運動会の様子5です。
「2年」カテゴリーアーカイブ
運動会その4
運動会その3
運動会その2
運動会その1
梅の実
水やり、うさぎ当番がんばっています
朝の子供たち
ミニトマトの苗を植えました
綱引き練習
さつまいもの苗植え
低学年校外学習
【速報】1,2年生校外学習へ出発、6年生テスト実施中。
4月21日(火)
9:00 1,2年生は、元気に魚津水族館に向けて出発しました。
天気は曇りですが、バスの中から手を振る子供たちは、笑顔でいっぱいでした。
一方、6年生では、「全国学力・学習状況調査」(全国学力テスト)を実施中です。
こちらの表情は、真剣そのものです。がんばれ!
はとっ子なかよし集会
本日の授業の一コマ
給食が始まりました
195名のはとっ子がそろって授業開始
春休みのしおり
6年生に贈る歌の練習をしました。
マロンのことを教えてあげるよ集会
2年生は、暑い日も、寒い日もウサギのお世話を1年間がんばってきました。早いもので、もう1年生に引き継ぐ時期がやってきました。
本日、「マロンのことを教えてあげるよ集会」を1年生と行いました。グループ毎にウサギのマロンの特徴や春夏秋冬の様子、毎日してきた餌の替え方、掃除の仕方等を分かりやすく紹介しました。どの発表にもマロンへの愛情が感じられ、心を込めてお世話をしてきたことが実感できました。
最後に、「2年生の分までがんばってください。お願いします」と1年生に力強いメッセージを伝えました。
手際が大変よくなってきたところでのバトンタッチは少し寂しい気もします。しかし、この1年間ウサギのお世話を通して、子供たちは動物を愛する心を育むことができました。これからは、自分たちの思いを1年生が引き継ぎ、大切に育てていくでしょう。