8の字跳び がんばっています

今年の縄跳び運動では、大縄で「8の字跳び」を行いました。2年生は1年生の時は「8の字跳び」で59回の記録でした。

2年生になって、子供たちは跳ぶ場所やタイミング、跳び方にも気を付けて更なる記録をつくろうとみんなでがんばっています。休み時間、パワーアップの時間に練習に励んでいます。友達にタイミングを教えたり、かけ声をかけたりして、日ごとにチームワークが高まってきています。85回を出すチームも出てきてみんな大喜びです。技能はもとより、友達を大切に思う気持ちや仲間意識等大切なことを学んでくれたように思います。

IMG_0177IMG_0189

 

2年生学級活動「わたしのたん生」

2年生は学級活動「わたしのたん生」の学習で、お家の方に「お腹の中での様子」や「周りの人が気を付けていたこと」をインタビューしてきました。そして養護教諭の粟江先生からの話を聞いて10か月の間、お母さんのお腹の中で大切に育ててもらったことを感じていました。お家の方からの手紙を読んで、お家の方々の苦労や心配、喜び等を感じ取っていました。

子供たちは生んでもらったことや健康であることへの感謝の気持ちを込めてお礼の手紙を書きました。お家の方にお渡しいたしますので、どうぞお読みください。これからも自他の生命を大切にしようという気持ちをもち、元気に仲良く過ごしてほしいと思っています。

保護者の皆様には手紙やインタビューにご協力をいただき、ありがとうございました。

DSCN0152DSCN0131IMG_0118

 

 

 

 

「図書室のひみつをさぐろう」の学習をしました(2年国語)

12月9日(火)
2年生は国語科「きみたちは『図書館たんていだん』」の学習で、本の並び方等について図書館司書の番匠先生から教えていただきました。
本を素早くさがせる秘密を聞いたり、指定された本をさがしたりして、楽しく活動しました。子供たちは、いろいろなジャンルの本を読んでみたいという思いが膨らんだようです。
1 2

 

放生津コミュニティセンターへ行きました(2年 生活科)

12月5日(金)
2年生は、生活科「放生津なかよしたんけんたい」の学習で、放生津コミュニティセンターへ行きました。
児童室や集会室、和室等の部屋を見せていただき、きれいに使われていることに驚いていました。
また、楽しそうに踊りの練習をしておられる方々に出会い、これからもコミュニティセンターを大切に利用していきたいと感じていました。
詳しく教えていただいた林さん、ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

【お知らせ】本日の2年生の校外学習を延期しました。

12月2日(火)
強風が予想されるため、本日予定されていた2年生の校外学習を12月5日(金)に延期します。
休み時間等の校舎外での活動も見合わせております。
風のピークは風速11メートル(12時)と予報が出ています。
下校の時間帯は、風速7メートルの予報となっており、子供たちには十分な注意を呼びかけています。

今日の授業風景(2限目)

11月14日(金)
今日の2限目の授業風景です。

国語です。拾ってきたどんぐりのようすを説明する文章を考えました。

国語です。拾ってきたどんぐりのようすを説明する文章を考えました。

生活です。体育の時間を振り返って、作文を書いています。皆紙が足りないくらいたくさん書きました。

生活です。体育の時間を振り返って、作文を書いています。皆紙が足りないくらいたくさん書きました。

体育です。寒い日でしたが元気に運動できました。

体育です。寒い日でしたが元気に運動できました。

音楽です。新しい曲の楽譜を読みました。

音楽です。新しい曲の楽譜を読みました。

総合的な学習の時間です。保育園訪問の準備をしました。

総合的な学習の時間です。保育園訪問の準備をしました。

理科です。気体の性質について学習しました。

理科です。気体の性質について学習しました。

給食について教えてもらいました(2年)

11月11日(火)
射水市の栄養教諭の大島先生が、2年生教室を訪問してくださいました。給食の献立に出ている野菜やくだものについてのクイズを出していただき、子供たちはどんな食材がメニューに入っているか見直しました。野菜やくだものの働きを知ることができ「ためになったよ」「楽しかった」と感想を言っていました。また、配膳や食事のマナーについても指導していただきました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

小学校教育課程研究集会

11月5日(水)
本校で、小学校教育課程研究集会 体育科部会が開かれました。
2年生と4年生が体育の授業を公開し、100名以上の会員が授業について協議しました。
また、日本体育大学から元文部科学省教科調査官の白旗和也教授をお招きし、講演をいただきました。
県教委の野原主任指導主事や盛指導主事からも指導助言をいただき、有意義な研究会となりました。
参加者からは、放生津のはとっ子たちが「よく考えて動いている。」「大変楽しそうに活動している。」など、多くのお褒めの言葉をいただきました。

2年生です。

2年生です。

4年生です。

4年生です。

講師の白旗教授です。

講師の白旗教授です。

熱心な競技が行われました。

熱心な協議が行われました。

学年登校日(2年、5年)

8月26日(火)
今日は、2年生と5年生の学年登校日でした。
2年生は、夏休みに頑張って取り組んだ宿題を提出しました。
5年生は、9月4日の宿泊学習に向けての準備を行いました。

3年生

3年生

5年生

5年生

学年登校日(2年)、青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター(6年)

7月30日(水)
2年生の学年登校日でした。
教室でプリント学習をした後、プールで水泳実習をしました。
顔を水につけて、バタ足で泳げるようになるのが目当てです。
写真のようにならんで上手に泳げる子が増えています。
003

昨日から、砺波青少年自然の家において、「青少年赤十字リーダーシップトレーニングセンター」という研修が行われており、本校から4人の6年生が参加しています。
2泊3日の日程で、青少年赤十字に加盟する富山県下の小・中・高等学校から集まったメンバーで宿泊研修を行います。
今日は、オリエンテーリングを行いました。学校は違っても、皆すぐに仲良くなって、協力して活動していました。

オリエンテーリングの説明を聞いています。

オリエンテーリングの説明を聞いています。

みな協力して活動できました。

みな協力して活動できました。

無事ゴールしてほっと一息ついています。

無事ゴールしてほっと一息ついています。

学年登校日(2年)、質問日(5年)

2年生がプリントを先生にみてもらっています。

2年生がプリントを先生にみてもらっています。

プリントに取り組む2年生です。

5年生はワークに取り組んでいました。

5年生には、マラソン大会の応援のぼりをつくる人たちもいました。

7月28日(月)
今日は、2年生の学年登校日、5年生の質問日でした。
2年生は、教室でプリント学習をした後、プールに入りました。
5年生は、教室で漢字や計算のワークに取り組みました。

長休みドッヂボール大会

7月11日(金)
台風8号も温帯低気圧に変わりました。雨が降ったりやんだりの不安定な天気でしたが、休み時間は、下の写真のように皆元気です。
6年生が全校に呼びかけて、ドッヂボール大会が実現しました。
それにしても、こんなにたくさん集まるとは・・・。
001

2年生 「キックベース」の学習をしています

体育科では、水泳学習と並行して「キックベース」に取り組んでいます。投げたボールを蹴ったり、ボールをとったりする練習をしてきて、今は団対抗の試合を進めています。試合中もチームで守備位置を工夫したり、蹴り方や蹴るコースを教え合ったりして、団の勝利に向かって力を合わせています。点数が入ったり守り切ったりしたときには、子供たちは「やったあ」と大喜びです。技術面だけでなく、試合中の友達への声かけやアドバイスについても考えて、チームとしても励まし合いがんばってほしいと思っています。O  OO

2年生 「世界に一つだけのお話」の発表会を開きました

2年生は国語科「お話のさくしゃになろう」の学習で、初めてお話作りに挑戦しました。絵を見て想像を膨らませ、物語の「はじめ・中・おわり」の構成を意識して、お話を書いてきました。「世界に一つだけのお話発表会」として1年生にお話を紹介することを目当てとして、お話作りに取り組みました。出来たお話(紙芝居)は、オリジナリティに溢れていて、楽しい作品になりました。池に落ちた仲間をみんなで協力して救い上げるお話、傷付いた仲間を魔法の水で助けるお話、森の運動会に遅刻したことを反省し、早起きしようと思うお話、池に映った自分の小さい姿に落胆しながらも友達を助けることができ自信をもつお話等、どのお話にも子供たちの日頃の思いや優しさが表現されていました。
次に友達と紹介し合う機会を設けました。友達のお話をしっかり聞き、よさを見付け、進んで発表する子供たちの姿が見られました。お互いの表現のよさや着眼点の違いに気付くことができました。
そして1年生にも自信をもって自作のお話を伝えることができました。

OOOLYMPUS DIGITAL CAMERA

2年生 野菜のお世話がんばっています

生活科「おいしいやさいになあれ」では、学級園に、ナス・ピーマン・サツマイモをみんなで育てています。また、一人一鉢としてベランダにある鉢にはミニトマトを植えています。

ミニトマトには少しずつ実が付き始めました。「どんなお世話をしたら大きく育つのか調べてみたい」という思いから図鑑を使って調べ学習にも取り組みました。また、始業前の水やりも毎日、進んでしています。「ナスの紫色の花が咲いたよ」「ピーマンの小さな実が少し大きくなったよ」などと、毎日の変化を楽しそうに報告してくれます。「サラダパーティを開くのが楽しみ」と今から収穫の日を楽しみにしています。

野菜を育てる活動を通して、野菜も自分たちと同じように生命力があり日々成長していることを感じ取ってほしいと思っています。

P1070327P1070304P1070301

ふきのとう「音読発表会」がんばりました

2014/04/18

04182nen104182nen204182nen3

 

 

 

2年生になって初めての学習参観を行いました。保護者の方々には多数ご参観いただきありがとうございました。国語科「ふきのとう」の音読発表会を開きました。グループごとに選んだ場面を音読のポイント「口の開け方」「声の大きさ」「読むはやさ」「気持ちをこめて」を目当てにしながら、練習に取り組みました。動作を付けながら登場人物になりきって音読する姿、友達の発表を真剣に聞き表現のよさを見付けようとする姿に2年生らしいがんばりを感じました。これからも互いのよさを認め合いながら力を合わせて何にでもチャレンジしていってほしいと願っています。