三態変化

4・5年生は理科の特別授業を行いました。
水の三態変化を4年生時に学びました。また、温まると体積は膨張し冷えると体積は収縮することも学びました。
(例外として、氷になると体積は膨張することも学んでいます。)
昨日は、液体窒素を用いて様々な物を冷やしました。
花やバナナ、ティッシュペーパーを冷やしたときの現象を見ることで、水分が含まれていると冷えた物は固まることを学びました。
液体窒素自体が温まると気体になること、空気も冷やされると収縮して液体になり、温まると気体にもどることも学びました。
最後には酸素や二酸化炭素を冷やすとどうなるのか見てもらいました。
液体となった酸素のきれいな水色、液体とはならず固体(ドライアイス)となった二酸化炭素に子供たちは驚いていました。
5年液 4年液

 

在校生の歌練習と卒業証書授与練習

8時15分から15分間、在校生による卒業式の歌練習を2~5年生で体育館で行いました。(1年生は風邪等がはやっているので教室で練習しました。)
これまでは1~3年生と4・5年生に分かれて練習していましたが、今日ははじめてそろって練習しました。
6年生へ気持ちが届くように、これからも練習していきます。
IMG_9673 IMG_9675 IMG_9682 IMG_9693 IMG_9694また1時間目に、6年生は体育館で卒業証書をいただく練習を行いました。
IMG_9697 IMG_9700 IMG_9704卒業まで、今日を入れて8日間です。

マロンのお世話引き継ぎ式を行いました

2年生が1年間お世話をしてきたウサギのマロンのお世話を、正式に1年生に引き継ぎました。
2月から一緒にお世話をして、今日は引き継ぎ式を行いました。
お世話の仕方を改めて説明したり、マロンに関する3択クイズや○×クイズ、ダジャレやあみだくじ、ものまね等、1年生がマロンのことを楽しんで理解できるように、2年生なりに工夫して発表できました。
一生懸命お世話をすることで、命を大切にする心を育んでいきたいと思います。
DSC06816DSC06818DSC06820DSC06819

卒業式の練習

6年生は体育館での練習がスタートしています。
今日は1・3時間目に練習をしました。
6年生が歌う「巣立ちの歌」にも、卒業を間近に控えた子供たちの気持ちが感じられます。

卒業まで今日を入れて9日間です。
IMG_9672

同窓会入会式・卒業記念品贈呈式・寄贈式

加治同窓会会長様、渋谷PTA会長様をお迎えして、今年度の同窓会入会式を行いました。
加治会長様から各クラスの代表者に同窓会役員の委嘱状を渡していただいたり、入会記念品である卒業証書用の筒をいただいたりしました。また、同窓会についての説明もしていただきました。
DSCN8908 DSCN8917 DSCN8923 DSCN8929 DSCN8934渋谷PTA会長様からは、メジャーリーガーのイチロー選手が小学生時代に書いた卒業文集をもとに餞の言葉をいただきました。
DSCN8949
また、卒業記念品としてジェットヒーターを卒業生のみなさんから学校に寄贈していただく寄贈式を行いました。
DSCN8965 DSCN8960さらに、PTAから卒業記念品を卒業生に贈呈していただきました。
DSCN89716年生の子供たちは凛とした態度で式に臨んでいました。

卒業まで今日を入れて10日間です。

在校生代表による呼びかけの練習を始めました。

1~5年生の各クラス代表による、卒業式に行う「呼びかけ」の練習を始めました。
代表としてメッセージを6年生に呼びかける子供たちは、練習前から体育館で声を出して自主練習をしていました。
練習自体は15分間で終えました。
メッセージを言う子供たちには次のように話しました。

「卒業証書授与式において、わずかな時間ではあるけれど、みなさんがメッセージを言う時間は、みなさんの声しか体育館には聞こえません。そして、その声はクラスの代表としてだけではなく学校の代表として、地域の代表として言っているんだということを。忘れないでくださいね。」

明日と月曜日にも代表練習をします。代表のメンバーは初日ではありましたが、大変気合いを入れて頑張っていました。
IMG_9623 IMG_9631

 

3D地球・月コマ作り

3年生の理科学習の終わりに、4年生で学ぶ「月」や「星」のことについて興味をもってもらいたくて「3D地球・月コマ」を作りました。
作り方はとても簡単で、フィルムケース二つをセロテープでとめ、そこへ黒と青の画用紙を貼り、三日月や半月、満月の月の形に切ったシールを貼るだけです。フィルムケースを回したときに黒い部分が宇宙空間、青い部分が地球となります。
フィルムケースの回し方にコツがあるのですが、子供たちは簡単にそのコツをマスターしていました。
また、いろいろな回し方を考えてもいました。
これから徐々に暖かくなり、ときどき夜空に星や月がくっきりと見えることがあります。
子供たちが少しでも月や星、地球に興味をもってくくれればいいなぁって思います。
DSCN8851 DSCN8854
DSCN8856 DSCN8885

卒業おめでとう集会を行いました。

卒業おめでとう集会を行いました。
1~5年生は、6年生のお兄さん・お姉さんに喜んでもらおう、感謝の気持ちを伝えようとがんばってきました。
DSC_3135 DSC_32471年生は手作りの似顔絵付きのメダルをプレゼントしました。
DSC_3212 DSC_31442年生は6年生と一緒にフラフープ送りをしました。
DSC_3371 DSC_3374 DSC_3384 DSC_3385 DSC_34053年生は6年生と一緒に8の字跳びをしました。
DSC_3434 DSC_3435 DSC_3444 DSC_34554年生は6年生に関するアンケートや思い出からクイズを作ったり、寸劇をしたりしていました。
DSC_3476 DSC_3493 DSC_34975年生はこの会全体の企画・運営をしました。
全校ゲーム「人間ボーリング」は大変盛り上がりました。
DSC_3565 DSC_3613縦割りグループのメンバーから6年生へ感謝の気持ちを書き綴った色紙をプレゼントしました。
DSC_3739 DSC_3747 DSC_3760 DSC_3770さらに6年生への感謝の気持ちを込めた合唱もプレゼントしました。
6年生から5年生への縦割りグループのリーダーの引き継ぎも行いました。
また、6年生から各学級へ長縄入れと6年生全員の合奏による「ルパンⅢ世のテーマ」のプレゼントもありました。
DSC_3906DSC_38306年生はこの会のあいだずっとステキな笑顔でした。
温かい空気に包まれた2時間はあっという間に過ぎました。

会を終えたあと、5年生は体育館に残りあっという間に片付けをしていました。
リーダーを引き継ぐ5年生の姿を見て、6年生もバトンを安心して渡せると感じたことでしょう。
DSC_3992 DSC_3995放課後。
授業を終えた6年生が校舎の各場所へ散らばり、掃除をしていました。
6年生が総合的な学習の時間の取り組みとして行っているプロジェクトの一つです。
IMG_9616 IMG_96216nen

4年終日校外学習5

みんな熱中しています!

4年終日校外学習2

コーヒやお茶をカンにつめるキャンニング室を見学しました。カンにふたをする仕組みについての説明も聞きました。

ハンドボールに熱中しています!

5年生は体育科でハンドボールに取り組んでいます。
各グループ毎に練習内容を考えて練習し、試合に臨んでいます。
7分間の前半戦を終えた後、再び5分間のチームタイムを取りました。
そこで再度作戦会議を開いたり、重点的に練習したい課題に取り組んだりしました。
その後、7分間の後半戦を行いました。
ゲームでは、チームとして声をかけ合ったり、喜び合ったりしていました。
チームとしての高まりが大変感じられました。
IMG_9463 IMG_9459 IMG_9457 IMG_9453 IMG_9397 IMG_9372 IMG_9347 IMG_9304 IMG_9268 IMG_9247 IMG_9214

 

放生津の春

今日は午前中から日差しが差し込み、過ごしやすい天気でした。
放生津小学校の教材園には、オオイヌノフグリやナズナ、ヒメオドリコソウ等が姿を現しています。
IMG_9146 IMG_9160 IMG_9168 IMG_9161ピロティの柱にいるモンシロチョウのさなぎは紋が透けて見えるようになっています。
まもなく羽化が見られそうです。
IMG_9167卒業まで明日を入れて15日間。
6年生は式歌「巣立ちの歌」の練習に励んでいます。
IMG_9127IMG_9126

卒業式の呼びかけ

6年生は、卒業証書授与式のときに言う「呼びかけ」の言葉を決めました。
それと同時に、練習もスタートしました。
6年生は、今日を入れて18日間で卒業します。
IMG_9093

電気の利用

6年生は理科「電気の利用」で電熱線に電流を流すと発熱することを学びました。
それを利用して、発泡スチロールを切る活動に取り組みました。
電熱線を利用すると、スーッと切れることに驚くと同時に、その便利さを体感していました。
作成しているものは、6年生の理科学習に出てきた水素、酸素、窒素、二酸化炭素といったものの模型です。
小学校では粒子的にイメージしていたものも、中学校では原子や分子といった概念で学んでいくことになります。
中学生になったとき、今回の体験から、イメージを膨らませて化学変化を捉えていってくれればと思っています。
DSCN8793 DSCN8787 DSCN8790 DSCN8791 DSCN8785