4年海洋教室16

甲板を「わっしょいわっしょい」と元気よくかけ声をかけてみがいています。

4年海洋教室14

避難訓練のあとで、チーフオフィサー(通称チョッサー)から、船の旗の話や、海王丸パークの時計のデザインの意味についてのお話がありました。

4年海洋教室12

夕食を食べて、片付けや掃除をしています。

4年海洋教室11

マスト登りとカッター訓練が入れ替わりました。
引き続き、がんばっています。

4年海洋教室9

赤団、白団はカッター訓練からスタートです。

4年海洋教室8

館内オリエンテーリングがスタートしました。

2学期の授業へ向けて研修中

2学期の授業へ向けて職員研修中です。
子供たちが授業に熱中し、楽しんでくれるように、子供目線で教材について考えています。

リズムダンスの教材研究中です。

リズムダンスの教材研究中です。

ベースボール型ゲームのルールについて検討中です。

ベースボール型ゲームのルールについて検討中です。

大きなフライを打つための方法についても考えました。

大きなフライを打つための方法についても考えました。

 

 

学校設備の点検や工事をしています。

8月7日(金)
暑い日が続きますね。
昨日学校では、冬に備えて暖房設備の点検を行いました。やはり、いろいろなところに老朽化による故障等がありました。
結果は委員会に報告されます。
また、グラウンドの東側では、防災情報伝達のための拡声器の取り付けが行われています。今まで防災放送が聞こえにくかった所にも音声が届くように設置されます。
001

小教研体育部会夏季研修会

7月31日(金)
本校の教員の多くは、小教研の体育部会に所属しています。今日は、新湊アイシンスポーツセンターで1日夏季研修会です。カターレ富山の皆さんからサッカー指導の基礎を学んだり、富山大学の佐伯准教授から機械体操の基本を学んだりしました。

備品整理、校内の片付け

7月29日(水)
今日は、校内の部品整理や片付けを全教職員で行いました。
古本や段ボールは資源回収に回します。
備品は、状態を確かめて定位置にあることを確認します。
これも2学期に向けての大切な活動です。
001