2年生 ビー玉200個おめでとう集会

2年生は、4月から、みんなががんばったことがあった日には、ビー玉を集めてきました。

「道徳の時間に、みんなでよく考えて、全員が発表したよ」

「学習発表会の練習では、みんながはっきりとせりふを言うようにがんばったよ」

「落ち葉拾いを真剣にして、前庭がきれいになったよ」等、

いろいろながんばりがありました。

そして、ついにビー玉が200個集まり、「ビー玉200個おめでとう集会」を行いました。

ドッジボールや「だるまさんがころんだ」をしたり、クイズをしたりして楽しい一時を過ごしました。お笑いを披露してくれた子供たちもいて、笑顔がいっぱいになりました。

「一年間みんなでがんばってきてよかった」「これからもみんなで力を合わせていきたい」と思っていたようです。

子供たちの大きな成長に心から拍手を送りたいと思います。

本年度最後の受賞伝達とあいさつ名人の認定を行いました。

本年度最後の授賞伝達とあいさつ名人の認定を行いました。
各種大会や応募作品の入賞、未来のアスリート認定証、市の表彰等、数多くの子供たちの活躍を全校児童で称えました。

受賞の様子

また、本年度の最後の「あいさつ名人」認定者は137人でした。

2月のあいさつ名人

 

 

創校記念日と校歌のお話

2時間目に、初めて全校児童が集まって卒業式の練習を行いました。
それに先立ち、校長先生から放生津小学校の誕生日や現在の校歌ができたことについてのお話がありました。
現在の放生津小学校は144歳であることや、現在の校歌はいろいろな方に歌詞を応募していただいて決まったということなどのお話がありました。卒業式の練習では、これまで卒業生と在校生に別れて練習していたので、お互いに呼びかけや歌を聞き合ったり、姿勢を見合ったりしました。
よい刺激となりました。 卒業まで、今日を入れて5日間です。

卒業式の練習を行っています。

今日の2時間目に1~5年生全員が体育館に集まって、卒業式の練習を行いました。
座るときの姿勢、立礼、座礼、呼びかけ、式歌の練習をしました。
特に歌は、これまで行ってきた練習の成果が出ていたようで、体育館に響き渡っていました。 3・4時間目は6年生が体育館に集まって卒業式の練習を行いました。
これまで行ってきたことを最初から最後まで通して行いました。
6年生が呼びかけの中で歌う「巣立ちの歌」では、在校生へ呼びかけるように歌っている姿がありました。
卒業まで、今日を入れて7日間です。

「マロンのことを教えてあげるよ集会」を開きました

放生津小学校で飼育しているウサギのマロンのお世話の引き継ぎ集会を行いました。

2年生は、今までの1年間のお世話をしてきて、1年生に伝えたいことをグループでクイズや劇、歌等にまとめて発表の練習をしてきました。

何をクイズにするか、どうしたら分かりやすく伝えられるかグループで相談をしながら進めてきました。

集会の日は、はっきりした声で伝えることができ、1年生も楽しそうに話を聞いたりクイズに答えたりしてくれました。1年生の笑顔いっぱいの様子を見て、2年生もうれしそうでした。

「マロンのすきなことを教えてあげられてよかった」

「マロンのことを知ってほしいというぼくたちの気持ちが伝わったと思うよ」

「1年生さんが真剣に聞いていて、マロンのことを分かってくれたようでうれしかったよ」

「マロンのお世話は終わったけれど、マロンのお世話ができてよかった」

と、2年生も満足感を味わっていました。

最後に、「2年生の分までがんばってください。マロンのお世話をお願いします」と1年生に力強いメッセージを伝えました。頼もしいなあと思いました。

保護者の皆様には、朝早くから登校したり休業中にお世話をしたりする子供たちを支えていただき本当にありがとうございました。

1年生の保護者の皆様には、今後ともご協力をお願いします。

2年 体育科 8の字跳びに熱中しています

2年生は体育科で大縄の8の字跳びに取り組んでいます。最初は、入るタイミングがうまくいかなかったり、縄を跳ぶ場所が手前過ぎたりと苦戦していました。

「ハイハイ」と声をかけてタイミングを教えたり、うまく入れない友達を後ろから押したりして練習を重ねていきました。

回し手も、少し早めに回すなど工夫していきました。

みんなでアドバイスし合って、1分間で跳ぶ回数を増やしていきました。

「○○さん、とても上手に跳べるようになったね」「○団がんばれ」と応援し合う姿が見られるようになりました。

「最初は40回だったけれど、みんなで声をかけて70回も跳べるようになったよ」

「今日は、最高記録を出せたよ」

と、できるようになっていく自分たちを誇らしげに話してくれます。

8の字跳びは、チームワークを高めるよい学習になりました。

ポッポの会の方による『影絵』の上演

2月22日(水)
はとっ子タイム(13:10~13:540)に、ポッポの会の8名の皆様による影絵の上演を本校体育館で行っていただきました。
ポッポの会のマスコットキャラクター『カッパ子ちゃん』がナレーターとして登場したり、『ホネホネロック』『かさこじぞう』や、新作影絵『麦の歌』も上演していただいたりするなどして、体育館がステキな空間と変わりました。

カッパ子ちゃん

かさこじぞう

影絵として出てくるうさぎや鳩等が出てくると、子供たちも同じように手で作ってみようとチャレンジしていました。

上演後、児童から
「うさぎは、手でどうやったら作ることができるのですか?」
と質問がありました。
ポッポの会の方から、丁寧に教えていただきました。

臨時「うさぎの作り方ミニ講座」

ポッポの会の皆様、寒い中、ありがとうございました。

マロンのお世話を引き継ぎます

2年生は、1年間ウサギのマロンのお世話を続けてきました。暑い日も寒い日も、休まず水やりや糞の掃除をしてきました。いよいよ3月より1年生に引き継ぎます。

今は、毎日の世話を朝の時間や休憩時間に1年生と一緒にして、熱心に世話の仕方を伝授しています。

生活科「マロンのことを教えてあげるよ」の学習でも「マロンの紹介」「お世話で注意すること」「マロンの好きなこと得意なこと」などをクイズや歌等を通して1年生に教えたいと思っています。

グループ毎に、何を伝えたいか考え、どんなクイズや説明にするか考えています。今まで、知っていることや感じたこと、学んだことをしっかり伝えていきたいと思っています。

マロンをかわいがる気持ちも伝えていきたいと子供たちは考えています。

本年度最後の読み聞かせ

2月14日(火)
ポッポの会の皆さんによる朝の読み聞かせがありました。
本年度の最終回となりました。
大変寒い中、子供たちのためにご来校いただきましたことに深く感謝申し上げます。
1年間、ありがとうございました。

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生

 

卒業式で歌う全校児童の歌の練習を始めました。

3月17日の卒業式に全校児童で歌う歌は3曲あります。
「国歌」と「校歌」、そして「さようなら」です。
今日は「さようなら」の練習を二カ所に分かれて行いました。
1~4年生は体育館、5・6年生は6年生ワークスペースで、それぞれ練習しました。

1~4年生の練習の様子です。

1~4年生は主旋律を歌います。
寒い中でしたが、元気のよい声で歌っていました。
5・6年生は二部合唱となるように練習していました。

5・6年生の練習の様子です。

卒業まで今日を入れて25日間です。

2年 算数科「長さをはかろう」

2年生は算数科で「長さをはかろう」の学習に取り組んでいます。身の回りにある長いものの長さを測定しています。1mの紙テープと竹の物差しを使って、グループごとに協力してたくさんのものの長さを測りました。

「いろいろなものの長さを測って、楽しかった」「思ったより、黒板の縦の長さが、長かった」

「1mぴったりのものを見付けてうれしかった」「今度は、もっと長いものを測ってみたい」

と、身の回りのものの長さに関心をもって、楽しく活動に取り組んでいました。

高跳びにチャレンジ‼

2年生は、体育の時間に「高跳び遊び」をしています。

最初は、好きな跳び方で両足や片足で、ゴムひもを跳びました。次に団ごとに2本のゴムひもを使って、好きなコースをつくり、跳んでいます。

寒い体育館ですが、子供たちは元気いっぱいに楽しみながら練習を重ねています。少しでも、高く跳べるように、何度も挑戦しています。

1IMG_2779高跳び23IMG_2836

スチレン版画に挑戦しました

2年生は、「ぼく、わたしのお気に入りの世界」というテーマで、スチレン版画に取り組みました。まず自分の好きな生き物の動きや植物等の様子をとらえて絵を描きました。

その後、ボールペン等を使って発砲スチロールに彫り、多色刷りをしました。一色一色を丁寧にローラーで塗り、思い思いの色を使って作品をつくりました。

子供たちは「うまく、きれいな魚ができたよ」「彫った模様もしっかりでたよ」「思ったようにカラフルなお花ができたよ」と大喜びでした。

でき上がった作品は鮮やかで温かみがあり、一人一人の持ち味が出ています。5日の学習参観の際にはごゆっくりご覧ください。

IMG_2739IMG_2736IMG_2795

全校合唱練習

昨日と今日の8時15分に体育館に全校児童が集まり、「いのちの歌」の練習を行いました。
今週の木曜日に、新湊中学校から2年生が来てくださり、一緒に音楽集会を行うことになっています。
新多先生が毎日少しずつ、響く声が出るように指導してくださっています。
寒い朝ですが、体育館には子供たちの声が響いています。
IMG_8379 IMG_8377

新春 ザ かくし芸大会

18日水曜日のはとっ子タイムに、児童会執行部主催の「新春 ザ かくし芸大会」を行いました。
1年生から6年生まで、自分の特技を披露し合いました。
フラフープやダンス、マジック、けん玉、ヨーヨー、漫才等、バラエティーに富んだ芸ばかりでした。
「おー」と歓声が上がったり、「あははは」と笑いが起こったり、心温まる和やかなかくし芸大会となりました。
DSC08949DSC08952DSC08958DSC08957DSC0895

2年生 生活科「わたし大すき みんな大すき」

2年生は、生活科「わたし大すき みんな大すき」の学習で、2年生になって自分ができるようになったことを振り返り、友達のよいところを見付けて教え合う活動に取り組んでいます。

「九九が合格するまで『がんばろう』と一生懸命練習してすごいです」

「休み時間に『まぜて』というといつも笑顔で『いいよ』と言ってくれてうれしいです。誰にでもやさしいですね。ありがとう」

「足が速くて、やさしくてがんばりやさんですごいです」

「生活科の『作ってあそぼう』のとき、オリジナルの弓を作っていましたね。遠くまで矢が飛んでいてすごいと思いました」

など、友達のよさを認め合っていました。

自分のよさに気付いてくれた友達と楽しそうに話していました。これからも友達のよさを見付け、がんばりを認め合う活動を進めていきたいです。

IMG_2673IMG_2697NIMG_2702

雪遊び

県内は大雪になりました。
放小のグラウンドにも雪がいっぱい積もりました。
朝は、3年生や高学年の何人かが率先して児童玄関前の除雪をしてくれました。

2時間目の終わりのチャイムが鳴ると、大勢の子供たちがグラウンドで遊び出しました。
久しぶりの雪と戯れたり、雪合戦をしたり、築山で滑る感覚を楽しんだりしていました。
はとっ子たちは雪にも負けず、元気いっぱいです。
DSCN0535 DSCN0543 DSCN0559 DSCN0577

2学期最後のはとっ子タイム

今日は12月とは思えないくらいよい天気となりました。
とても温かく、日中の気温は15℃近くまで上がりました。

今日は水曜日。はとっ子タイムの時間でした。ロング昼休みです。
多くの子供たちが外へ出て鬼ごっこやサッカー、鉄棒、ドッジビー、登り棒等で遊んでいました。
子供たちにとって、気持ちのよいはとっ子タイムとなったようです。

鉄棒やサッカーをしています。

鉄棒やサッカーをしています。

鬼ごっこをしています。

鬼ごっこをしています。

登り棒をしています。

登り棒をしています。

6年生に遊んでもらっている1年生です。

6年生に遊んでもらっている1年生です。

作って あそんで くふうして

2年生は生活科「作って あそぼう」で、身近にある材料を利用して、動くおもちゃを作りました。

まず、自分の作りたい物を決め、必要な材料を考えたり作り方を設計図に書いたりしました。

家庭から持ち寄った材料で、ゴムを使ったギターやコトコト車、ストローアーチェリー、風の力で動くロケット、ぷかぷかボール、バランスを利用したジャンプでポン等を作りました。

より遠く、高く、速く動くように、「もっとゴムをいっぱい巻いたらいいよ」「袋を押す場所を下にしたら飛ぶよ」などと友達とアドバイスし合いながら、工夫していく姿が見られました。知恵を働かせて遊びに熱中する姿も見られました。

材料の準備にご協力いただき、ありがとうございました。

img_2575