1年生 すなとなかよし

1年生は生活科で「すなとなかよし」という学習をしています。
「なかよし」には、砂と仲よしになるだけでなく、友達と仲よしになるという二つの目当てを理解し、子供たちは楽しんで取り組んでいました。
今日の給食に出たヨーグルトのカップを使ってカップケーキを作ったり、水を貯めて温泉を作ったり、虫を捕まえて虫の遊園地や家を作ったりなど、様々な物を協力して作っていました。
「砂の中が温かいよ」「掘ってみると違う色の砂が出てきたよ」等、子供たちは遊びながら様々なことに気付いていました。
dsc08138dsc08141dsc08144dsc08145

ひまわりの種の収穫とその周辺での発見!

3年生が教材園で育ててきたひまわりの種を収穫しました。
小指の爪ぐらいの大きさの種からものすごい数の種が収穫できたことや、のこぎりで切らないと切れないくらい丈夫で太い茎になったことに子供たちは驚いていました。
数多く種を持ち帰りました。
img_5644 img_5647
種の収穫を終えて理科室にもどり、あらためて先ほどのひまわりの茎を子供たちに見せました。

「すっごく太いよ。」
「木みたいに固いよ。」
「茎の中を見ると、本当の木みたいになっている!」
「ああーっ!茎の真ん中を触ったら、バナナみたいに柔らかいよ!」
「本当だ!スポンジみたいになっているよ!」

子供たちの興味は、種から茎の真ん中にあるバナナのようなスポンジのようなものへと移っています。
img_5675
「先生。きっと、このスポンジのようなのが水を吸い上げて、ひまわりの上のところまで水を運んでいるんだよ。」
「先生、ちょっと実験してみていいですか。
このスポンジみたいなのを水の中に入れて、水がしみこんでいくかどうかやってみたいんです。」

せっかくなので、教卓でその実験をやってもらいました。
子供たちはその実験をじっくりと見たかったのでしょう。
自然と教卓の周りに集まってきました。
ひまわりの茎からスポンジ様な物を少し取り出し、水の中へそのスポンジのようなものを入れました。
しばらくして持ち上げ、ギュッと押してみると・・・・

「ああーっ!!」

したたり落ちる水に子供たちは一様に歓声を上げていました。
あらためて3年生の感性の鋭さを感じた1時間でした。img_5704

 

 

学習発表会の予行(午後の部)を行いました。

13時30分より学習発表会の予行(午後の部)を行いました。
午後は6年生のステージ発表とエピローグを行いました。
午後も多くの保護者の皆様や地域の皆様にご来校いただきました。
ありがとうございました。

6年「劇」

6年「劇」

学習発表会は10月9日(日)より行います。
作品展示の部は9時~14時40分、ステージ発表の部は9時30分~14時40分です。
PTAバザーは、食堂が10時~14時、喫茶室が9時30分~15時、バーゲンセールが9時~10時30分です。
ぜひご来校ください。
(すでに配布済みですが、ステージ発表のプログラムは以下の通りです。)
%e5%ad%a6%e7%bf%92%e7%99%ba%e8%a1%a8%e4%bc%9a%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0

学習発表会の練習、がんばっています!

1年生、入学して初めての学習発表会に向けて練習を頑張っています。
大きな口を開けて台詞を言うこと、ゆっくり言うこと、間をあけること等に気を付けながら、練習に取り組んでいました。
明日は予行演習です。
今までの練習の成果を発揮できるよう、ご家庭でも励ましの声をよろしくお願いします。
dsc08025dsc08026dsc08027dsc08029

学習発表会の予行(午前の部)を行いました。

朝から学習発表会の予行を行いました。
午前中はプロローグとまっつんクラブ、1~5年生のステージ発表を行いました。
多くの保護者の皆様にご来校いただきました。
ありがとうございました。
午後の部は13時30分から開始いたします。
6年生のステージ発表を行います。

プロローグ

プロローグ

まっつんクラブ

まっつんクラブ

4年生「めでた踊り」

4年生「めでた踊り」

5年生「音楽表現」

5年生「音楽表現」

1年生「劇」

1年生「劇」

3年生「劇」

3年生「劇」

2年生「劇」

2年生「劇」

4年生「総合表現」

4年生「総合表現」

学習発表会予行のご案内

明日、10月5日(水)は、学習発表会の予行を行います。
出入り口は、体育館玄関となっております。
体育館後方にパイプいすを用意してあります。ぜひ、ご覧ください。
タイムスケジュールは以下の通りです。(先日、子供たちを通して、配布させていただいておりますプリントの抜粋です。)
%e4%ba%88%e8%a1%8c%e3%83%97%e3%83%ad%e3%82%b0%e3%83%a9%e3%83%a0
 

フラワーアレンジメント教室

3・4・6年生は、富山フラワーネットワーク教会より講師の先生をお迎えしてフラワーアレンジメント教室を行いました。
大変丁寧にやり方を教えていただきました。
子供たちは作品作りを楽しんでいました。
できあがった作品は、10月9日(日)の学習発表会時に展示いたします。
img_5596 img_5592 pa040003 img_5598 img_5605

FALLボランティア

新湊中学校、新湊小学校、放生津小学校の3校が合同で「FALLボランティア」を行いました。
毎年10月1日に行われている曳山祭りのあとに地域のゴミ拾いを行っています。
今年は途中で雨が降るアクシデントがありましたが、子供たちの手で道端等に捨てられていたペットボトルやたばこ等を拾ってきました。
最後は新湊中学校の生徒さん達がゴミを集めてくれました。
地域の美化に少しでも貢献できて、子供たちも満足げでした。
img_5516 img_5520

学習発表会の練習

3年生は体育館だけではなく、ワークスペースを使って、たぬきの登場時の動きや和尚さんとの追いかけ合い等の練習に励んでいました。
子供たちの声量や振り付けがどんどん大きくなっていきます。
img_5454 img_54606年生は、ステージ発表の全ての係を6年生だけでやります。
ステージでの表現だけではなく照明や道具等も。
また、ステージで使う背景も子供たちの手作りとなっています。
img_5470 img_5472

シーソー体験

6年生は理科「てこのしくみとはたらき」に入りました。
今日はシーソー体験を全員でやりました。
最初はシーソー自体を1人対1人で楽しんでいました。
dscn2494
そのうち、1人と2人や2人乗り同士でシーソーをしました。
やっていくうちに、楽に相手を持ち上げることができる子とそうではない子が出てきました。
dscn2542 dscn2538 dscn2564
「楽にシーソーができるようにするにはどうしたらよいかやりながら考えてごらん。」

子供たちにそう呼びかけました。
すると、1人対1人では相手の乗る位置によって感じ方が全く違うことに気が付いていきました。
これは実際にやってみるとその違いにはっきりと気が付きます。
dscn2473
その他、1人と2人の組み合わせでも1人側が楽に相手を持ち上げられるように工夫したり、1人対1人でシーソーを平行につり合わせようとしたりしていました。
dscn2533今回の体験から、これから追究していきたい課題について次回の理科の時間に話し合います。

 

学習発表会へ向けて

2年生は体育館で劇の練習をしました。
様々な忍術に見立てた技を披露する練習をしています。
img_53761年生は図画工作科の作品「ぼく わたしはケーキやさん」と題して粘土を使ってケーキ作りをしています。
子供たちは素材としてのソフト粘土の触感や性質に大喜びでした。
細かいデコレーションも作れそうだと予感したようでした。
img_5379 img_5377 img_5378

水を温めたときの様子を実況中継しました。

4年生は理科の時間に水を温めるとどのような変化がみられるのか予想を立てて、観察していきました。
子供たちの予想時のキーワードとして「あわ」「ぶくぶく」「ゆげ」「あせ」「くもる」「水てき」等が出てきました。
生活の中で水を温めた経験から考えていました。

その後、実験用コンロでフラスコに入れた水を温め、その様子をノートに実況中継風に記述していきました。
言葉だけではなく、変化を絵でも描いていきました。
約10分間の観察でしたが、子供たちは大変集中していました。
開始早々

「あっ!くもった!」

img_0468とフラスコの水面のすぐ上のあたりの「くもり」に気が付きました。
しばらくすると

「あっ!フラスコの底から泡が出とる!」

img_0467フラスコの底から小さな泡が出てくることに気が付きました。
さらに

「今度は、くもりがフラスコの上の方にも出てきたよ。」

img_0477くもりが上の方に出てきたことに気が付きます。

もうしばらくすると、

「水がゆれだしたよ。」
「あわが大きくなってきたよ!」
「あわがひっきりなしに出ているよ」
「水が大きくゆれ出した!」
「先生。このままで大丈夫ですか?」

img_0495 img_0477 img_0530水が沸騰している状態に、子供たちは興味津々であり、また少し怖さも感じていたようです。
img_0531実況中継のノートは、4ページにも渡った子供もいました。
授業の最後に、全員に気が付いたことを語ってもらいました。

今後、気が付いたことから学習していきたいこと(解決したいこと)を子供たちと話し合っていきます。

img_5324

今日の授業の板書です。

 

今朝の様子

「ちょこボラ」にいろいろな学年の子供たちが参加しています。
グラウンドや敷地内のゴミ拾いを中心に活動しています。
今朝は、教材園の草の片付けをしていました。
自主的に活動している子供たち。額に光る汗がすてきでした。
img_5296大根畑には、1・2年生が毎朝水をやり来ています。
大根もすくすく育っています。
img_5301 img_5308パワーアップタイムの時間に、6年生は学習発表会のステージ発表で歌う歌の練習をしていました。
二つに分かれて練習しているあたりがさすがは6年生です。
img_5316 img_5322

学習発表会の練習風景

10月9日(日)に行う学習発表会へ向けて、どの学年も朝から練習に励んでいます。
3年生は劇、4年生は総合表現、5年生は音楽表現の練習をしています。
ホームページでいろいろな学年の練習風景を伝えていきます。

せりふや動作の練習をしています。

せりふや動作の練習をしています。

dscn2414

海洋教室で習ってきた手旗の練習をしています。

dscn2440

ボディパーカッションの練習をしています。

FALLボランティアの説明

10月3日に新湊中学校・新湊小学校・放生津小学校の3校合同で行うFALLボランティアの説明がありました。
新湊中学校から2名の生徒さんが6年生を対象に説明に来てくださいました。
大変分かりやすい説明でした。
dscn2407

ボランティア集会

昼休みにボランティア集会を行いました。
最初に今月の歌を元気よく歌いました。
体育館に響き渡っていました。
dscn2284
続いて、ボランティア委員会が2学期からスタートする「服のチカラ」への取組についての意義と取組方法の説明がありました。
自分たちと同じ子供で、着る服に困っている子供たちのチカラになろうと、子供用の古着を集めて贈るプロジェクトに参加するという説明でした。
毎週金曜日のアルミ缶回収と一緒に行います。
dscn2310
また、集会の最後には9月のあいさつ名人の発表がありました。
今月は28人が認定されました。
dscn2325
最後に校長先生から「ちょこボラ」のお話がありました。
ちょっとした時間があるときにボランティア活動をすることについてのお話でした。
dscn2330

5分間走に取り組んでいます。

10月28日のマラソン記録会へ向けて、水曜日の体育のパワーアップタイム時には5分間走に取り組んでいます。
マラソン記録会時に使う300m特設コースを上学年、200mコースを下学年が走っています。
一人一人が5分間で何周を目指すのか目当てをもって走ります。
昨年度の自分の記録や一つ上の学年が去年走った記録、歴代記録を抜かしたいなどの大きな目標をもって取り組んでいる子もいます。
img_5271 img_5274

本日(9月20日)の下校時刻について

本日は台風16号の影響がありますので、予定しておりました「はと塾」と放課後教室「まっつん」は中止します。
児童は以下の時刻に下校となります。
1年生は5時間目終了後、15時00分頃。
2年生以上は15時35分頃となります。
よろしくお願いいたします。

第1回じゆうエンジャー会議

img_5162

自遊園

9月当初から3年生を中心に募集していた「じゆうエンジャー」の第1回じゆうエンジャー会議を行いました。

「じゆうエンジャー」は、自遊園の生き物について詳しくなり、自遊園の素敵なところを広めることが主な活動内容です。
今日は、自遊園のことが大好きなメンバーが集まり、これからどのように活動をしていくのか、意見を交わし合いました。
池の中の生き物を紹介するチームや池の周りの生き物を紹介するチーム等に分かれてはどうだろうかといったことが出てきました。
これからの「じゆうエンジャー」の活躍が楽しみです。

じゆうエンジャー会議の様子

じゆうエンジャー会議の様子

台風の動きのプレゼンテーション

5年生はこれまでに調べてきた「過去の台風の動き」のデータを基に、台風の大まかな動きについて説明し合いました。
日本気象協会が提供している過去の天気からいくつかの台風の動きを調べました。
雲画像だけではなく、天気図等も参考にしました。
子供たちの中には「熱帯低気圧」「台風」「温帯低気圧」の違いや、「なぜ台風はあのような動きをするのだろう」と台風のメカニズムについても考えていた子もいました。

プレゼンテーションは、各班ごとに行いました。
相手を意識して調べたことを説明することで、学んだことが深まっていくと考えています。
また、友達が何を説明しているのかを理解しようとすることは、他者理解にもつながっていくと考えます。
img_5129 img_5125 img_5121 img_5110