2月22日(水)に、新湊小学校の6年生とオンライン交流会を行いました。4月から同じ新湊中学校で学び合うということで、進学への不安を取り除き、希望をもって進学できるように企画しました。
子供たちが一週間前から準備を始め、気合十分でした。交流会は、各学校紹介や自己紹介を行い、温かな雰囲気ですてきな時間となりました。中学校に行っても、交流会のように仲良く楽しい学校生活を送ってほしいです。
2月22日(水)に、新湊小学校の6年生とオンライン交流会を行いました。4月から同じ新湊中学校で学び合うということで、進学への不安を取り除き、希望をもって進学できるように企画しました。
子供たちが一週間前から準備を始め、気合十分でした。交流会は、各学校紹介や自己紹介を行い、温かな雰囲気ですてきな時間となりました。中学校に行っても、交流会のように仲良く楽しい学校生活を送ってほしいです。
4年生は、総合的な学習の時間に新湊の地域に伝わる伝統「めでた踊り」に挑戦しました。
大伴先生から、「めでた踊り」の歴史や、作法を学びました。
4年生の子供たちは、踊りを習得しようと、一生懸命取り組んでいました。
地域のよさを実感するよい機会となりました。
2月21日、22日の二日間、卒業間近になった6年生が在校生にありがとうの気持ちを込めて、ロング昼休みに「はとっ子祭り」を開きました。6年生は「しっぽとり」「宝探し」「ボーリング」「ものづくり」「輪投げ」「ボール投げ」の6つのブースを作り、おみやげも準備する等、全校みんなが楽しめるように工夫していました。
12人の6年生は、各ブースを2人で切り盛りしながら、下級生に優しく、丁寧に対応していました。昼休みの時間、校舎内は子供たちの喜びの声でいっぱいになりました。下級生からは、「楽しかった!」「もう終わりなの?」と楽しい時間を惜しむ声がたくさん聴かれました。6年生のありがとうの気持ちは、下級生に十分伝わった2日間になりました。6年生、楽しい思い出をありがとう!!
3月2日(木)の「6年生ありがとう集会」に向けて、全校合唱の練習が始まりました。「ありがとうの花」の曲を利用し、6年生に感謝の気持ちが伝わるように歌詞の一部を5年生が変え、1~4年生に教えています。歌詞に合うように振り付けも考えてあります。
集会では、6年生が感動してくれるような全校合唱になるように、各学年が当日まで練習を続けます。当日が楽しみです!
2月15日(水)、低学年の国際交流の学習がありました。1,2年生でも年間5時間程度、外国語に慣れ親しむための活動を取り入れています。エミリ先生に、アメリカを中心とした外国の文化について教えていただきました。世界一速い鉄道、世界一長い鉄道などのクイズも交えた活動は、45分間があっという間にたち、子供たちも夢中で話を聞いていました。
2月15日に、本校の放課後子供教室の一つ「まっつんサークル」の児童19名が新湊小学校へ出向き、曳山囃子交流会を行いました。3年ぶりの交流ということもあり、せっかくならということで、全校児童がオンラインで鑑賞しました。新湊小と放生津小の児童、約350名が一体となり、曳山の祭り囃子に魅了されました。
子供たちは、「銀囃子」「弥栄・チンチコ」「万才楽」「こきりこ」「夕焼け小焼け」の5曲を演奏したのち、最後に新湊小と「宮づくし」を合同演奏しました。新湊小の児童がいる前での演奏ということで、子供たちは緊張していましたが、これまでの成果がしっかりと表れているいい演奏となりました。
当日まで、まっつんサークルの子供たちへの指導をしてくださった、地域の先生方、本当に熱い指導をありがとうございました。
2月8日水曜日に全校でなわとび集会を行いました。縦割り班で8の字跳びをし、色団ごとに回数を競い合いました。少ない練習期間でしたが、どの班も6年生を中心に声を掛け合いながら頑張っていました。運動会以降、色団で競い合うという機会が少なかったので、久々の全校での白熱した戦いとなりました。また、跳ぶことが苦手な子や1年生に優しく跳び方を教えてあげる上級生が頼もしく、はとっ子のきずながさらに深まる時間となりました。
2月8日のなわとび集会に向けて、1月31日、2月7日、縦割り班で8の字跳びの練習をしました。各学年、体育の時間に8の字跳びの練習をしていますが、縦割り班でするのは初めてです。
どの班もなかなかスムーズには跳べませんが、少しでもうまく跳べるように声を掛け合っている子供たち。上学年が下学年の子供たちの背中を押したり、回る縄の中に入るタイミングを教えたりしている姿が、とても微笑ましいです。
「記録」よりも「記憶」。縦割り班で「いい関わり合いができている」という温かな気持ちで、本番も頑張ってほしいです。
2月4日(土)に今年度最後の学習参観を行いました。
1年生は算数科。クリップを数え、「10が〇つとばらが〇つ」で表し、数えた結果をタブレットを使って発表しました。
2年生は生活科。自分が生まれてからこれまでできるようになったことや思い出、家族への感謝の気持ちを発表しました。
3年生は算数科。身の回りにある三角形を見付け、その後、点をつないで描いた三角形を辺の長さに注目して仲間分けし、発表しました。
4年生は総合的な学習の時間。二分の一成人式を行い、将来の夢や特技を発表したのち、家族に感謝の気持ちを伝えました。
5年生は体育科。これまで取り組んできたフラッグフットボールのリーグ戦の最終ゲームをし、友達のプレーのよさを紹介し合いました。
6年生は、総合的な学習の時間。卒業を間近に控え、これまで自分を支えてくれた家族に感謝とCAN☆DO(感動)を届ける集会を行いました。
どの学年でも、子供たちの日頃の学習の様子やこれまでに頑張った取り組みの成果や成長が見てもらえるような内容だったと思います。今日の授業参観をきっかけに、お子様の頑張りや成長について家族で語らう時間を設けていただけたらと思います。
1月から5年生が中心となって、卒業を祝う集会に向けての準備が始まっています。本日2月3日(金)に代表委員会を行い、1年~5年で集会のスローガンを決めました。「今までお世話になった6年生と最高の思い出を作りたい」という気持ちを反映した内容に決定しました。
3月2日(金)の集会に向けて、どの学年も6年生へありがとうの気持ちが伝わるように、準備を進めていきたいと思います。