい部分や緑と白が混ざっている部分があります。
さらに、種の側面をよく見ると白っぽい筋が入っています。
こういった細かいところをよく見て描いていくことで、本物により近づいていきました。
今後も、より本物そっくりのカボチャや野菜となるように色塗りに取り組んでいきます。
休み時間も元気です!
連日30度を超える暑い日が続いていますが、休み時間になると暑さにも負けず外に出て遊んでいる子が多いです。
ドッジビーやサッカー、虫採り等です。
夏休みが始まるまで学校に来る日は、今日を入れて8日間です。
港の見学会
5年生は「港の見学会」の校外学習を行いました。
あいの風プロムナードを歩きながら、新湊大橋の大きさや、耐震のための工夫等について学びました。
護岸では、放生津潟から富山新港ができ、昔の「射水線」の線路があったところのレプリカを見ました。
その後、県営渡船に乗り、海から新湊大橋や火力発電所等を見ました。
最後に国際物流ターミナルの見学をしました。
ちょうど大型タンカーにコンテナが積まれているところへ到着しました。
あふれるようなコンテナが崩れないものだろうかと考えていたら、固定方法について説明がありました。
様々な施設を見学させてくださった関係機関の皆様に感謝申し上げます。
5時間目の様子
各学年の5時間目の様子です。
1年生は、国語科「大きなかぶ」の学習をしていました。
2年生は、算数科で時計を生活に生かす学習をしていました。
3年生は、社会科で土地の使われ方の学習をしていました。
4年生は、算数科で平行四辺形や台形の描き方の学習をしていました。
5年生は、国語科で学習した漢字の復習をしていました。
6年生は、道徳で世界の人々とつながった人から、国際親善について学んでいました。
また、本校の学校評議員の皆様も子供たちの学習の様子を参観してくださいました。
その後、本校の学校運営についてご意見をいただきました。暑い中、ご来校いただきましてありがとうございました。
はとっ子タイム~縦割り班による遊び~
今日の昼休みは、縦割り班のメンバーと一緒に20分間程、グラウンドで遊びました。
大変暑い日でしたが、子供たちは築山やグラウンドを元気よく駆け回っていました。
粘土で本物そっくり!?のカボチャを作りました。
5年生は粘土でカボチャを作りました。
本物のカボチャを見ながら、本物そっくりになるように作っていきました。
なかなかのできばえです。
この後、他の野菜も粘土で作り、色付けをしていきます。
本物そっくりにこだわり、制作していきます。
光電池を使ってプロペラを回そう。
4年生は理科学習の電気単元の締めくくりとして光電池を使ってプロペラを回しました。
光が電流になるということ、光を当てる角度や光源からの距離によってプロペラの回る速度が変わることに驚いていました。
その原因が電流の大きさであることを検流計を使って確かめました。
これからのエネルギーの一つである光電池に触れた1時間となりました。