元気とやまスポーツ賞を受賞

2月17日(水)
スポーツの普及振興に尽力した個人や団体に送られる「元気とやまスポーツ大賞」の選考で、本校が「元気とやまスポーツ賞」に選ばれました。小学校では、スポーツ大賞が1校(南砺市立福光中部小)、スポーツ賞が1校(本校)の受賞です。
003

卒業式の歌の練習を始めました。

1~5年生の式歌練習を今朝からスタートしました。
在校生が卒業生へ向けて歌う歌「さようなら」の練習を今日はやりました。
IMG_9057
また6年生はすでに歌の練習を始めています。
今朝は、6年生ワークスペースに集まって「巣立ちの歌」の練習をしました。
IMG_9061
これから学校は、卒業式へ向けて動いていきます。

スキー学習14

14:15
もうすぐ終わりです。最後の仕上げ。

スキー学習11

牛岳からは、新湊大橋や立山が一望です。
午後も子供たちはがんばっています。

スキー学習9

12:50
午後の部が始まりました。

スキー学習8

12:00
昼食は、カツカレーです。

スキー学習7

11:55
次々と戻ってきます。

スキー学習6

11:45
午前の部終了。皆元気です。

スキー学習3

10:10
本格的に滑り始めました。

スキー学習2

9:50

スキーを履いています。

インフルエンザ&かぜを予防し隊

本校でも、インフルエンザやかぜで欠席している児童が増えてきました。
そこで、美化・保健安全委員が給食の時間に各クラスに出向き、予防するためのポイントをお伝えしました。

①手洗い・うがいのタイミングについて
学校にいるときには、少なくともこの4回は手洗い・うがいをしましょう。
・朝、登校したとき
・長休みの後
・給食の前
・掃除の後

②マスクのつけかた
マスクは、しっかり鼻までかぶせ、すき間のないようにつけることが大切です。
正しいマスクのつけ方を、実演しました。

最後に、それでも体調の悪いときには、無理して登校せず、しっかり体を休めましょう。

 

hoken3

 

hoken1 hoken2

曳山囃子交流会に向けてがんばっています!

本日の放課後まっつんクラブの活動の様子です。
来週行われる「新湊小学校曳山囃子クラブ・放生津小学校まっつんクラブ交流会」に向けて、釣先生の熱いご指導のもと、練習をがんばっています。
交流会は、児童も保護者の方もどなたでもご覧いただくことができます。 是非、まっつんクラブの息の合った演奏を聴きに来てください!

「新湊小学校曳山囃子クラブ・放生津小学校まっつんクラブ交流会」
日時:平成28年2月18日(木) 15:30~16:15
会場:放生津小学校 視聴覚室

 

mattunnIMG_0719