12月11日(木)
5年1組で先日行われた保健の授業がきっかけとなり、「学校でのけがをへらそう隊」が活動を開始しました。
5年1組では、放生津小学校で今まで学校で起こったけがにつながる事故を調べました。
そこで、是非自分たちの力で怪我を減らしたいと考え、いろいろなアイディアを実践してみることになりました。
たとえば、廊下を走る人を減らすために考えたのが下のカードです。
5年1組のみんな、頑張れ。
クリーン作戦
「図書室のひみつをさぐろう」の学習をしました(2年国語)
【5年生】砂糖や食塩が水に溶けていく様子をじっくり観察しました。
12月9日(火)
5年生理科の学習は「ものの溶け方」に入りました。今日は、氷砂糖が水に溶けていく様子をじっくり20分間観察しました。最初はほとんど変化がなかったのですが、やがて氷砂糖の下の方にドローッとした物を見つけた子供が出てきました。さらに、ビーカーを揺らすとこのドローンがよく見えます。子供たちはこのドローンに興味津々でした。氷砂糖の次に角砂糖を入れました。今度は、ドローンが上に行く様子も見ることができました。最後にティッシュに包んだ食塩をビーカーの上から垂らしました。ドローンがビーカー内をぐるんと回っていく様子を見つけました。
「砂糖や塩を水にとかす」なんて言葉は日常的によく使われる言葉ですが、じっくりとその現象を見ることはなかなかないのではないでしょうか。
読み聞かせ(ポッポの会の皆さん)
グラウンドは一面銀世界
放生津コミュニティセンターへ行きました(2年 生活科)
自主学習ノート(1年)
学習のまとめに集中して取り組んでいます
ステンドグラスをつくりました。(2年図工)
辻井教授訪問されました。
【お知らせ】本日の2年生の校外学習を延期しました。
12月2日(火)
強風が予想されるため、本日予定されていた2年生の校外学習を12月5日(金)に延期します。
休み時間等の校舎外での活動も見合わせております。
風のピークは風速11メートル(12時)と予報が出ています。
下校の時間帯は、風速7メートルの予報となっており、子供たちには十分な注意を呼びかけています。
12月行事予定と給食献立表
12月1日(月)
12月の行事予定と給食献立表を配布しました。
12月行事予定(クリックするとファイルが開きます。)
12月学校給食献立表(クリックするとファイルが開きます。)