新年度のスタートです。

平成28年度がスタートしました。
久しぶりに登校してきた子供たちは、とっても元気いっぱいでした。
6年生は朝から学校の仕事を率先してやっていました。
他の学年の子供たちは、友達と話をしたり、外に出てドッジボールをしたりして遊んでいました。
IMG_0322 IMG_0338

8時40分。
体育館に集まり、着任式・新任式・始業式を行いました。
新しく4名の先生(河田校長先生、秋元先生、岡先生、太田先生)がいらっしゃいました。
それぞれの先生方が子供たちに自己紹介をしてくださいました。
河田校長先生は、始業式において「あいさつ・歌声・そうじを大切にしていきましょう。」というお話をされました。
IMG_0348続いて、担任発表と担任以外の教職員の紹介が校長先生からありました。
子供たちは、担任の先生と「よろしくお願いします。」とあいさつをしました。
DSC07030

11時過ぎ。
6年生が1年生教室や式場となる体育館の準備をしていました。
明日、いよいよ29名の新1年生がはとっ子の仲間入りをします。

今日は欠席者もなく、2年生~6年生までの全員が出席した皆出席の日でした。
絶好のスタートとなりました。

IMG_0316

校庭の桜は満開です!

 

 

 

離任式を行いました。

放生津小学校の東門側の桜が開花いたしました。
IMG_0255本日の午前中に、離任式を行いました。
離任されるのは、亀谷校長先生、矢田先生、北村先生、前先生、伏江さんです。
亀谷校長先生は、若いうちに学ぶことの大切さを「記憶」をテーマに子供たちに話されました。
IMG_0259
矢田先生は、「はとっ子」の約束について話されました。
IMG_0264
北村先生は、ボランティアのすばらしさについて話されました。
IMG_0265
前先生は、努力することの大切さについて話されました。
IMG_0267
伏江さんは、みなさんのステキなところについて話されました。
IMG_0269
子供たちの代表が感謝の気持ちを込めた手紙を読んだり、花束を渡したりしました。
DSC06974 DSC06975 DSC06977 DSC06981 DSC06984 DSC06988
その後、「校歌」「さようなら」の全校合唱を行い、5名の先生方を拍手でお送りしました。
先生方、今までありがとうございました。
DSC06991

44名のはとっ子達が巣立っていきました。

3月17日(木)
快晴の下、卒業証書授与式を挙行いたしました。
緊張感の中、44名の6年生が校長先生から卒業証書をいただきました。
P3177140 P3177177 P3177202
亀谷校長先生の式辞の中には、ICオルゴールを鳴らす方法として「電池」や「手回し発電機」、「光電池」そして「マグネシウムと銅の中に食塩水を入れて電池にした物」の紹介がありました。
「人生の目の前にある道は一本道ではなく、いろんな道を試しながら自分の進むべき道を見付けてほしい」ということを子供たちに伝えていらっしゃいました。
P3177241渋谷PTA会長様からは「親は子供たちの笑顔のためならなんだってできるんだよ」というメッセージを祝辞としていただきました。
P31772446年生と在校生とが一緒になって行った呼びかけには、6年生からは自分たちの成長と感謝の気持ち、そして在校生へのバトンの受け渡しが伝えられ、在校生からは6年生への感謝の気持ちとバトンを受け取る側の決意が伝えられました。
P3177248ご多忙な中、多数のご来賓の皆様と保護者の皆様にご来校、祝福していただきましたことに深く感謝申し上げます。
また、地域の皆様のおかげで44名の子供たちが巣立っていけますことに深く感謝申し上げます。
これからも、巣立っていきました44名の子供たちを、よろしくお願いいたします。
P3177320

同窓会入会式・卒業記念品贈呈式・寄贈式

加治同窓会会長様、渋谷PTA会長様をお迎えして、今年度の同窓会入会式を行いました。
加治会長様から各クラスの代表者に同窓会役員の委嘱状を渡していただいたり、入会記念品である卒業証書用の筒をいただいたりしました。また、同窓会についての説明もしていただきました。
DSCN8908 DSCN8917 DSCN8923 DSCN8929 DSCN8934渋谷PTA会長様からは、メジャーリーガーのイチロー選手が小学生時代に書いた卒業文集をもとに餞の言葉をいただきました。
DSCN8949
また、卒業記念品としてジェットヒーターを卒業生のみなさんから学校に寄贈していただく寄贈式を行いました。
DSCN8965 DSCN8960さらに、PTAから卒業記念品を卒業生に贈呈していただきました。
DSCN89716年生の子供たちは凛とした態度で式に臨んでいました。

卒業まで今日を入れて10日間です。

卒業おめでとう集会を行いました。

卒業おめでとう集会を行いました。
1~5年生は、6年生のお兄さん・お姉さんに喜んでもらおう、感謝の気持ちを伝えようとがんばってきました。
DSC_3135 DSC_32471年生は手作りの似顔絵付きのメダルをプレゼントしました。
DSC_3212 DSC_31442年生は6年生と一緒にフラフープ送りをしました。
DSC_3371 DSC_3374 DSC_3384 DSC_3385 DSC_34053年生は6年生と一緒に8の字跳びをしました。
DSC_3434 DSC_3435 DSC_3444 DSC_34554年生は6年生に関するアンケートや思い出からクイズを作ったり、寸劇をしたりしていました。
DSC_3476 DSC_3493 DSC_34975年生はこの会全体の企画・運営をしました。
全校ゲーム「人間ボーリング」は大変盛り上がりました。
DSC_3565 DSC_3613縦割りグループのメンバーから6年生へ感謝の気持ちを書き綴った色紙をプレゼントしました。
DSC_3739 DSC_3747 DSC_3760 DSC_3770さらに6年生への感謝の気持ちを込めた合唱もプレゼントしました。
6年生から5年生への縦割りグループのリーダーの引き継ぎも行いました。
また、6年生から各学級へ長縄入れと6年生全員の合奏による「ルパンⅢ世のテーマ」のプレゼントもありました。
DSC_3906DSC_38306年生はこの会のあいだずっとステキな笑顔でした。
温かい空気に包まれた2時間はあっという間に過ぎました。

会を終えたあと、5年生は体育館に残りあっという間に片付けをしていました。
リーダーを引き継ぐ5年生の姿を見て、6年生もバトンを安心して渡せると感じたことでしょう。
DSC_3992 DSC_3995放課後。
授業を終えた6年生が校舎の各場所へ散らばり、掃除をしていました。
6年生が総合的な学習の時間の取り組みとして行っているプロジェクトの一つです。
IMG_9616 IMG_96216nen

新湊小学校曳山囃子クラブ・放生津小学校まっつんクラブ交流会を行いました。

新湊小学校曳山囃子クラブ・放生津小学校まっつんクラブの交流会を、本校で行いました。
両校が日頃の練習の成果をお互いに発揮しました。
今年度はお互いに一緒に練習をする機会がありましたので、合同で演奏した「宮づくし」はいつも以上に息の合った演奏になりました。
最後に6年生の子供たちが、この日までご指導をいただいた釣 岩由先生に花束と感謝のメッセージを贈っていました。
釣先生、ありがとうございました。
DSCN8697 DSCN8703

スキー学習14

14:15
もうすぐ終わりです。最後の仕上げ。

スキー学習11

牛岳からは、新湊大橋や立山が一望です。
午後も子供たちはがんばっています。

スキー学習9

12:50
午後の部が始まりました。

スキー学習8

12:00
昼食は、カツカレーです。

スキー学習7

11:55
次々と戻ってきます。

スキー学習6

11:45
午前の部終了。皆元気です。