理科の時間に、6種類の種のようなものを子供たちに見せました。
その中に一つだけ、種のように見えて、種ではない物を入れておきました。
グループに分かれて、子供たちにその一つを探してもらいました。
話し合いながら、一つだけ銀色の物があり、そんな色の種はないだろうということを考えたグループが出てきました。
実は、その一つというのは「アラザン」でした。ケーキなどの上に乗っているピカピカ光る銀色の食べ物だよと話すと、子供たちは一様に納得していました。
続いて、残りの5種類の種「ホウセンカ、ヒマワリ、大豆、インゲン、カボチャ」の共通点を探すように伝えました。
子供たちはルーペを片手に、共通点を見つけようと調べ、グループで話し合いました。
いくつかのグループが「先生。見つけた見つけた!」と言いに来てくれました。
キーワードは「へそ」。
ぱっと見て分かるインゲンや大豆だけではなくヒマワリやカボチャ、さらには最も見つけにくいホウセンカにまでその「へそ」があることに驚いていました。
次の時間には、この「へそ」が何なのか、考えていきます。
月別アーカイブ: 2015年4月
自分の顔を描いています。
PTA組織常任委員会
1年生との交流
4月給食こんだて表
4月13日(月)
4月の給食こんだて表を公開しました。
4月給食こんだて表(H27年度)(クリックするとファイルが開きます。)
集団下校
本日の授業の一コマ
給食が始まりました
195名のはとっ子がそろって授業開始
入学式
退任式、離任式、新任式、始業式
新6年生登校
4月行事予定
4月3日(金)
4月行事予定を公開しました。
4月行事予定(クリックするとファイルが開きます。)