平成28年度最後の日でした。1年間の学習課程が修了しました。
最初に、学年代表のがんばり発表がありました。子供たちは、掃除でのがんばりや、学習でのがんばり等を実技を交えて発表していました。

がんばり発表
次に、校長先生から学年代表の子供に修了証が渡されました。

1年間の課程を修了しました
校長先生から、今年度の皆勤賞の発表と、各学年の子供たちの成長についてのお話がありました。

校長先生のお話
離任式では、3名の先生方とお別れしました。1年間、放生津小学校を支えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

代表児童からの感謝の言葉

「さようなら」を歌って見送りました
最後に、春休みの過ごし方についてのお話がありました。
①午後4時30分には帰宅する。
②不審者に気をつける。
③公園などの公共施設を使った後は、きれいに後始末をする。

春休みの約束を守ってね
約束を守って、よい春休みにしてください。









5月には、運動会の応援コールを考え、それを同じ色団の下級生に教えました。
また、射水市小学校連合運動会の練習を毎朝行いました。
また、プール掃除も頑張りました。
7月には、立山登山の練習として、学校の築山を班毎に歩きました。
9月には、学習発表会で行う放生津歴史劇「タピオカ・ツンドラ」練習をスタートしました。様々な道具や背景も自分たちで作りました。
10月には、学習発表会を行いました。ステージ発表だけではなく、さまざまな係活動を行い、学習発表会の運営に携わりました。
また、マラソン大会へ向けた練習と大会も行いました。
11月には、日頃お世話になっている地域の皆さんに学校へ来ていただき、感謝の集いを行いました。
12月には、いじめ0集会を行いました。いじめを0にするために真剣に考えた集会となりました。









明日の卒業式に向けて、5年生が長休みに紅白幕を張ってくれました。

6年生にとって、小学校生活最後の給食はカレーライスや青リンゴゼリーでした。
午後から、6年生は担任から通知表を受け取りました。
明日は、最後の卒業式練習、最後の給食、最後の縦割り清掃です。










卒業まで、今日を入れて4日間です。
卒業式の練習では、これまで卒業生と在校生に別れて練習していたので、お互いに呼びかけや歌を聞き合ったり、姿勢を見合ったりしました。
卒業まで、今日を入れて5日間です。


3・4時間目は6年生が体育館に集まって卒業式の練習を行いました。












6年生から5年生へ縦割り班のリーダーを引き継ぎ、5年生から6年生へ縦割りグループの1~5年生が書いたメッセージ色紙をプレゼントしていました。
最後に6年生からは、この1年間の思い出をクイズにして下級生に出していました。
集会を終えた体育館で・・・・
卒業まで、明日で12日間です。





