はとっ子なかよし集会

4月21日(火)の校外学習に向けて、2年生と1年生がはとっ子なかよし集会を行いました。
一緒に校歌を歌ったり、こおり鬼やクイズをしたりして、仲を深めました。
その後、グループに分かれて校外学習の計画を立てました。
当日がますます楽しみになった子供たち。
仲良く、きまりを守って、楽しい校外学習にしてくれることでしょう。

DSC04743
DSC04756
DSC04767

平成27年度スタート

4月1日(水)
今日から、平成27年度のスタートです。
学校では、新年度の準備にはすでに取りかかっていましたが、今日からが正式なスタートです。

第1回職員会議

第1回職員会議

平成26年度最後の日

3月31日(火)
平成26年度も最後の日となりました。
とてもよいお天気で、お昼には気温が22℃を超えました。
学校では、異動になられた先生に辞令が交付されました。
笹川教頭先生は、ご退職になります。
太田先生は、新湊小学校へ転出されます。
新しい任地でのご活躍を皆でお祈りいたします。
003

新湊中学校新校舎

本校屋上から眺める新湊中学校

3月30日(月)
平成26年度も残すところあと2日となりました。
今日は、PTAの会計や学年集金会計の監査を受けました。
また、昨日は、新湊中学校の新校舎の竣工記念式典が行われました。
本校の屋上からとても立派な校舎を眺めることができます。
地域の教育の拠点として、ますますの発展を祈念いたします。

よい天気になりました。

3月26日(木)
春休みに入って2日目、学校の樹木の害虫防除を行いました。
また、新年度に向けての会議も行っています。
そんな中、天気がよかったので、グラウンドに遊びに来た子供たちがいました。
ふくらんだ桜のつぼみを見て春を感じている様子でした。

桜のつぼみが大きくなっているね。

桜のつぼみが大きくなっているね。

梅の木の前で記念撮影。

梅の木の前で記念撮影。

自遊園の池のメダカも活発に泳ぎ始めました。

自遊園の池のメダカも活発に泳ぎ始めました。

新年度に向けて(環境整備)

3月25日(水)
春休みの学校では、新年度に向けたいろいろな準備が行われます。
今日は、机やいすのサイズ調整や体育器具室などの整理を行いました。
まだまだ、やらなければいけないことがたくさんありますが、始業式までに計画的に環境整備を行っていきます。
001 002

今日は集団下校しました。

3月23日(月)
3学期の授業も残すところあと1日となり、今日は午後から校外班集会を行い、集団下校しました。
寒の戻りで雪の降る日となりましたが、下校時はちょっとだけ晴れ間が見えました。
黄色い安全帽をかぶってきていない人がいます。絶対に忘れないようにしましょう。
004

桜の芽が膨らみました。

今朝、校庭の桜を見ると、芽からうっすらと色づいた花びらが見えました。
開花までもうすぐです。

1年生から、ぺんぺん草(ナズナ)の花束をもらいました。
校庭に咲いていたそうです。授業でぺんぺん草を使った遊びを習ったそうです。

IMG_0253 IMG_0259

 

卒業生の意志を受け継いで

3月20日(金)
卒業生を送り出した学校では、5年生がいろいろなところでリーダーとして頑張り始めました。
特に、掃除時間は5年生がりっぱに采配をふるっています。
卒業生も遊びに来たら、声をかけてあげてくださいね。
009 012 015 017

卒業生見送りの会

3月18日(水)
最後の学活も終わり、卒業生を正門で見送ります。
36名のはとっ子たちの前途に幸多からんことを祈念して、「万歳!万歳!万歳!」

見送りの式

見送りの式

卒業生代表の言葉

卒業生代表の言葉

校長先生の話

校長先生の話

最後の話を聞く卒業生

最後の話を聞く卒業生

今から万歳をします。

今から万歳をします。

万歳!万歳!万歳!

万歳!万歳!万歳!

卒業生を見送りました。

卒業生を見送りました。

本日10時より卒業式

3月18日(水)
本日、10時より、平成26年度(第78回)卒業式を行います。
天気は、晴れ、気温11℃の予報が出ています。
このホームページで式の様子をお伝えするのは、式の終了後となります。
001

体育館にワックスをかけました。

3月13日(金)
卒業式を5日後に控え、体育館にワックスをかけました。
4年生、5年生がそれぞれ床をきれいに拭いてくれた後、教職員でワックスを塗りました。
気持ちのよい体育館で卒業式ができそうです。
IMG_0185

IMG_0168 IMG_0176
1

卒業式の練習

3月11日(水)
卒業式まであと1週間となりました。
今日、1~5年生がそろって卒業式の練習を行いました。
雪の降る日でしたが、みんなの大きな歌声で寒さを吹き飛ばしました。
022 023

卒業式の歌の練習がはじまりました。

2月24日(火)
3月18日の卒業式に向けて、在校生の歌の練習がスタートしました。
1~3年生は1階多目的ホール、4・5年生は体育館に集まって、国歌や校歌の練習をしました。
6年生36名に、
「放生津小学校のことはぼくたち・わたしたちにまかせてください。
今までありがとございました。
卒業おめでとうございます。」
という感謝と祝福の気持ちを伝えられるようにがんばっています。

DSCN9664 DSCN9665 DSCN9666

春の訪れ

グラウンド東側の梅の花が開花いたしました。

昨日は、例年よりも早く春一番が吹きました。

今朝もあたたかい朝を迎えました。

放生津小学校にも、春がいよいよやってきました。

IMG_9910 IMG_9916

電子ブロックコーナー

2月18日(水)
理科室に「電子ブロックコーナー」を設けました。
まずは、ラジオに挑戦です。
鉄筋校舎の中では、電波が弱いので、最初はうまく聞こえないと思います。
窓際へ行くと、NHKとKNBの放送が受信できます。
早速、休み時間に何人かの子供たちが挑戦していました。
010 IMG_9865 IMG_9877

曳山囃子クラブ交流会

2月17日(火)
新湊小学校において、曳山囃子クラブ交流会が行われました。本校のまっつんクラブのメンバーは、堂々と7曲の演目を演奏しました。最後に新湊小学校と合同で演奏を行いました。両校の友好が深まった交流会でした。

iPhoneから送信

梅のつぼみ

 

放生津小学校に毎年春を最初に運んでくれるのが、グラウンド東側にある梅です。
今日はあいにくの天気ですが、今にも開花しそうな感じです。
梅の木の前では、1年生が残った雪で遊んでいます。
春はもうすぐそこまで来ています。
007IMG_9841IMG_9850