11月12日(木)
今日の生活科では、牛乳パックを使ったブーメランづくりに取り組みました。
今回も子供たちが自分で試行錯誤しながら作っている様子が印象的でした。
羽を曲げたり、重りをつけたり等、様々な工夫が見られました。
よく飛ぶブーメランを目指し、楽しんでいました。
牛乳パックシリーズは今回で卒業し、次回からはオリジナルカー作りに挑戦していきます。
材料等の準備でまたお手数をおかけしますが、よろしくお願い致します。
「2年」カテゴリーアーカイブ
表現リズム遊びを楽しんでいます。
表現リズム遊び
マラソン記録会【1・2年生の部を終えました。】
2年生 生活科「つくってあそぼう」パート4
表現リズム遊び
ロング読書タイム
2年生 生活科「つくってあそぼう」パート3
2年生 生活科「つくってあそぼう」パート2
劇「三枚のおふだ」の練習をしています。
朝の様子
各学年の様子
2年生が町探検に行きました
7月2日
2年生が立町通りにある「うおま」さんと「神戸屋」さんと「中川餅店」さんに行ってきました。
2回目の町探検である今日は、買い物をしてお店の素敵なところをたくさん見付けることが目当てでした。
グループに分かれてお店に入り、お金をしっかり払って、上手に商品をいただくことができました。
学校に帰ってから、食べてみると・・・
「おいしーい!」「あまくて、最高!」「パリパリしてもっと食べたい!」と、大変おいしく味わいました。
商品のおいしさに感動したのはもちろん、子供たちは、お店の方の優しさが嬉しかったと話していました。
みんなで遊ぼうデー
今年最初のみんなで遊ぼうデーは、全員が体育館に集まり、縦割りグループでの大ゲーム大会でした。
使った物は新聞紙。
最初の課題は、30秒間で、新聞紙一枚に全員が乗ること。
いろいろと工夫してチャレンジしていきました。
続いては、その新聞紙を半分に折り曲げて全員が乗ること。
最後は、さらに半分に折り曲げて全員が乗ること。なかなか難しかったようですが、みんないい顔していました。
二つ目の課題は、3枚の新聞紙をできるだけ長くすること。
これも、なかなか長くするのは難しかったようです。しかし、長いところでは、体育館のコートの壁から中央を少し越えた当たりまで伸ばせたグループもあったようです。
三つ目の課題は、新聞紙をできるだけ高くすること。
これはさらに難しかったようです。
最後には、できるだけ散らかった新聞紙を3分間でできるだけきれいに片付けること。
どの色団も、きれいに片付きました。
35分間で、また縦割りグループの結束力が強まったのではないでしょうか。
朝のパワーアップタイム~体育編~
街探検に行きました
授業風景(2年)
なかよしウォーク
6月1日(月)
本日、「なかよしウォーク」を実施しました。
今年も天気に恵まれ、24グループに分かれて地域の課題ポイントを巡りながら、海王丸パークを目指しました。
地域の見守り隊の方々や、交通安全協会の方々等に見守られながら、参加者全員が安心して活動することができました。どうもありがとうございました。