5/21 運動会を行いました!

天候にも恵まれ、予定通り行われた今年度の運動会。子供たちは一人一人が自分の力を出し切ってがんばっていました。
練習から本番に至るまでの期間、どの学年の子供たちも運動会の活動に熱心に取り組んできました。特に6年生は、団結コールをはじめ様々な場面でリーダーシップを発揮し、下級生をリードしながらすばらしい運動会を創り上げました。全力!協力!笑顔あふれる 最高の運動会となりました。全力を尽くしてがんばる姿や、はとっ子の笑顔が輝いていました。
感染症予防対策にも取り組みながら、子供たちは今できる範囲で最大限の力を尽くし、大きく成長することができました。

卒業おめでとう集会

3月7日(月)に、卒業おめでとう集会が行われました。5年生が企画の中心となり、在校生みんなで6年生の卒業を祝いました。

新型コロナウィルス感染予防のため、各学年の出し物は、リモートで行いました。

5年生司会のもと、1年生はメッセージと、みんなで書いた色紙渡し、2年生はダンスやメダルを渡しました。

3年生は6年生にまつわるクイズ、4年生は6年生との思い出を劇で表現しました。

リモートでの全校アトラクションや、5、6年生の間では、児童会引継ぎ式も行われました。どの学年も6年生に楽しんでもらいたい、感謝の気持ちを届けたいという思いが伝わる内容でした。

最後に6年生からお返しの素敵な歌がプレゼントされました。

リモートでしたが、みんなの心が繋がり、6年生への感謝の気持ちが伝わったあったかい集会となりました。

これからの6年生の活躍を、在校生みんなで応援しています。

始業式・始業式書初大会で新学期スタート

令和4年の幕開けです。元気なはとっ子たちが学校に戻ってきて、新学期の始業式が行われました。新型コロナウィルス感染拡大防止の為間隔を十分取って校長先生のお話を聞きました。どの顔にも新年に向けての期待とやる気がみなぎっていました。その後、硬筆作品の1、2年生はそれぞれの教室で、毛筆作品の3年生以上の子供たちが中学年、高学年に分かれて体育館に集まって書初大会を行うことができました。12月から冬休みにかけて一生懸命練習してきた成果を出し切ろうと、一人一人真剣に清書用紙に向かう姿はとても清々しく、少し冷たい空気の中できりっと引き締まる強い意志も感じられました。与えられた清書用紙は一人2枚だけです。名前までゆっくり、ていねいに書こうとする姿勢から今年にかける思いも伝わってくるようでした。この後、校内での入選作品、そしてさらに県の大会に参加する代表が選抜されます。結果はまた学年だよりなどで紹介されるので、楽しみにしていてください。

高学年の大会の様子

中学年の大会の様子

低学年の大会の様子

2学期終業式を行いました

12月24日(金)、2学期終業式を行いました。

この2学期は新型コロナウィルスの感染対策を行いながらでしたが、学習の発表会やマラソン大会、なかよしウォーク等たくさんの学校行事を行うことができました。

式では、校長先生が各学年のがんばったことを紹介した後、「2学期にがんばったことや自分のよいところをもっと伸ばしていきましょう。そして、冬休みにはメディアの使用の仕方に気を付けて、楽しい冬休みにしてください」とお話くださいました。

校長先生のお話

また、生徒指導の先生から、冬休みも夏休みと同じように「自分の命は自分で守ること」を、不審者や交通事故などを例に話しました。また、校長先生と同様に「メディアの利用」にも触れ、正月らしい遊びをする等冬休みの時間を大事に使うことを伝えました。

冬休みの話

はとっ子のみなさん、くれぐれも「メディア時間」に気を付けて、楽しい冬休みにしてください。良いお年を!

メディア使用時間を見直そう

10月に行ったキラリ週間のメディア使用時間の結果は、全校で81.9%でした。しかし、メディア使用時間には個人差があり、特に土日には、1日に3,4時間以上ゲームをしている子供もいることが分かりました。

本校のキラリ週間のメディア使用時間のめあては、一日90分までです。

そこで、11月20日(土)、21日(日)、22日(月)、23日(火)の4連休をメディア使用時間を見直し、家族で過ごす時間を増やすことを意識する機会としたいと思います。

11月20日(土)、21日(日)、22日(月)、23日(火)を「メディア使用時間」を一日90分以内、21日(日)を「ノー・メディアデー」とします。お子さんが自分のメディア使用時間を見直すことができるよう、声をかけてくださるようお願いします。

あったかはとっ子集会

11月16日㈫に、あったか放小の日として、「あったかはとっ子集会」を行いました。「全校でゲームをして、はとっ子みんなの絆を深めよう」のめあてをもとに、6年生が考えたゲームを体育館で楽しみました。 久しぶりの集会に、どの子供たちも積極的にゲームに参加し、自然と笑顔が溢れました。忙しい中、企画をしてくれた6年生に、みんなで心を込めて「ありがとうございました」と感謝の気持ちを伝えました。

3・4年生 海洋教室に行ってきました!!

10月25日(月)、3・4年生で海洋教室に参加しました。本校校区に停泊している帆船海王丸ですが、船内探検や訓練体験をしたり、船員さんのお話を聞いたりすることを通して、子供たちは、これまで知らなかったたくさんのことを意欲的に学んでいました。船や海について知るとともに、友達と協力する大切さについても実感していたようです。

ICT学習

 タブレット端末を用いて、学習に取り組んでいます。

オンライン学習ができるようにTeamsで会議の仕方を

確認しました。

 毎週金曜日の朝のパワーアップタイムでは、

ミライシードのアプリを利用し、問題に取り組みました。

夏休み作品展~密を避けて、作品で交流を~

2学期が始まって約2週間。子供たちは制約のある学校生活の中でも、友達と楽しく過ごしたり、自分の好きなことに没頭したりする姿が見られます。

本校では、今週水曜日まで「夏休み作品展」が行われました。子供たちが夏休みに時間をかけて考え、作ってきた作品や研究を学年ワークに展示しました。学年ごとに全学年を鑑賞し、密を避けながらも作品を通して交流しました。

子供たちからは、「1年生なのにこんなにすごいゲームを作るのは大変だけど、うまく出来上がっていてすごいな」「6年生は細かいところまで丁寧に作っていて、時間をかけて作ったのが伝わるな」と言いながら、作品を見て回っていました。

自分の学年だけでなく他学年の作品のよさやおもしろさ、豊さを感じるよい機会になりました。

あったかはとっ子の日

毎月5日を「あったかはとっ子の日」として設定しています。この日は、はとっ子のみんなが楽しくあたたかい雰囲気になるように内容を考え、活動を行っています。

6月7日には、今年度初めての「あったかはとっ子の日」として、縦割り班遊びを行いました。6年生のリーダーを中心に班のみんなが仲良くなれるような遊びを考えて、昼休みにこおりおにやバナナおに等を行いました。放生津小学校のグラウンドには、子供たちの楽しそうな笑い声が響き渡っていました。

コロナ禍で社会的な距離が離れても、はとっ子の心の距離は近いままです。

5/23(日)運動会を行いました!!!

1日延期となった運動会でしたが、当日は天気に恵まれ、爽やかな陽光の下、子供たちは一人一人が自分の力を出し切ってがんばっていました。

どの学年の子供たちも、練習から本番に至るまでの運動会の活動に全力で取り組んできました。特に6年生は、応援コールをはじめ様々な場面で下級生をリードしながら、すばらしい運動会を創り上げることに尽力していました。そんな子供たちの姿や笑顔がキラキラと輝く運動会となりました。

感染症予防対策のため、様々な制限がある中での開催でしたが、今できる最大限のことに全力を尽くし、また一回り成長した子供たちの顔がとても頼もしく見えました。

令和3年度がスタートしました!

4月6日(火)に、着任式と新任式、始業式を行いました。

新しい先生方や新しい担任と出会い、子供たちは、いつも以上に目をキラキラと輝かせていました。そして、新しく着任された赤尾校長先生からは「学校では、”考えること”や”思いやり”、”あきらめずに最後までがんばること”等たくさんの勉強をしてほしいです。そして、コロナ禍で我慢しなくてはいけないこともあるけれども、自分の命だけでなくみんなの命を大切にしていきましょう。今年一年で大きく成長することを願っています」とお話があり、子供たちは、新しい学年への期待がますます高まった様子でした。

はとっ子みんなが元気に楽しく学校生活を送れるよう、教職員一丸となって教育活動に取り組んでまいります。保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力を、今年度もよろしくお願いします。

新任式の様子

ドキドキの担任発表

明日の入学式の練習もしました!

3~6年生 校外学習に行ってきました!

10月12日(月)、呉羽青少年自然の家において、3~6年生で校外学習を行いました。心配された天気も何とかもちこたえ、子供たちは呉羽山の自然をたっぷりと満喫していました。

活動は、中学年と高学年に分かれてオリエンテーリングやウォークラリーを行ったり、縦割り班で池遊びを楽しんだりしました。コロナウイルス感染予防のために、様々な行事や活動が変更となりましたが、感染予防を考慮した現状でできる最大限の活動を、子供たちは思う存分楽しみ、素敵な笑顔がたくさん見られました。この校外学習を通して、子供たちは学年や班の友達と絆を深めたり、協力の大切さを学んだりしていました。学んだことを今後の生活に生かしてほしいと願っています。

 

釣先生から曳山囃子について学びました

 10月14日(水)、3年生の総合的な学習の時間に放生津が誇る曳山を調べています。今日は、曳山囃子について釣先生をお招きしてお話をしていただきました。
実際に演奏してくださったり、「どうして地域によって曳山囃子が違うの?」や「なんで太鼓、笛、鐘の3種類の楽器しか使わないの?」などといった子供たちの質問にも丁寧に答えてくださったりするなど、どんな資料よりも詳しく教えてくださいました。
子供たちにとっては、曳山囃子を見たり聞いたり体感できて、深い学びとなるよい機会でした。

 

真剣に話を聞いている様子

演奏を聴いている3年生

たくさん質問する3年生

 

 

 

 

 

 

曳山祭りのすてきを見つけよう~3年生~

10月1日は、新湊曳山祭りの日。例年は「イヤサー!イヤサー!」と威勢のよい掛け声が響いていますが、今年は新型コロナウィルス感染予防のため曳山巡行は行わず、「新湊曳山スタンプラリー」が行われました。

3年生は、総合的な学習の時間に「見つけよう!放生津の町じまん~新湊曳山祭り~」と題し、ふるさと”放生津”をテーマに学習しています。そこで、10月1日に放生津八幡宮や各町の山蔵へ校外学習に出かけました。子供たちは、スタンプラリーに参加しながら、曳山を間近で見学したり、法土寺町の檜物さんにお話を聞いたりして、曳山祭りについてたくさんのことを学ぶことができました。「曳山の車輪、すごく大きいね!」「お神輿を見ることができて、うれしい!」と実際に曳山に触れることで感動する姿や、「なんで花山から提灯山に変わるのかな?」「たくさんの人で曳いているけど、どこから人が来ているのかな?」と疑問に思ったことを積極的に質問する姿が見られ、曳山祭りについて深く学ぶことができた1日になりました。

帰り道には、曳山囃子を口ずさむ子供たちでした。

お話をする檜物さん

質問する子供たち

山蔵の2階から見学

狂言師

真剣に見入る子供たち

社会科見学に行ってきました~3年生~

子供たちもよく行くスーパー。その”ひみつ”を見つけようと、3年生はスーパーの見学に行ってきました。いつもは入れないバックヤードに入れていただき、お店の人の説明を熱心に聞いて見学していました。最後には一人一人が200円でお買い物。タマネギ、おやつ、パン等、おうちの人と相談したものを思い思いに買っていました。買ってきたものをおうちの人に見せるのが楽しみで仕方がない!という様子で子供たちは下校していきました。

まっつんサークル始動!

9月2日、今年度のまっつんサークルの活動が始まりました。今年度は3~6年生18名で活動します。笛や太鼓の演奏には、教科書も楽譜もないため、指導者の釣先生や経験者の演奏や指遣いを見て、自分で覚えて身に付けていくしかありません。ときにはうまくいかなくて、つらかったり歯がゆい思いをしたりすることもあるかと思います。子供たちには、そんな気持ちを辛抱強く乗り越えて、地域の伝統芸能の担い手になっていって欲しいと願っています。今年度も応援よろしくお願いします。

ウッチー先生とダンスの授業

ダンスの外部講師を招き、ダンスの授業を4回行いました。「難しい」「覚えられない」と言いながらも、どの子も一生懸命に、そして楽しそうに体を動かしていました。おうちでも家族の前で踊ってみせたと話す子供も多くいました。

なにかと制約の多い中での学校生活が続いています。ダンスに熱中している子供たちの姿は、楽しいことに熱中し、思い切り体を動かして余りあるエネルギーを発揮しているように見えました。このダンスの完成版は9月末の体育集会(仮名)で皆様にご披露する予定です。どうぞお楽しみに!!

動画コンテンツ放映のお知らせ

以前お知らせしたとおり、射水市の小・中学校で家庭学習を支援するための動画コンテンツを作成しました。これまで、射水市教育センターのホームページで公開しておりましたが、今週、射水ケーブルテレビでも放映されます!ぜひご覧ください!!

【小学校】
59コンテンツ《約113分》
5/11(月)、5/13(水)、5/15(金)、5/17(日)

【中学校】
31コンテンツ《約109分》
5/12(火)、5/14(木)、5/16(土)

【放送時間帯】午前9時00分~午前11時00分(終了予定)

この動画コンテンツと今後新しく作成された動画コンテンツは、これまで通り射水市教育センターのホームページからもご覧いただけます。ぜひご覧ください!なお、閲覧にはパスワードが必要です。パスワードは、学校安全メールで保護者の方にお知らせしていますので、ご確認ください。

ここをクリック

担任の先生オススメ!学習動画

各担任の先生が、たくさんある学習動画の中から「これははとっ子にオススメ!」というものをいくつか選びました。家庭学習の際に、ご活用ください。

ここをクリック

はとっ子のみなさんへ
今日はいい天気なので、先生たちは、花壇の草むしり等の環境整備をしました。学校にはとっ子の元気な姿がないのはさみしいけれど、学校が再開したときには、気持ちよくみんなを迎えられるよう、先生たちもいろいろと考えて準備をしています。みなさんも、学校がはじまったら元気に楽しく登校できるよう準備をしていてくださいね。まずは、①生活リズムを崩さない ②家庭学習をしっかりする この2つに気を付けて生活しましょう。