薬物乱用防止教室を行いました~6年生~

2月19日、学校薬剤師の永野先生を講師にお迎えし、6年生を対象に薬物乱用防止教室を行いました。

電子タバコも普通のタバコと同じ健康への悪影響があること、市販薬を過剰摂取する「オーバードーツ」が増えていること等を教えていただきました。

子供たちからは
「今日聞いた話を忘れずに過ごしたい」
「知らない人からもらったものは口にしないようにしたい」
「家族が電子タバコを使用しているの心配になった」
といった感想が聞かれました。

これから中学生へとステップアップしようとしている6年生。今日のお話を忘れずに、健康安全に過ごしていってほしいと思います。

白熱の「なわとび集会」!!

2月10日(月)、保健・体育委員会主催による「なわとび集会」が行われました。縦割り班で8の字跳びをし、色団ごとに回数を競いました。これまで班ごとでの練習期間は短かったのですが、6年生が苦手な子や1年生に優しく跳び方を教えるなど、和やかな雰囲気の中でも集中して取り組んできました。休み時間には、上手くなりたい、班での回数を伸ばしたいという思いから自主的に学年で練習する姿も見られました。集会当日は、緊張感につつまれながらも白熱した戦いが繰り広げられ、関わりがより深まったように感じました。

今年度最後のファミリー学習参観

2月1日(土)に、今年度最後の学習参観を行いました。どの学年も、1年間の成長が見られ、とてもよい学習参観になりました。足下の悪い中、参加してくださった保護者の皆様には本当にありがとうございました。

スキー学習に行ってきました!

1月28日(火)、5・6年生で牛岳温泉スキー場へ行き、スキー学習をしました。

それぞれの班に分かれ、講師の方に滑り方等を教えていただきました。

5年生の中には、初めてスキーを体験した子供たちもいましたが、友達と励まし合いながら楽しく活動する様子が見られました。6年生も、講師の方の話をよく聞き、去年教えていただいたことも思い出しながら一生懸命滑っていました。