教材園のひまわりが咲きました

教材園のひまわりが咲きました。
3mを超える高さのひまわりです。
幹の太さは、子供たちの腕の太さをはるかに超えています。
先日の強風で一度は倒れたひまわりでしたが、自然に再びまっすぐに育っていきました。
すばらしいなぁって思いながら見ていました。

IMG_4448

熱中症に注意!

7月14日(火)
今日も昨日に続いてとても暑い日になりました。
学校では正午で、32℃を記録しています。
子供たちには、日向で遊ぶことは控えるように話しています。
また、外での活動が必要な場合は、帽子をかぶるように指導しています。
こまめな水分補給と、風通しのよい場所での活動を心がけ学習を進めています。

全校集会

朝、全校集会を行いました。
校舎内での安全な生活について、生徒指導主事の新多先生より話がありました。
子供たちは、新多先生と目をつないで、しっかり聞いていました。

朝のひとこまから

朝、教頭先生と一緒に除草をする子供がいました。
除草をしながら教頭先生といろんなお話をしていていました。
すてきな一場面でした。
IMG_4172

入道雲と子供たち

今朝は入道雲がさわやかに北の空に現れました。
朝のさわやかな空気の中で、元気にサッカーをして遊ぶ子供がいました。
梅雨に入ったばかりですが、夏も近いと感じた朝でした。

北の空に浮かぶ入道雲

北の空に浮かぶ入道雲とサッカーをして遊ぶ子供たち

立山登山に向けて

6月18日(木)
富山県では、立山登山等を実施する学校に、引率者の登山研修が義務づけられています。
そこで、今年はA先生が登山研修に参加しました。
今日、立山山頂からの写真が学校に届きましたのでここに紹介します。
みやげ話が聞けそうですね。
雄山山頂の写真

朝のひとコマ

6月16日(火)
朝、築山から子供たちの声が聞こえてきました。
どうやらバッタをとっているようです。
そーっと近づいて、パッとつかまえている姿に、夏の近づきを感じました。
子供たちに見せてもらうと、まだはねが見られません。幼虫のバッタです。
これから、何度か脱皮をして大人のバッタになっていくことでしょう。

教材園では、低学年が水やりをしてきているサツマイモが大きく成長しています。
子供たちも大きくなったサツマイモがほこらしいようで、「先生、大きくなったよ」といいに来てくれます。
収穫が今から楽しみです。
6年生の畑には、キタアカリの花が咲いています。
すでに、いくつかは実がなっています。
ジャガイモの実です。

IMG_3032

バッタとり

IMG_3035

バッタの幼虫

IMG_3062

教材園のサツマイモ畑

 

IMG_3059

キタアカリ(じゃがいも)の花と実

 

 

なでしこの花

6月5日(金)
児童玄関前の二宮尊徳像の両脇にナデシコの花が咲いています。
これは、二の丸本町の泉田さんが植えてくださったものです。
「二宮尊徳像のある学校も少なくなってきましたね。大切にしたいと思って・・・。」とお話くださいました。
どうも、ありがとうございました。
003

学校の花壇整備が終わりました。

ボランティアで協力してくれていた子供たちや職員で整備してきた学校花壇ができあがりました。
学校にお立ち寄りのときには、ぜひご覧ください。
学校花壇の中には通路となる石も置いてありますので、散策をされるのもよいかもしれません。
IMG_1855 IMG_1858 IMG_1857 IMG_1862 IMG_1853 IMG_1873 IMG_1878

皆出席5日目!

本日は195名の児童全員が登校しました。
今年度の皆出席日数は今日で5日目となりました。

明後日の日曜日は、いよいよ運動会です。
先ほど、最後の全校練習を終えました。
当日は、子供たちへの応援をよろしくお願いいたします。皆出席5日目

タブレットPCを活用しています。

5月19日(火)
運動会の予行が明日に延期になったので、今日は水曜の時間割で学習です。
本校には、PTAよりいただいたタブレットPCが6台あります。日頃よりそれらを活用してインタラクティブ(双方向)な授業に心がけています。
算数、理科、体育などで使うことが多いです。
また、スマートフォンを使ってもタブレットPCと同じことができる設備も整えました。今後、大いに活用していきます。

プロジェクターで映し出したタブレットPCの画面

プロジェクターで映し出したタブレットPCの画面

先生が操作しています。

先生が操作しています。

スマートフォンで演示実験を中継しています。

スマートフォンで理科の演示実験を中継しています。

校区祭礼・グラウンドの石拾い

本日は校区の祭礼です。10時過ぎに江柱町と二の丸本町の獅子舞が学校に来てくださいました。
全校児童で獅子舞を拝見させていただきました。圧倒的な迫力に、子供たちは一様に見入っていました。
暑い中、ありがとうございました。

その後、グラウンドの石拾いを行いました。
DSCN1097 DSCN1106 DSCN1114 DSCN1119 DSCN1124 DSCN1130 DSCN1146 DSCN1148

朝の子供たち

5年生と6年生は、7時40分から始めている陸上の朝練習に熱心に取り組んでいます。
今朝は、スタートダッシュの練習やハードル走の練習をしていました。

1年生や2年生は、育てている朝顔やミニトマト、サツマイモ等の水やりをしていました。
IMG_1224 IMG_1238 IMG_1246 IMG_1255