2月13日(金)
体育館の照明の昇降機の工事が完了しました。
予定より早く完了し、喜んでいます。
通常通りに体育館の使用ができるようになりました。
2年生学級活動「わたしのたん生」
2年生は学級活動「わたしのたん生」の学習で、お家の方に「お腹の中での様子」や「周りの人が気を付けていたこと」をインタビューしてきました。そして養護教諭の粟江先生からの話を聞いて10か月の間、お母さんのお腹の中で大切に育ててもらったことを感じていました。お家の方からの手紙を読んで、お家の方々の苦労や心配、喜び等を感じ取っていました。
子供たちは生んでもらったことや健康であることへの感謝の気持ちを込めてお礼の手紙を書きました。お家の方にお渡しいたしますので、どうぞお読みください。これからも自他の生命を大切にしようという気持ちをもち、元気に仲良く過ごしてほしいと思っています。
保護者の皆様には手紙やインタビューにご協力をいただき、ありがとうございました。
今週、体育館が使えません。(2/14〔土〕まで)
学習参観
「卒業おめでとう集会」に向けてがんばっています
卒業式は3月18日(水)です。
3月6日(金)
4月に配布いたしました年間行事予定表には、卒業式の日程が3月19日予定となっていましたが、3月18日(水)となりました。(先日配布いたしました2月行事予定にある3月18日(水)が卒業式の正式な日程です。)
変更に関するお知らせがなく、ご迷惑をおかけしました。
正式な案内文書は、後日お子様を通じて配布させていただきます。
磁石で遊びながらいろいろなことを発見しました
新湊中学校入学説明会へ行きました
親子茶会の練習
桃太郎の英語劇をしました
曳山囃子交流会へ向けて練習中です
気球を飛ばしました
理科の時間に「もののあたたまりかた」の学習をしています。
水のあたたまりかたを学んだ後、空気のあたたまりかたについて学びました。
空気も水と同じように、あたたまった空気が上へ移動してあたたまっていく事実を線香の煙を使って観察しました。
今朝、寒い体育館にジェットヒーターをたいてあたためておきました。
子供たちは、体育館フロアとちょっと上がった体育館のギャラリーではあたたかさが違うことを体感しました。
やはり、あたたまった空気は上へと移動するのです。
5時間目に、前の時間に作っておいた気球の中の空気をガスコンロを使ってあたためました。
これまでに学んだ通りだと、気球は浮かぶはずです。
子供たちは、固唾をのみながら気球を支えました。
手には、明らかに上へと向かっていこうとする空気の力を感じています。
気球は、体育館の天井まで上がっていきました。
よい天気です
交通安全集会
ほけんだより
「けがゼロ パトロール隊」 美化・保健委員会
ポッポの会
放生津小学校へようこそ集会
入学説明会を開催しました
1月30日(金)
平成27年度入学にむけた「入学説明会」及び「1年生との交流会」を行いました。
下は、入学説明会の様子です。
放生津小学校は、お子様の入学を心よりお待ちしております。
H27入学説明会しおり(クリックするとファイルが開きます。)