児童会企画! 紙飛行機大会!

今週、児童会(6年生)が企画した紙飛行機大会が、低、中、高学年に分かれて行われました。

この企画は、先日6年生の算数科の授業で行われた「データの特徴を調べて判断しよう」の学習の一環です。6年生が試行したデータを基に、学年によってどこまで飛行機を飛ばせることが出来るかを判断し、目標の飛距離を設定しました。

各々考えて作った紙飛行機を飛ばし、参加した子供たちには景品も配られました。学習を通してみんなが楽しめるような企画をたて、実践してくれた児童会のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。

本の読み聞かせ(ポッポの会)

10/4(金)本の読み聞かせに、ポッポの会のボランティアの方々が学校に来てくださいました。学年に合わせた素敵な本を選んでくださって、子供たちは集中して本の世界を楽しみました。子供たちは、毎回ポッポの会の方々が来てくださるのを楽しみに待っています。

5年 学習者用端末を活用した協働的な学び

5年生で、「オクリンクプラス」というアプリを使った授業を行いました。「3人のアニメのキャラクターから、友達を選ぶなら誰にするのか」を課題に、アプリを活用して選んだ理由の意見を述べていました。

また、選ばなかった理由について、友達と共同作業をしながら意見を交換しました。学習者用端末を活用しながら、対話をして意見を交流し合う子供たちの姿が見られました。

3年 ふるさと学習

3年「総合的な学習の時間」の活動で、3名のゲストティーチャーに来ていただきました。

放生津の宝物である曳山の伝統や歴史についてお話を聞きました。

子供たちは熱心に質問をしたり、メモをとったりしてたくさんのことを学びました。学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

新湊小学校との合同なかよしウォーク

9月20日(金)に「新湊小学校との合同なかよしウォーク」を行いました。晴天の下、海王丸パークでの活動となりました。

両校が交じって赤、白、黄、青の班に分かれ、12カ所のポイントを巡るオリエンテーリングを行い、いろいろなミッションに協力して取り組んでいました。終了後には、班ごとに楽しくお弁当を食べ、自由遊びを行いました。

子供たちがより仲良くなり、とても有意義な一日になったと感じました。

大根とかぶの種をまいたよ

 

9月18日(水)、1年生が大根とかぶの種をまきました。学校支援ボランティアの方々に来ていただき、まき方を教えていただきました。汗だくになりながら、一生懸命たくさんの種をまきました。「大根とかぶの種って小さいね。」と、新しい発見もありました。明日からお世話に励みたいと思います。大きな大根、かぶ、たくさん収穫できますように!

まっつんサークル 敬老会出演

9月16日(祝・月)の敬老の日に、放生津コミュニティセンターで行われた「敬老会」にまっつんサークルの児童が参加しました。

4名の講師の方のご指導の下、たくさんのお客さんの前で、まっつんサークルでの練習の成果を披露しました。

次回は、10月20日(日)に行われる学習の発表会での演技になります。次回は、3年生のまっつんサークルの児童も参加します。

 

校内研修会

9/13(金)に校内研修会を行いました。本校は「富山県統計教育研究会」授業研究校の指定を受け、「根拠(データ)を基に語り高め合う子供の育成」をテーマに研修を重ねています。

今日は、6年1組の算数科の公開授業が行われました。「どの選手をリレー選手に選ぶか」の課題に対して、子供たちはデータを分析し、選んだ理由について妥当性を考えたり批判的思考をもったりしました。学習者用端末を利用しながら、話合い活動を行うという素晴らしい子供たちの姿が見られました。

4年生 シーサー作り

ゲストティーチャーをお招きしてシーサー作りを行いました。

粘土で口、鼻、目、眉毛・・・ と順番にパーツを作っていきました。

一人一人工夫を凝らした迫力のある作品が仕上がりました。

しっかりと乾燥させ、学習の発表会に展示したいと考えています。

楽しみにしていてください。

はとっこの日

9月10日(火)は、「はとっこの日」です。

ロング昼休みに6年生が企画してくれた縦割遊びを行いました。2学期初めての「はとっこの日」に、グラウンドでにケイドロ等をしていました。高学年は、低学年の子供たちに声をかけながら、楽しくみんなで遊ぶことができました。

夏休みの思い出(台北市立天母国民小学校との交流会)

2学期がスタートして一週間がたとうとしています。子供たちは2学期も頑張ろうと張り切っています。この一週間、夏休みで楽しかったこと、がんばったこと等、生き生きと話す姿が多く見られました。その中の一つとして、台湾の台北市立天母国民小学校との交流会も子供たちの心に残っています。

7月26日、射水市と台湾台北市士林区との友好提携5周年を記念に来日した天母国民小学校の児童生徒、保護者、関係者と本校の全校児童が交流しました。4年生が「のじた踊り」を披露した後、天母国民小学校の皆さんも交えて全校で輪踊りをしたり、6年生が企画したコマ回し、すごろく、けん玉等の伝統的な日本の遊びを一緒にしたりするなどして、交流を深めました。また、5年生が中心となり、ドラえもんの主題歌「夢をかなえてドラえもん」を全校で歌いました。

「天母小の人が、大縄跳びを初めて跳べてすごかった。」「ぼくも台湾に行ってみたい。どんなものがあるか見てみたい。」「今度会えたら、一言でも話せるように、台湾語を話せるようになりたい。」「日本の昔の遊びを気に入ってもらえてうれしい。日本の文化を知ってもらえたので、今度、私たちが台湾の文化を知って、台湾の遊びをしてみたい。」「ドラえもんの歌の時、天母小の人がまねして一緒に踊ってくれてうれしかった。」「これまで、オンラインで交流したことがあったけれど、来てくれてうれしかった。次は、台湾に行ってみたい。」など、子供たちにとって、小学校生活の中の忘れられない素敵な思い出になりました。

夏休みの作品展

8月29日(木)~9月3(火)15:00~17:30に視聴覚室にて、夏休みの作品展を行います。工作や、自由研究など力作が揃っています。

夏休みに頑張った子供たちの作品をどうぞご覧ください。

 

8/28 2学期がはじまりました!

長い夏休みが終わり、子供たちが元気に学校に戻ってきて、学校も活気に満ちています。友達や先生との再会に、嬉しそうにする子供たちの姿が微笑ましかったです。

始業式では、校長先生から、新学期に向けて、学校生活を楽しく過ごせるよう、元気に挨拶をしたり、あったか言葉を遣ったりするなどの8つの心構えを聞きました。また、2学期の行事について、新湊小学校との合同なかよしウォーク、学習の発表会、マラソン記録会等、たくさんの行事が予定されていることを聞きました。子供たちは新たな始まりを意識したようでした。

今後も、様々なことにチャレンジし、充実感を味わいながら成長していく子供たちを精一杯支えていきます。

楽しみにしていた まちたんけん1 〈2年生〉

7月18日(木)の1、2時間目にまち探検に出かけました。
今回は、学校の近くの「けやきのひろば」に行ってきました。事前に、「広場には何があるのか」「どれくらいの広さなのか」「木はどれくらい生えていて、どんな種類があるのか」など、調べたいことや約束事を確認して、探検に挑みました。
広場では、一人一人が新しく発見したことを熱心に観察したりワークシートにメモしたりしていました。初めて見たカメの産卵の様子やセミの幼虫の姿には、「わあ、すごい。」とあちこちから感嘆の声がもれていました。たくさんの発見から、自分たちが住むまちの自然の魅力にふれることができました。

7/17 ネットトラブル防止教室

学校では、授業でタブレットを利用する機会がとても増えています。AIドリルに取り組んだり、調べ学習をしたり、友達と協働学習をしたりなど、ネットにつながっている状況でタブレットを使用して学習しています。また、ご家庭においてもインターネットのサービスやコンテンツに触れる機会もたくさんあると思います。

そんな、子供たちを取り巻くネット環境の中で、ネットのトラブルから身を守る方法を知ることはとても大切なことだと考えられます。

今回は、富山県警察少年サポートセンターの職員の方を講師としてお招きし、1~3年生、4~6年生のネットトラブル防止教室を行いました。実際にトラブルの対応をしておられる警察の方のお話から、子供たちは、「個人情報を掲載しない」「ネットで知り合った人とは絶対に会わない」「人を傷つける書き込みやウソの書き込みをしない」など、ネットトラブルから身を守るための大切なことを学びました。

待ちに待ったプール開き

先週6年生がプールの中を、5年生が更衣室等をきれいにしてくれたプールがキラキラと輝いています。6月19日に、はとっ子みんなが楽しみにしていたプール開きが行われました。今年も安全に、楽しく水泳学習ができますようにと、お清めの儀式や児童代表の誓いの言葉の発表がありました。自分の、友達の命を守るためにみんなが守るルールについてしっかり確認しました。模範泳法では高学年の児童が水を切って泳ぐ姿に多くの拍手が送られました。7月の終わりまで限られた期間ですが、有意義な水泳学習になることを期待しています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

6年 調理実習

6年の子供たちは、家庭科の学習で、朝食の役割について学びました。そして、栄養のバランスがよい朝食を自分で作ることができるように、6月11日に、学校支援ボランティア4名の方のご協力のもと、「いためる調理」に挑戦しました。

①切り方②いためる順序③火加減の3つのポイントについて、ボランティアの方から優しく教えていただき、いろどりよく、おいしい「野菜いためとスクランブルエッグ」が完成しました。また、ボランティアの方との会話を通して、調理への関心を高めることができました。

続きを読む

もうすぐ わんぱく相撲 射水場所

6月9日(日)に行われる「わんぱく相撲射水場所」に向けて、放生津部屋の力士たちが一生懸命練習をしています。

今年の放生津部屋は、1年生2人、2年生3人、3年生1人、4年生1人、6年生1人の計8名です。その他にも、自主的に練習に参加している子供たちが何人もいます。
毎朝、汗だくになりながら夢中になって取り組んでおり、練習のたびに少しずつ強くなっているのを感じます。下学年が上学年に稽古をつけてもらって、体の動きを学んでいます。また本番さながらの稽古も、何番も行われていました。見ている方も気合いが入ります。本番では、練習の成果を精一杯出し切って活躍してほしいと思います。

第20回 わんぱく相撲 射水場所
日時 令和6年6月9日(日) 午前8時30分 開会式
場所 射水市グリーンパークだいもん相撲場

以下は練習風景です。

5年生 調理実習をしました!

5年生が家庭科の「ゆでる調理」の学習で調理実習を行いました。

「ほうれん草のおひたし」と「ゆでいも」を作りました。

子供たちは、計画を立て手順を確認し、グループの友達と役割分担しながら調理しました。そして、ほうれん草とじゃがいものゆで方の違いや、ゆでることによって食材がおいしく食べやすくなることに気付きました。

初めてゆでる調理に挑戦した児童もいましたが、安全に気を付けながら、一生懸命取り組んでいる姿が印象的でした。この経験を家庭でも生かしてほしいです!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

放生津小学校 最後の運動会!

 

5月25日(土)清々しい絶好の天候の下、放生津小学校最後の運動会を行いました。「かがやけ はとっ子!全力!笑顔!最高で最後の運動会」のスローガンを掲げ、児童は、競技、応援コールに精一杯、練習を重ねてきました。今年度の特別種目「はとっ子綱引きBattle」では、全校児童だけでなく、PTA役員の方と教職員チームも加わって4チームによる綱引きを行い、おおいに盛り上がりました。

表彰結果は、次の通りです。

◎総合の部

優勝 赤団

準優勝 青団

三勝 黄団

◎応援の部

グランプリ賞 青団

準グランプリ賞 黄団

チームワーク賞 赤団