今年度最後のはとっ子キラリ週間が始まります

今年度のはとっ子キラリ週間の重点項目は、「学年×10分、学習することができる」「進んで挨拶し、あったか言葉を使うことができる」「元気に運動し、わがやのメディアルールを守ることができる」の3点です。過去3回(5月、6月、10月)の取組へのご協力ありがとうございました。

過去の達成率を見ると、いずれも6月の達成率が一番高く「学年×10分、学習することができる」は8割、「進んで挨拶し、あったか言葉を使うことができる」は9割、「元気に運動し、わがやのメディアルールを守ることができる」は8割となっていますが、3回目の10月は達成率が下がっています。そこで、改めて子供たちの生活習慣の見直しを図りたいと考えています。

今月22日(金)より、今年度最後のはとっ子キラリ週間が始まります。2学期の学習のまとめの時期でもありますので、はとっ子キラリ週間を生かして学習面・生活面共に充実した毎日を過ごしてほしいと願っています。ご家庭におかれましては、今回のはとっ子キラリ週間にもご協力をよろしくお願いします。

家庭学習・自主学習ノートの進め方の手引きや例については、本校ホームページにも掲載されていますので、ぜひご参照ください。

はとっこの日(特技発表集会)

11/11(月)に、特技発表集会が行われました。たくさんの参加者がおり、みんなに特技のピアノ、体操技、ダンス、お笑い、縄跳び等を披露しました。友達の良さを新たに発見し、お互いを認め合う素敵な集会となりました。

はばたけ はとっ子! 学習の発表会

10月20日(日)「はばたけ はとっ子! 歴史に残る 最高で最後のステージ」のスローガンの下、学習の発表会を行いました。

どの発表も、子供たちのよさを生かした内容、そして学校や地域への思いを込めた内容になっていて、すばらしい発表でした。ステージ上で輝く子供たちの姿から、日々の学習活動の成果や練習を積み重ねてきた努力の成果が伝わってきました。

来年度統合を迎えることから、放生津小学校最後の学習の発表会となりましたが、最高のステージを創り上げた子供たちの表情からは、精一杯がんばった達成感や充実感が感じられました。この成果を今後の学習活動にも生かしていってほしいと願っています。

はとっ子マラソン記録会

11月8日(金)、絶好のマラソン日和の下、はとっ子マラソン記録会を行いました。低・中・高学年ごとに、児童は、今までの練習の成果を力一杯、発揮しました。がんばって走り抜いた児童の表情には、達成感があふれていました。

         

町探検に行ってきたよ!

10月31日、2年生で3回目の町探検に行ってきました。放生津八幡宮とその周辺のお店を探検しました。八幡宮の建立時期、狛犬のこと、飾られている絵などについて、詳しく宮司さんに教えていただきました。子供たちは興味津々で、説明されるものをのぞきこんで見たり触ったりしながら学んでいました。

その後に、「片口屋」「明食料品店」「神戸屋精肉店」に行き、お店の方にインタビューしました。身近でよく行くことがあるお店のことでも、知らないことがたくさんあることに気付きました。それぞれのお店で、自分たちの知らない苦労があることも知りました。自分たちの住んでいる「町のすてき」をたくさん発見でき、実りのある探検となりました。

マラソン練習頑張っています

11月8日(金)に行われるマラソン記録会に向けて、どの学年も練習を頑張っています。10月31日(木)からは全校で持久走に取り組むマラソンタイムも始まりました。5分間で何周出来るか挑戦するマラソンタイム後には、「4周走れたよ」「昨日より長く走れた」と、自分の体力の向上を実感する姿も多く見られます。本番に向けて、自己の記録をどんどん伸ばしていってほしいと思います。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

3年 校外学習

校外学習で、射水消防本部と富山市科学博物館に行きました。

消防本部では、人々の命を守るために、一分一秒でも速く出動するための工夫をたくさん見付けることができました。

科学博物館では、昔の人々の道具や、自然科学について学んだり体験したりすることができました。

かに給食をいただきました!

10月22日に、6年生でかに給食をいただきました。小学校生活の1つのイベントとして、とても楽しみにしていた様子でした。さすが放生津の子供たち、かにを上手に食べており、感心しました。

「交信カード」が届きました~ARISSスクールコンタクト~

去る7月、国際宇宙ステーション「ISS」に滞在する宇宙飛行士マイクさんと子供たちが、アマチュア無線電波を使って交信しました。これは、昨年度創校150周年を迎えた記念として、令和4年度より計画してきた事業であり、多くの皆様のご支援とご協力により、今年の7月11日午後7時50分頃ついに実現しました。

当日は、会場に集まった方、交信の様子を別室でリアルタイムでモニターで視聴する子供たちや保護者の皆さんが見守る中、マイクさんの声が聞こえたときは感動の渦に包まれました。ISSが日本上空を通過するわずか10分間でしたが、交信者15名は、練習の成果を発揮してマイクさんに英語で上手に質問しました。

この交信の証として、先日、「交信カード」が届きました。「交信カード」を見ながら、子供たちは、ISSに滞在する宇宙飛行士と交信できたという貴重な体験をうれしそうに思い出していました。

内川で釣り体験をしました!

10月11日(金)に、4年生は総合的な学習の時間に内川で釣り体験をしました。環境について調べる中で、「内川で昔は釣りをしていた。」とNPO法人水辺のまち新湊の横田さんから話を聞き、今の内川には魚がいるのか、どのような魚がいるのか釣り体験をして探ってみることになりました。

子供たちは、射水市役所農林水産課の山本さんはじめ地域の方々から魚釣りの仕方を教わり、竹竿で釣りをしました。はじめは、「本当に釣れるのかな。」と心配そうにしていた子供たちですが、どんどん魚が釣れていきました。「やったー!釣れた!」、「こんなきれいな魚が釣れた!」と釣りを体験できたこと、地域の身近な内川で魚が釣れたことに、子供たちは大喜びでした。この日は、クロダイ、キス、ハゼ等4年生みんなでたくさんの魚を釣ることができました。これから、どんな魚が釣れたのか図鑑で詳しく調べ、内川の環境について考えを深めていきたいと思います。

子供たちにとって、内川で魚釣りができた経験は、思い出深いものになったと思います。この活動にご協力いただいたたくさんの方々に感謝しつつ、今後の学習につなげていきたいと思います。

 

児童会企画! 紙飛行機大会!

今週、児童会(6年生)が企画した紙飛行機大会が、低、中、高学年に分かれて行われました。

この企画は、先日6年生の算数科の授業で行われた「データの特徴を調べて判断しよう」の学習の一環です。6年生が試行したデータを基に、学年によってどこまで飛行機を飛ばせることが出来るかを判断し、目標の飛距離を設定しました。

各々考えて作った紙飛行機を飛ばし、参加した子供たちには景品も配られました。学習を通してみんなが楽しめるような企画をたて、実践してくれた児童会のみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。

本の読み聞かせ(ポッポの会)

10/4(金)本の読み聞かせに、ポッポの会のボランティアの方々が学校に来てくださいました。学年に合わせた素敵な本を選んでくださって、子供たちは集中して本の世界を楽しみました。子供たちは、毎回ポッポの会の方々が来てくださるのを楽しみに待っています。

5年 学習者用端末を活用した協働的な学び

5年生で、「オクリンクプラス」というアプリを使った授業を行いました。「3人のアニメのキャラクターから、友達を選ぶなら誰にするのか」を課題に、アプリを活用して選んだ理由の意見を述べていました。

また、選ばなかった理由について、友達と共同作業をしながら意見を交換しました。学習者用端末を活用しながら、対話をして意見を交流し合う子供たちの姿が見られました。

3年 ふるさと学習

3年「総合的な学習の時間」の活動で、3名のゲストティーチャーに来ていただきました。

放生津の宝物である曳山の伝統や歴史についてお話を聞きました。

子供たちは熱心に質問をしたり、メモをとったりしてたくさんのことを学びました。学んだことをこれからの学習に生かしていきたいと思います。

新湊小学校との合同なかよしウォーク

9月20日(金)に「新湊小学校との合同なかよしウォーク」を行いました。晴天の下、海王丸パークでの活動となりました。

両校が交じって赤、白、黄、青の班に分かれ、12カ所のポイントを巡るオリエンテーリングを行い、いろいろなミッションに協力して取り組んでいました。終了後には、班ごとに楽しくお弁当を食べ、自由遊びを行いました。

子供たちがより仲良くなり、とても有意義な一日になったと感じました。

大根とかぶの種をまいたよ

 

9月18日(水)、1年生が大根とかぶの種をまきました。学校支援ボランティアの方々に来ていただき、まき方を教えていただきました。汗だくになりながら、一生懸命たくさんの種をまきました。「大根とかぶの種って小さいね。」と、新しい発見もありました。明日からお世話に励みたいと思います。大きな大根、かぶ、たくさん収穫できますように!

まっつんサークル 敬老会出演

9月16日(祝・月)の敬老の日に、放生津コミュニティセンターで行われた「敬老会」にまっつんサークルの児童が参加しました。

4名の講師の方のご指導の下、たくさんのお客さんの前で、まっつんサークルでの練習の成果を披露しました。

次回は、10月20日(日)に行われる学習の発表会での演技になります。次回は、3年生のまっつんサークルの児童も参加します。

 

校内研修会

9/13(金)に校内研修会を行いました。本校は「富山県統計教育研究会」授業研究校の指定を受け、「根拠(データ)を基に語り高め合う子供の育成」をテーマに研修を重ねています。

今日は、6年1組の算数科の公開授業が行われました。「どの選手をリレー選手に選ぶか」の課題に対して、子供たちはデータを分析し、選んだ理由について妥当性を考えたり批判的思考をもったりしました。学習者用端末を利用しながら、話合い活動を行うという素晴らしい子供たちの姿が見られました。

4年生 シーサー作り

ゲストティーチャーをお招きしてシーサー作りを行いました。

粘土で口、鼻、目、眉毛・・・ と順番にパーツを作っていきました。

一人一人工夫を凝らした迫力のある作品が仕上がりました。

しっかりと乾燥させ、学習の発表会に展示したいと考えています。

楽しみにしていてください。

はとっこの日

9月10日(火)は、「はとっこの日」です。

ロング昼休みに6年生が企画してくれた縦割遊びを行いました。2学期初めての「はとっこの日」に、グラウンドでにケイドロ等をしていました。高学年は、低学年の子供たちに声をかけながら、楽しくみんなで遊ぶことができました。