校長室から5をアップしました。ご覧ください。
投稿者「admin」のアーカイブ
わんぱく相撲に向けて練習中!
今週末に行われる「わんぱく相撲」に向けて、放生津部屋の力士たちが練習をしています。
今年の放生津部屋は、4年生4人、5年生1人、6年生1人の計6名です。
少ない人数ですが、汗だくになりながら夢中になって練習しており、練習のたびに少しずつ強くなっているのを感じています。
周りの応援に力をもらい、ますます練習に熱が入っています。6月10日(日)本番での活躍が楽しみです。
第14回 わんぱく相撲 射水場所
日時 平成30年6月10日(日) 午前9時開会式
場所 射水市グリーンパークだいもん相撲場
「バースデーランチ」はじめました
「一人一人が、大切な存在であることを伝えたい」という学校の思いから、今年度より、「バースデーランチ」を行うことにしました。この「バースデーランチ」では、同じ誕生月の子供と教職員が集まって給食を食べます。そして、図書室の先生から命に関する絵本の読み聞かせのプレゼントがあります。
5月28日(月)に1回目の「バースデーランチ」を行い、4・5月生まれの子供たちと教職員計25名が招待されました。校長先生からこのランチへの思いや教職員の準備の様子を聞くと、手作りの招待状をなでて、大切にしわを伸ばしている子供もいました。
子供たちと今同じ時を過ごしていることが、とても素敵なことではないかと思います。「今日まで生きてこられたね」「あなたが生まれてきてくれたから、出会うことができたよ」という気持ちを込めて、子供たちに「お誕生日おめでとう」を伝えていきたいと思っています。
「校長室から」を更新
「校長室から4」をアップしました。是非、ご覧ください。
運動会を行いました
5月20日(日)運動会を行いました。
強い風が吹き寒い一日となりましたが、子供たちは全力で競技に取り組みました。
応援コールは、どの団も練習の時から大きな声を出すことができており、溢れんばかりの気合いを感じました。
4年生以上は、係活動もがんばりました。一人一人が自分の仕事に責任を持ち、きびきびと行動する姿は、とても頼もしかったです。
「校長室から」を更新
「校長室から3 平成30年5月17日」をアップしました。
ぜひ、ご覧ください。
運動会実施について
本日の運動会は、予定通り実施します。
なお、今日は気温が20度を下回る予報が出ています。半袖・短パンの上に、長袖・長ズボンを着用して登校させてください。控え席では、ジャンパー等の着用も可とします。
よろしくお願いします。
運動会の予行練習を行いました
5月16日(水)に運動会の予行練習を行いました。
縦横を合わせてきちんと並ぶ、みんなとタイムミングを合わせて動いたり声を出したりする、自分の言葉を覚えるなど、これまでの練習の成果が感じられるところが随所にありました。また、はとっ子なら当日までにもっとよいものにできるという改善点も明らかになりました。4年生以上は、係活動も責任をもって行いました。
20日の当日は、子供たちが、競技に係活動にと一生懸命がんばる姿にご期待ください。
なお、予行練習を行った16日は、春季祭礼の翌日でもあり、気温が30℃以上の夏日を記録した日でもありました。予行練習翌日17日の子供たちの様子を見ていると、欠席者も保健室来室者もいつもより多いです。疲れがたまってきていると感じます。
子供たちは、自分のがんばる姿をご家族に見てもらうことをとても楽しみにしています。ご家庭でも、いつも以上に「早寝・早起き・朝ごはん」を意識され、当日に向けて、お子さんの体調管理に十分ご配慮ください。
運動会全体練習
5月20日(日)の運動会に向けて、子供たちは、毎日、練習をがんばっています。
5月14日(月)全校で、運動会の「開閉会式」と「親と子サンバ」の練習を行いました。
縦と横を合わせてきれいに並び、式の間中じっとしていることは、子供たちにとってはとても難しいことです。しかし、6年生が下級生に声をかけ、前に並んでいる団長・副団長の後ろ姿をお手本に、一人一人が努力していました。
5月15日(火)は春季祭礼、その翌日5月16日(水)は運動会予行練習です。
お祭りの日は多くの児童が祭りに参加し、早起きしたり寝るのが遅くなったりして、いつも以上に体が疲れることが予想されます。そして、天気予報によると、予行練習の16日は夏日になるようです。
そこで気を付けたいのが熱中症です。「夏の病気でしょ?」と思われるかもしれません。しかし実は、急に暑くなる日が増えるこの時期は、体が暑さに慣れていないため熱中症になりやすいのです。熱中症予防のためには、「早寝・早起き・朝ごはん」で体調を整えることと、こまめな水分補給が大切です。
子供たちが運動会に向けて精一杯がんばれるよう、ご家庭の協力をお願いします。
富山市ファミリーパークに行ってきました
4月23日(月)1・2年生は校外学習で富山市ファミリーパークへ行ってきました。
2年生がお兄さんお姉さんとして、しっかり各班をまとめてくれました。そんな2年生を見て、ある1年生は「来年は僕たちがリーダーになって、1年生にやさしくしてあげたい」と話してくれました。2年生が先輩として立派な姿を見せてくれました。
1年生も「友だちと仲よく過ごす」「決まりや約束をしっかり守る」という校外学習の目当てを守ろうと、お互いに声をかけ合っていました。
帰りのバスの中では「明日もファミリーパークに行きたい」という声が聞かれるほど、楽しく充実した一日となりました。
はとっ子1年生、元気にがんばっています!
4月6日(金)に入学式を行い、1年生30名がはとっ子の仲間入りをしました。
重たいランドセルを背負っての登校や勉強、掃除等、放生津小学校での生活に慣れようと、
元気にがんばっています。
全校のお兄さん・お姉さんがはりきって1年生をサポートしています。
最近は、気温の変動が激しく、体調を崩しやすいです。気持ちの面でも緊張が続いているはずです。
夜は早めに布団に入りしっかり体を休めるなど、ご家庭での体調管理をよろしくお願いします。
新年度がスタートしました
4月5日(木)、着任式・新任式・始業式を行い、平成30年度がいよいよスタートしました!
新しい先生方、新しい担任、新しい教室、ドキドキ・わくわくがいっぱいの日となりました。
また、今日は、新2~6年生129名に欠席者がなく、うれしい「全員登校一日目」となりました。
今年度も、はとっ子みんなが元気に楽しく学校生活を送れるよう、教職員全員でサポートしてまいります。保護者の皆様、地域の皆様の温かいご理解・ご協力を、引き続きよろしくお願いします。
新6年生による新年度の準備
4月4日(水)、明日の始業式を前に、新6年生が一足先に登校し、新年度の準備をしてくれました。
机・椅子や教室の荷物の移動、校舎内の掃除、入学式の準備等、時間いっぱい作業をしてくれました。
気持ちよく平成30年度をスタートさせることができます。新6年生のみなさん、ありがとう。
退任式・離任式を行いました
3月29日(木)あたたかな陽光の中、退任式と離任式を行いました。
今年度は、河田校長先生がご退職され、7名の先生方が離任されました。それぞれの先生方より、放生津小学校での思い出と、はとっ子に向けてエールの言葉をいただきました。
子供たちは、大好きな先生方との別れを惜しみながら、「校歌」と「さようなら」の全校合唱でお送りしました。
35名のはとっ子が巣立ちました
本日、本校の卒業証書授与式が行われ、35名のはとっ子が巣立ちました。
卒業証書授与式は、温かな雰囲気で行われました。
張りのある声で返事し、落ち着いた態度で証書をもらいました。校長先生からは、「あたり前」のことに取り組むこと大切さ、努力・継続することが力になることについて話がありました。
卒業生からの心のこもった呼びかけに、職員も在校生も胸が熱くなりました。
教室では、担任からの話を聞き、別れを惜しみました。
見送りの会では、卒業生は、在校生と握手したり言葉をかわしたりしながら、体育館を後にしました。
「薬物乱用防止教室」を行いました
2月14日(火)、6年生は、学校薬剤師の永野康己先生を講師にお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。タバコ・アルコール・薬物が自分たちの健康にどのような影響を与えるのか、クイズを交えて分かりやすく教えていただきました。
薬物乱用を防ぐためには、誘われても「ゼッタイ ダメ」ときっぱりと断る勇気をもつことが大切であると、しっかり心に刻みました。
エンジョイ!国際交流活動
本日、3・4年生は国際交流員のクレア先生が来校され、国際交流活動を行いました。
子供たちが選んだアルファベットを使ってクレア先生が出されるクイズに答えます。
“E is elephant ゾウが生息している大陸はどこでしょう”等、クイズは世界の国に関するものでした。
楽しく英語に親しみ世界の文化に触れる機会になりました。
まっつんクラブ最後の練習
毎年恒例となっている新湊小学校曳山囃子クラブとの交流会に向けて、最後の練習を行いました。仕上がりはばっちりです!釣先生の熱い熱いご指導のもと、子供たちは、この交流会に向けて一生懸命練習を重ねてきました。一段と上手になりました。
保護者の皆様、地域の皆様には、たくさんの応援と協力をいただきありがとうございました。
平成29年度のまっつんクラブの最後の発表の場です。今年度は放生津小学校が会場で、どなたでもご覧いただけます。放生津小学校と新湊小学校の子供たちが、心をひとつに曳山囃子を奏でます。是非、交流会に足をお運びください。お待ちしております。
「新湊小学校曳山囃子クラブ・放生津小学校まっつんクラブ 曳山囃子交流会」
日時:平成30年2月13日(火)15:30~
場所:放生津小学校 視聴覚室(2階)
1年生と園児が仲良く交流しました
1月31日(水)、次年度入学予定者の「入学説明会」と「1年生との交流会」を行いました。
1年生との交流会では、1年生が園児さん(新1年生)のために、一緒にする遊びを考えたり「学校カルタ」を作ったりして、準備をがんばってきました。その甲斐あって、みんなで楽しい時間を過ごすことができました。1年生は、一生懸命に園児さんをもてなしお世話をすることで、お兄さんお姉さんとしての自覚を芽生えさせることができました。園児さんは、放生津小学校に来ることがより一層楽しみになったことでしょう。
新1年生さんの入学が待ち遠しくなりました。
楽しかった「音楽の集い」
1月30日(火)、4年生は、音楽療法士の釣先生をお招きし「音楽の集い」を行いました。
音楽を通して心を開放し、仲間と一緒に活動することの楽しさを存分に味わいました。会場となった音楽室からは、たくさんの笑い声が聞こえてきました。
仲間とのつながりを深めることができた笑顔いっぱいの時間となりました。