授業風景(6年社会)

6月3日(火)
6-1の社会の授業風景です。
「平安時代から今も残っているものを調べよう」という課題で学習しています。
平等院鳳凰堂が10円玉の図案になっていることは、ほとんどの人が知っていましたが、鳳凰という漢字が難しくてノートを書くのに苦戦していました。
005 006

市民体育大会 陸上競技

5月25日(日)
快適な天候の下、高岡市城光寺陸上競技場において、市民体育大会陸上競技が行なわれました。
放生津小学校からは、23名の児童が参加しました。
出場した選手たちは、持てる力を十分に発揮し、3つの種目において6人の県大会への出場を決めました。
入賞した選手だけでなく、このような大きな大会に参加した経験は、どの選手にとっても貴重な体験となったと思います。
また、多くの保護者の皆様に会場に駆けつけていただき、声援をいただきました。どうもありがとうございました。

県大会出場選手
男子1000m 戸田さん
女子走り幅跳び 加治さん
男子400mリレー 旭さん ナカノさん 荒井さん 岩黒さん

男子1000m

男子1000m

走り幅跳び

走り幅跳び

男子400mリレー

男子400mリレー

連合運動会

5月22日(木)
前日の雨天で延期になっていた連合運動会が高岡市城光寺陸上競技場で行なわれました。
射水市内のすべての小学6年生(948名)が参加しました。
途中、雨で競技が中断する場面もありましたが、すべてのプログラムを行なうことができました。
放生津小学校からは、3名の入賞者が出ました。大健闘です。
入賞
60mH走(女子) 3位 島 沙弥香さん 11秒2
60mH走(男子) 6位 荒井 秀斗さん 10秒9
ソフトボール投げ(女子) 6位 渋谷 知夏さん 35.71m
おめでとうございます。

開会式です。

開会式です。

これからリレーです。緊張した面持ちですね。

これからリレーです。緊張した面持ちですね。

アンカーにバトンが渡ります。

アンカーにバトンが渡ります。

ぐんぐん追い上げます。

ぐんぐん追い上げます。

全員で記念写真です。頑張りました。

全員で記念写真です。頑張りました。

今年度最初の授業参観

2014/04/18

04186nen104186nen204186nen3

 

 

 

今年度最初の学習参観は、社会科「弥生時代の人々のくらし」の学習を公開しました。資料から読み取った弥生時代のくらしをノートに書き、発表しました。最後に「縄文時代と弥生時代と、どっちの時代に生きてみたい?」と尋ねると、「食が豊かになったから弥生時代がいいな。」「米作りが原因で戦いがおこるようになったから縄文時代の方がよかったな。」など学習したことを基に考えることができていました。このように、日本の歴史に触れるとともに、学習を通して平和で心豊かな生き方について考えを深めてほしいと願っています。