夏の暑さに負けず熱いまっつん練習


今日の6年登校日に併せ、まっつん練習がありました。9月7日の曳山囃子大競演会に向けて、今日は6年生と5年生の太鼓の担当者が特別練習をしました。指導者の釣岩由さんの丁寧で熱い指導に、子供たちは一生懸命頑張っていました。DSC03006 DSC03007 DSC03008

まっつんクラブ練習中

8月5日(火)
今日は午後から「まっつんクラブ」の練習がありました。
今までは視聴覚室を練習場所にしていたのですが、この暑さですので、エアコンの効くコンピュータ室での練習です。
M先生も笛で参加しています。
013

学年登校日(2年)、青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター(6年)

7月30日(水)
2年生の学年登校日でした。
教室でプリント学習をした後、プールで水泳実習をしました。
顔を水につけて、バタ足で泳げるようになるのが目当てです。
写真のようにならんで上手に泳げる子が増えています。
003

昨日から、砺波青少年自然の家において、「青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター」という研修が行われており、本校から4人の6年生が参加しています。
2泊3日の日程で、青少年赤十字に加盟する富山県下の小・中・高等学校から集まったメンバーで宿泊研修を行います。
今日は、オリエンテーリングを行いました。学校は違っても、皆すぐに仲良くなって、協力して活動していました。

オリエンテーリングの説明を聞いています。

オリエンテーリングの説明を聞いています。

みな協力して活動できました。

みな協力して活動できました。

無事ゴールしてほっと一息ついています。

無事ゴールしてほっと一息ついています。

学年登校日(1年)、質問日(5年)、その他

7月29日(火)
1年生の学年登校日と5年生の質問日でした。
1年生は、元気よくプールで水泳実習です。
5年生は、昨日に引き続いてワークに取り組んでいました。
夏休みとはいっても、学校では花の水やり当番などが活動しています。
先生も、教材の整備などに取り組んでいます。今日は、A先生がケンパのペンキ塗りをしました。

1年生です。水に顔をつける練習をしています。

1年生です。水に顔をつける練習をしています。

5年生です。ワークが進みました。

5年生です。ワークが進みました。

5年生です。マラソンの応援のぼり2つめです。

5年生です。マラソンの応援のぼり2つめです。

花の水やり当番もしっかり活動しています。

花の水やり当番もしっかり活動しています。

ケンパのペンキ塗りをしました。きれいになりましたね。

ケンパのペンキ塗りをしました。きれいになりましたね。

新湊まつりで「のじた踊り」を披露しました。

7月27日(日)
3年生が、新湊まつりで「のじた踊り」を披露しました。
会場は海王丸パークで、多くの人であふれかえっていました。
朝は雨だったのに、夕方はとてもよい天気となりました。
今日まで、学校で練習してきた成果を披露しようと張り切る子供たちの姿が天に届いたのでしょうか。
下の写真をご覧のように、とても上手に踊れました。

本番1分前、緊張の色が伺えます。

本番1分前、緊張の色が伺えます。

踊りが始まりました。そろっていますね。

踊りが始まりました。そろっていますね。

だんだん乗ってきました。

だんだん乗ってきました。

たくさんの人たちから声援を受けました。

たくさんの人たちから声援を受けました。