今朝、校庭の桜を見ると、芽からうっすらと色づいた花びらが見えました。
開花までもうすぐです。
1年生から、ぺんぺん草(ナズナ)の花束をもらいました。
校庭に咲いていたそうです。授業でぺんぺん草を使った遊びを習ったそうです。
3月17日(火)
学校だより(3月16日号)を配布しました。
平成27年3月16日号(クリックするとファイルが開きます。)
週末に雪が降り続きました。
その雪も一段落しました。
うっすらと積もった雪の下から、春が力強く顔をのぞかせています。
8時45分より、卒業記念品寄贈式並びに卒業記念品贈呈式を行いました。
卒業生からは、グラウンドに2欄の鉄棒を寄贈していただきました。児童代表が校長先生に目録を渡していました。
また、PTAから卒業生に卒業記念品として和英辞典をいただきました。児童代表がPTA会長の加治さんより受け取りました。
校長先生からは、みなさんの思い出と共に、大切に使わせていただきますとお話がありました。
PTA会長の加治さんからは、これからも辞典を使って、がんばってくださいとお話がありました。
その後、いよいよ来週行う卒業証書授与式の予行を行いました。
寒い中でしたが、引き締まった中、行うことができました。
そして、今年度最後の授賞伝達を行いました。
今年度も大変多くの子供たちの授賞伝達を行うことができました。
昨日、卒業おめでとう集会を行いました。 5年生を中心に企画・準備をしてきました。
1~5年生全員が、これまでお世話になった6年生へ向けて、精一杯の気持ちを伝えていました。
1年生からは、似顔絵のプレゼント。とってもかわいい絵でした。
2年生は、6年生と一緒にフラフープくぐりをしてもらいました。笑顔いっぱいでした。
3年生は、6年生と一緒に8の字跳びを跳んでもらいました。一緒に手をつないで跳んでいました。
4年生からは、思い出クイズ。6年生との思い出を楽しい寸劇を交えたクイズにしていました。
5年生からは、縦割りグループ全員のメッセージが入った色紙のプレゼントがありました。また、この会の運営を見てもらいました。
また、地域で活躍されていて、毎月本校に朝の読み聞かせに来ていただいているポッポの会の皆様から影絵を上演していただきました。
さらに、縦割りグループに分かれて、人間知恵の輪ゲームをしました。なかなかうまくほどけない知恵の輪にも関わらず、どのグループからも笑顔があふれていました。
最後に、全校児童からは、愛情いっぱいの6年生への感謝の歌をプレゼントしました。体育館に割れんばかりの歌声が響き渡りました。
6年生の子供たちは、下学年や地域の方からの愛情をいっぱいに受けている幸せを感じていたようでした。
6年生からは5年生へ縦割りグループのリーダーの引き継ぎを行いました。受け取る5年生は、大きな責任も引き受けました。(受け取った縦割りグループ板には「がんばれ!」などのメッセージも入っていたようです。)
さらに、各学級へ手作りのプレゼント、そして合唱を贈っていました。
温かい2時間を全校児童、そして教職員も一緒に過ごすことができました。