6年 調理実習

6年の子供たちは、家庭科の学習で、朝食の役割について学びました。そして、栄養のバランスがよい朝食を自分で作ることができるように、6月11日に、学校支援ボランティア4名の方のご協力のもと、「いためる調理」に挑戦しました。

①切り方②いためる順序③火加減の3つのポイントについて、ボランティアの方から優しく教えていただき、いろどりよく、おいしい「野菜いためとスクランブルエッグ」が完成しました。また、ボランティアの方との会話を通して、調理への関心を高めることができました。

続きを読む

もうすぐ わんぱく相撲 射水場所

6月9日(日)に行われる「わんぱく相撲射水場所」に向けて、放生津部屋の力士たちが一生懸命練習をしています。

今年の放生津部屋は、1年生2人、2年生3人、3年生1人、4年生1人、6年生1人の計8名です。その他にも、自主的に練習に参加している子供たちが何人もいます。
毎朝、汗だくになりながら夢中になって取り組んでおり、練習のたびに少しずつ強くなっているのを感じます。下学年が上学年に稽古をつけてもらって、体の動きを学んでいます。また本番さながらの稽古も、何番も行われていました。見ている方も気合いが入ります。本番では、練習の成果を精一杯出し切って活躍してほしいと思います。

第20回 わんぱく相撲 射水場所
日時 令和6年6月9日(日) 午前8時30分 開会式
場所 射水市グリーンパークだいもん相撲場

以下は練習風景です。

5年生 調理実習をしました!

5年生が家庭科の「ゆでる調理」の学習で調理実習を行いました。

「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。

子供たちは、計画を立て手順を確認し、グループの友達と役割分担しながら調理しました。そして、ほうれん草とじゃがいものゆで方の違いや、ゆでることによって食材がおいしく食べやすくなることに気付きました。

初めてゆでる調理に挑戦した児童もいましたが、安全に気を付けながら、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。この経験を家庭でも生かしてほしいです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

放生津小学校 最後の運動会!

 

5月25日(土)清々しい絶好の天候の下、放生津小学校最後の運動会を行いました。「かがやけ はとっ子!全力!笑顔!最高で最後の運動会」のスローガンを掲げ、児童は、競技、応援コールに精一杯、練習を重ねてきました。今年度の特別種目「はとっ子綱引きBattle」では、全校児童だけでなく、PTA役員の方と教職員チームも加わって4チームによる綱引きを行い、おおいに盛り上がりました。

表彰結果は、次の通りです。

◎総合の部

優勝 赤団

準優勝 青団

三勝 黄団

◎応援の部

グランプリ賞 青団

準グランプリ賞 黄団

チームワーク賞 赤団