11月19日(水)
今日は、「家庭学習ノート」の紹介をします。
子供たちが自主的に、自分の好きな教科で自由に学習する「家庭学習ノート」の取組を行っています。
皆の参考になるノートは、校内に掲示しています。
6年生のものを載せますので見てください。
子供なりの工夫が見られて、楽しさが伝わってきます。
しおりコンテストの投票が始まりました!
避難訓練(不審者侵入時)
いのちの授業(4年)
11月14日(金)
4年生で「いのちの授業」を行いました。
講師は、塘添誠次(とうぞえ せいじ)さんです。
塘添さんは、網膜色素変性症という病気のため視力を失われました。
しかし、登山家で、障害者スポーツ指導員でもいらっしゃいます。
今日は、サウンドテーブルテニスを教えていただきました。
また、いろいろな書籍の点訳もしておられるというお話もお聞きしました。
塘添さんの優しさとチャレンジ精神に満ちたお姿から多くのことを学ばせていただきました。
ありがとうございました。
今日の授業風景(2限目)
給食について教えてもらいました(2年)
6年生が、ラジオでビバクイズに出演!
速報:KNBラジオ「ラジオでビバクイズ」に6年生生出演12:30~
11月12日(水)
本日12:30からKNBラジオ「ラジオでビバクイズ」に本校6年生が出演します。
校内読書週間
授業の達人公開授業
しおりコンテスト
4-1オリンピック
小学校教育課程研究集会
放生津文化祭
11月3日(月)
放生津コミュニティセンターで行われた放生津文化祭に本校4年生とまっつんクラブ、そして放生津浜っこが出演しました。
iPhoneから送信
学校だより(10月31日号)
10月31日(金)
学校だより(10月31日号)を配布しました。
平成26年度10月31日号(クリックするとファイルが開きます。)
前期学校評価結果と考察を公開しました。
10月30日(木)
平成26年度前期、学校評価と考察を公開しました。
H26前期学校評価(クリックするとファイルが開きます。)
学校だよりでもお知らせします。
11月学校給食こんだて表
10月29日(水)
11月の学校給食こんだて表を配布しました。
11月給食こんだて表(クリックするとファイルが開きます。)
保健の学習(3年)
演劇鑑賞(5,6年)
10月27日(月)
本日、高周波文化ホールにおいて、射水市小学校演劇鑑賞会が開かれました。
演目は、劇団四季によるファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」です。
射水市の小学校5,6年生全員が2回に分けて鑑賞しました。
本校は午後の部に参加しました。
さすがに日本を代表する劇団の演技は見応えがあります。
ストーリー等は、劇団四季のホームページでご覧になれます。
(写真撮影禁止のため、文章のみとなりました。)