交通安全教室を行いました

4月21日(木)、交通安全教室を行いました。射水警察署や、交通安全協会放生津支部、射水市役所生活安全課の方々など、たくさんの方の協力をいただきました。

1、2年生は、学校の周りの道路を実際に歩き、横断歩道や踏切の渡り方を学習しました。一度しっかり止まって自分の目で確認をし、渡る練習を行いました。

4年生は、グラウンドに作ったコース内で、正しい自転車の乗り方を学習しました。実際に自転車に乗って一時停止や左右確認を行いました。

3、5、6年生は、DVDを視聴し、交通標識や交通ルールについて学習しました。どうしたら事故が起こってしまうのかについて考える時間となりました。

これからも交通ルールをしっかりと守り、「自分の命を自分で守る」ことができるように引き続き指導していきたいと思います。

 

はとっ子 全員集合!! 第1日目

本日、4月13日はとっ子の全員登校が達成しました。はとっ子のみなさんだけでなく、保護者の皆様にも体調管理に気を付けていただいたおかげです。こんな素敵な日がこれからも続くとうれしいです。

また、新学期の身体計測も始まりました。今日も1年生のお世話を6年生がしてくれました。優しく1年生に接する6年生から温かい感動をもらっています。今年一年たくさんの感動の場面に出会うことを楽しみにしています。

入学式~25名のかわいいはとっ子が仲間入り!~

本日4月7日(木)、新型コロナウイルス感染拡大防止対策のもと、入学式が行われました。今年は、25名の新しいはとっ子を迎えました。新しい1年生は、担任の先生から名前を呼ばれると、元気よく「はい!」と返事をしていました。6年生から1年間の行事の説明を聞いて学校生活が楽しみになったのではないでしょうか。新1年生のみなさん、ご入学おめでとうございます!

また、明日から本格的に学校生活が始まります。保護者の皆様には、登校前の検温・体調チェック等お手数をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。

修了式

3月24日(木)に修了式を行いました。

クラスの代表の児童が校長先生から修了式を受け取りました。

まっすぐ姿勢を正し、真剣に式に臨む子供たちの姿から、1年間の頑張りや成長が伝わってきました。

卒業証書授与式が行われました

3月17日(木)に卒業証書授与式が行われました。

今まで学校を支えてくれていた6年生が、晴れやかに巣立っていきました。1年間の感謝を表そうと5年生以下、在校生の子供たちもとても立派に臨んでいました。

これからの6年生の活躍を、心から願っています。

本当に、おめでとうございます!!

低学年国際交流活動をしました

2月16日(水)、1、2年生の国際交流の学習がありました。ジョセフ・ギルバード先生に、アメリカと日本の文化の違いについて教えていただきました。食べ物や住宅、言葉、ペットなど、様々な違いについて、クイズで楽しく学習をしました。子供たちは、初めて知ることばかりの外国の文化に興味をもっていました。

授業参観をオンラインで行いました

2月5日(土)に授業参観を行いました。

授業の様子は、家に持ち帰ったタブレットで見ていただきました。

コロナ禍でも子供達の学ぶする姿をお見せすることができてよかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

スキー学習に行ってきました!

2月2日(水)に、スキー学習を行いました。コロナ禍での実施なので、バスの中や食事中など特に注意して行いました。スキーの経験がある子供は少なく、ほとんどが初めてスキーを体験する子供でしたが、講師の方の話を真剣に聞き、楽しみながらスキーの技術を高めていました。

何度も転んだり上手く滑れなかったりした様子が見られましたが、仲間と共に助け合ったり励まし合ったりしてスキーに取り組む姿もたくさん見られました。その姿から6年生は卒業を間近に控えた子供たちの成長が、5年生はチームワークの良さが感じられました。

小学校生活のよい思い出がまた1つ増えたようです!

 

台北市立士林国民小学校とのオンライン交流

12月16日(木)に、台北市立士林国民小学校とのオンライン交流が行われました。市の地域おこし協力隊の地域交流コーディネーター、陳 啓徳さん進行のもと、本校からは3、4、5年生が地域の紹介をしました。まっつんサークルの演奏の後、3年生は「曳山の発表」、4年生は「めでた踊り」、5年生は「全体の学校紹介」を担当し、それぞれ本校と地域の魅力を発信しました。士林国民小学校からは、歴史サークルのみなさんが主に学校の歴史について発表され、学ぶことができました。発表の後は、お互いの生活の仕方など、質問をし合って交流を更に深めることができました。

 

全校フォールボランティア

11月25日(木)に全校でフォールボランティアを行いました!

はとっ子みんなで落ち葉を片付けて、学校のまわりが美しくなるようにがんばりました。

空気が冷え込む中、秋の深まりを感じながら、子供たちは一生懸命落ち葉を集めていました。

カニ給食いただきました!

今日は楽しみにしていたカニ給食でした。カニは新湊漁業協同組合さんからいただいたもので、とても大きく、子供達は大興奮でした。さすが、放生津の子供達で、カニを食べるのはとても上手で、カニの身がすっきりなくなるまで食べていました。小学校生活も残すところ数か月、残されたイベントをみんなで楽しんでいきたいと思います。

外国の文化を学びました~低学年国際交流~

10月20日(水)、1,2年生の国際交流の学習がありました。ジョセフ・ギルバート先生に、外国の文化を紹介していただきました。日本の音楽クイズから始まり、インドやドイツ、南アフリカなど、様々な国の音楽や文化、歴史などのお話を聴きました。

子供たちは初めて聴く音楽や、初めて見る外国の文化の映像に、興味津々でした。日本と世界の国々には、違うところもあれば、同じところもあるなど、楽しく学びました。

最後には、実際にオペラを生の歌声で披露してくださり、音楽のすばらしさ、外国の文化のよさを肌で感じることができ、楽しい時間となりました。

 

絆を深めた なかよしウォーク

10月15日(金)、秋晴れの空のもと、はとっ子みんなで海王丸パークへ行ってきました。

海王丸パークでは、縦割り班でおにごっこをしたり、遊具で遊んだりと、元気よく活動していました。また、楽しく心と体を鍛えるとともに、班のみんなの絆を深めることができました。

また、6年生がリーダーとして下級生にやさしく声をかけたり、指示を出したりしている姿がたくさん見られ、温かい気持ちになった一日でした。

「台湾のことを知ろう」国際交流の扉

射水市地域おこし協力隊、国際交流コーディネーターの陳 啓徳さんを講師として、「台湾のことを知ろう」と題して全校で講演を聞きました。今まであまり台湾の文化や小学校の様子などについて調べたことがなかった子供たちも食べ物や学校の様子、伝統行事などをクイズを交えて話していただいて、大いに興味をもつことができました。「バイクで学校へ送ってもらうの。」「朝ご飯やさんで一食百円で買ってきて学校で食べるの。」などびっくりすることがたくさんありました。この後、3年生から5年生が中心になって台北市で一番古い伝統をもつ士林国民小学校とオンラインで交流する予定です。どんな交流が広がるか、とても楽しみです。

 

今年も”はっぱ隊”の活動が始まりました!

児童玄関前には、はとっ子達を優しく見守る大木があります。秋になり、その葉が落ちる季節になりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

今朝も落ちている葉っぱを見て、子供たちは率先して落ち葉掃きのボランティアをしていました。朝から”はっぱ隊”のボランティアの気持ちで、心が温かくなりました。

運動指導が行われました

9月29日(水)に、1,2年生(合同)と4年生を対象に運動指導が行われました。講師に(株)エスピーホープ代表の茅野先生をお招きし、跳び箱運動につながる動きづくりを教えていただきました。好奇心を高めて、様々なプログラムに取り組みながら、子供たちは運動の仕方やコツを確かめていました。指導は、9月30日(木)と10月11日(月)にも継続して行われます。

ICT学習

 タブレット端末を用いて、学習に取り組んでいます。

オンライン学習ができるようにTeamsで会議の仕方を

確認しました。

 毎週金曜日の朝のパワーアップタイムでは、

ミライシードのアプリを利用し、問題に取り組みました。