3学期が始まりました

1月8日(火)3学期始業式を行いました。久しぶりに学校に子供たちの元気な声が響き渡りました。また、うれしい1「全員出席の日」7日目となりました。

校長先生からは「夢」についてのお話がありました。
「夢をかなえたいと思うことでやる気がわいてきて元気になります。少しぐらいのことではへこたれない強い人になります。夢には、大きくなってからなりたい夢もあれば、明日からこんな風になりたいといった目標のようなものでもよいのです。夢に向かって進む一年にしましょう」
3学期も、子供たちが最後まであきらめないで粘り強く取り組むことができるよう、サポートしていきたいものです。

校長先生より「『夢』をもってくださいね」

 

始業式の後は、書初大会です。各学年の提出スペースには、力強い作品が並びました。冬休み中にしっかりと練習を重ねたことが伝わってきました。

3~6年生は体育館に集まって静かに書に向かいました

1・2年生は各教室で真剣に取り組みました

2学期の終業式を行いました

12月21日(金)2学期の終業式を行いました。

終業式に先立ち、美化保健委員会が「環境大臣表彰」についての発表を行いました。
「私たちの先輩たちが長い間『ごみのない、きれいな学校・地域』を目指して活動してきたことが認められました。そして私たちも、漁協の方と協力して海岸清掃をしたり、秋には落ち葉集めをしたり、アルミ缶集めをして収益金を寄付したりして、活動を受け継いできました。私たちはこれからも地域や学校にきれいな環境を守り、資源のリユース、リサイクルを頑張っていきたいと思います」
ご家庭の皆様の大きなサポートにも心から感謝します。

美化保健委員会の発表

 

終業式では、校長先生が「全体の一人として、自分のやるべきことをしっかり最後までやり遂げることの大切さ」のお話をされました。

校長先生のお話

明日から、冬休みが始まります。例年より長い日数です。けがや病気なく楽しく充実した日々となるよう願っています。

冬休みの約束のお話

「はとっ子すごろく」を1年生に紹介しよう!

3年生は、総合的な学習の時間に「放生津のすてき」を見つけました。そして、その放生津のすてきをみんなに紹介するために「はとっ子すごろく」を作りました。

12月14日(金)、放生津のすてきを1年生に紹介するために、一緒にすごろくをしました。自分が頑張って描いた絵を説明したり、3年生が家族とすごろくをして楽しかったことなどを伝えたりしました。1年生も楽しく一緒にすごろくをしてくれて、とても嬉しい気持ちになりました。

各ポイントの紹介文も一緒に読みました。

3年生が1年生に、「私のおすすめポイント」を説明しました。

6年生「放生津の歴史」について学びました

12月12日(水)、郷土の歴史の研究をされている竹脇久雄先生を講師としてお招きし、6年生を対象に放生津の歴史について授業をしていただきました。

この放生津の地が越中の中心であったこと、中央政権とも結びつきがあったことなどを分かりやすく教えていただき、子供たちも改めて自分の郷土に誇りと愛情を感じていたようでした。

今週は「背すじピン!がんばり週間」です

12月10日(月)~12月14日(金)はよい姿勢の強調週間を行っています。

主な取組内容は2点です。
・チェックカードを付けることで、授業中に姿勢に気を付けるよう意識付けをする。
・3時間目の初めに「よい姿勢タイム」を設ける。全校放送で音楽を流し、その間、よい姿勢を確認・保持する。

だんだん寒さが厳しくなってきて、背中も丸まりやすくなっています。よい姿勢には、内臓や脳の働きを活発にしたり、骨や筋肉のゆがみを抑えたりする効果があります。また、よい姿勢のほうがやる気が出ます。

ご家庭でも、子供たちが宿題をしている時や食事の時の姿勢に着目し、声をかけてあげてください。

授業中のよい姿勢

「広がれ思いやり集会」を行いました

12月5日(水)、人権週間にちなみ、「広がれ思いやり集会」を行いました。

まず、司書の先生から絵本「とげとげ」を読んでもらいました。子供たちは「辛い思いをしている人がいたら助けてあげたいと思った」という感想をもちました。

その後、各クラスで一番取り組みたい「あったかかるた」の内容を発表しました。

1年生「すごいねと 拍手をしよう 心から」
2年生・4年生「うれしいな 元気になるよ ふわふわ言葉」
3年生・6年生「あいさつは 心と心を つなぐ鍵」
5年生「落ち着こう 腹が立ったら 深呼吸」

これを合言葉にして、はとっ子の思いやりを広げていけそうです。

クラス代表による、一番取り組みたい「あったかかるた」の発表

10・11月生まれさんのバースデーランチ

11月29日(木)10・11月生まれさんのバースデーランチを行いました。

校長先生の「みんなが生まれてきてくれたおかげで、こうして一緒に楽しい時間を過ごせます。生まれてきてくれてありがとう」というお話から、ランチはスタートしました。

テーブルごとに自己紹介をし、「プレゼントは何をもらったの?」とか「あなたの名前はだれがつけてくれたの?」など、いろいろな話をしながら楽しいひとときを過ごしました。

読み聞かせのプレゼントは「しげちゃん」(室井滋作)

 

 

赤い羽根共同募金の活動

はとっ子委員会で赤い羽根共同募金の活動を行いました。11月26日~28日の3日間、たくさんの子どもたちが温かい気持ちのこもった募金箱をもってきてくれました。

この子どもたちの気持ちが、多くの人の支えになってくれることを願っています。

曳山囃子交流会を行いました

11月27日(火)新湊小学校曳山囃子クラブ・放生津小学校まっつんクラブの「曳山囃子交流会」を、本校で行いました。

両校とも、この日のために一生懸命に練習を重ねてきました。その日頃の練習の成果を発表・鑑賞し合いながら交流を深めました。子供たちは、曳山囃子の演奏を通して、一緒に地域に伝わる文化や伝統に親しみ大切にしていこうという気持ちを共有することができたと思います。

今年度で14回目を迎えたこの交流会。両校とも、地域の指導者の方がいらっしゃらなければ、活動を続けていくことはできません。曳山囃子が大好きで子供たちに伝えていきたいという熱い思いに、感謝いたします。

また、会場には、両校の保護者の皆様が駆けつけてくださり、あたたかい拍手をたくさんいただきました。子供たちのこれまでのがんばりへの称賛とこれからの活動への大きな励みとなりました。ありがとうございました。

尚、今度の日曜日には、高周波文化ホールで行われるイベントに出演します。そちらにも是非、足をお運びください。

生涯学習フェスティバル
日にち 平成30年12月2日(日)
時 間 午後3時30分頃出演予定(演奏は15分程度)
場 所 高周波文化ホール

最後に合同演奏「宮づくし」

感謝の気持ちを伝えました

11月22日(木)地域の方々や学習の講師をしていただいた方々をお招きして、「感謝の集い」を行いました。

6年生は、司会をしたりあいさつをしたりして、中心となって集会全体を進行してくれました。
5年生は、招待状やお礼の手紙を心をこめて作りました。
4年生は、地域の方に教えていただいた「めでた踊り」を披露しました。
3年生は、地域学習で調べたり、講師の方に教えていただいたりしたことを「すごろく」にまとめました。全員で楽しく遊んだ後、そのすごろくをプレゼントしました。
2年生は、招待者の方々の名札を作り、メダルにしてプレゼントしました。
1年生は、招待者の方が入退場される際に、お手引きをしました。また、地域の方に教えていただいて学校菜園で育てた大根・かぶをプレゼントしました。

それぞれの学年が、日頃の感謝の気持ちを伝えるために、工夫をこらし、精一杯おもてなしをしました。この感謝の集いを通して、子供たちは、たくさんの方々にいつもあたたかく見守っていただいていることと、そのことに対する感謝の思いを再認識することができました。

1年生と一緒に招待者入場

すごろくは、どの班も大盛り上がり!

4年生「めでた踊り」披露

集会の後は、各教室で楽しく会食

曳山囃子交流会のお知らせ

11月27日(火)本校にて、新湊小学校曳山囃子クラブと放生津小学校まっつんクラブとの「曳山囃子交流会」が行われます。

毎年恒例となっているこの交流会ですが、昨年度は、大雪やインフルエンザ流行のため開催が中止となってしまいました。2年ぶりの交流会をとても楽しみにしながら、子供たちは熱心に練習に取り組んでいます。新湊小学校さんでも、今週は毎日朝練習を行っておられるそうです。

せっかくの合同での演奏の機会ですので、保護者の皆様には、是非、足を運んでいただきたいと思います。よろしくお願いします。

新湊小学校・放生津小学校 曳山囃子交流会
○日時    平成30年11月27日(火)  15時30分~16時15分
○場所    放生津小学校 体育館(保護者の方は、体育館玄関よりお入りください)

朝の読み聞かせ

校内読書週間の取り組みで、担任の先生とは違う先生が、各々おすすめの本を持参して教室を訪問しました。

どんな話が聞けるかは、当日まで秘密。子供たちはとてもわくわくした様子でした。読み聞かせをする教員も語りに熱が入ります。子供たちは、とても静かに物語に聞き入っていました。

3年生「ほし と とらがき」

5年生「わらしべ長者」

6年教室「これは のみ の ぴこ」

 

 

5年生 終日校外学習

11月15日(木)5年生は終日校外学習で、富山県美術館とKNB放送局へ行ってきました。

富山県美術館では、学芸員の方から説明を受けながら作品を鑑賞し、美術作品を鑑賞するときのポイントを学ぶことができました。

KNB放送局では、放送に関する様々な体験をしました。みんながよく見ている番組の実際のスタジオで、マイクを持ってアナウンサーのようにしゃべったり、20秒で原稿を読んだりしました。さすが、放送委員会の児童は上手にできていました!

学校を飛び出して、実際の現場で見たり聞いたりすることは、子供たちにとって貴重な学びです。よく学びよく遊んだ楽しい一日となりました。

富山県美術館「オノマトペの庭」

富山県美術館で鑑賞中

KNB放送局でアナウンサー体験

 

まっつんクラブ「ケアセンター海王」で演奏

まっつんクラブは、11月12日(月)に「ケアセンター海王」さんで演奏の機会をいただきました。

たくさんの利用者の方が集まってくださり、子供たちはとても緊張していました。しかし、利用者の方が手拍子をしてくださったり涙を流してくださったりする様子から、楽しんで演奏を聞いてくださっていることが伝わってきて、子供たちはとても喜んでいました。

ケアセンター海王の皆様、貴重な発表の機会とあたたかい拍手をいただき、ありがとうございました。

「白川郷」へ行ってきました

11月7日(水)6年生は、終日校外学習で白川郷へ行ってきました。

荻町合掌造り集落を見学し、気候や風土に合わせた知恵のある暮らしを知ることができました。

さすが世界遺産、外国からの観光客もたくさん訪れていました。外国の方々に「Hellow」と積極的に声をかける子供もおり、外国語の時間に習った英語を使って、外国の方々とも交流していました。

お天気もよく、とても美しい紅葉を見ることもできました。楽しい一日となりました。

楽しいお土産タイム

紅葉が美しい

サクラマスのお世話に奮闘中!

サクラマスの受け入れ式から早一か月。5年生はサクラマスのお世話に熱心に取り組んでいます。最初は担任主導でしたが、だんだんとお世話をすることにも慣れ、子供たちだけでもきちんと作業を行うことができるようになってきています。

サクラマスの水槽の蓋を開けると、魚独特の生臭いようなにおいがします。しかし子供たちは、「このにおいにもなれてきたね」「サクラマス、かわいいね」と言いながら、餌やりや水の追加、水槽に沈んだ糞の吸い取りなどのお世話を、順番に交代しながら行います。子供たちのサクラマスへの愛着を感じます。

そして、このサクラマスの飼育には、いろいろな苦労やハプニングはつきもの。しかしそのことが、子供たちにとって生命を育むことの大変さを考えるよい機会となっているに違いありません。

 

2年生生活科「放生津の町探検パート2」

2年生は、11月8日に2回目の放生津地区の町探検に行ってきました。

今回は、前回の町探検の行った場所の中で、もっと知りたい調べたいと思うところにインタビューしに行きました。子供たちは、「かざりさんグループ」「明さんの八百屋グループ」「オランダ焼きうおまさんグループ」「中川餅屋さんグループ」の4つのグループに分かれました。事前に考えてきたたくさんの質問を、練習通りに上手に言いながら、メモをとっていました。初めて知ったことがたくさんあった子供たちは、「すごい!」「おいしそう!」と口々に言っていました。子供たちは、前回よりもたくさんの「放生津のすてき」を見つけたようです。

また、買い物体験を取り入れました。1人200円を握りしめた子供たちは、自分の買いたいものを「お願いします」と言いながらレジに出し、上手に買い物をしていました。「家族に買っていくんだ」とほほえみながら話す子供もいて、ほっこりとした気持ちになりました。

地域の方々との関わるいい機会にもなりました。ご協力していただいたお店の皆様、ありがとうございました。

中川餅屋さんグループ

かざりさんグループ

明さんの八百屋グループ

オランダ焼きうおまさんグループ