築山への行列

週末からの寒波で、小学校にもたっぷりと雪が積もりました。
朝6時過ぎには除雪をしてくださる業者の方がブルドーザーで敷地内の道路の除雪をしてくださいました。
大雪は大人にとってはなかなか大変なのですが、大雪のおかげで子供たちは休み時間をさらに楽しんでいるようです。
今日の長休みを告げるチャイムが鳴ってしばらくすると、築山への行列ができていました。
子供たちは寒さよりも雪との遊びを楽しんでいました。
DSCN8041 DSCN8043また、図書室も多くの子供たちが利用しています。こちらにも長休みになるのを楽しみに待っていた子供たちがやってきて本を読んだり借りたり返したりしていました。
DSCN8045

雪遊び

昨日まで雪が積もっていなかったグラウンドに、今日は雪がいっぱいに積もりました。
2時間目終了のチャイムが鳴ると、校内から子供たちがグラウンドへ遊びにやってきました。
雪だるまを作る子供たちや、築山まで行って雪の感触を楽しむ子供たちなど様々でした。
雪にも負けず、子供たちは元気です。
IMG_8367 IMG_8351 IMG_8365 IMG_8362

8の字跳び記録会

朝の体育パワーアップタイムでは、引き続き8の字跳びに取り組んでいます。
今日から、各クラスの記録測定に入りました。
1分間で何回跳べるのか。
跳び方を工夫しているチームもありました。
跳ぶ人の名前を全員で言って、縄に入るタイミングを確実にしているチーム。
跳んでいる最中に背中を向けて抜けるようにしているチーム等。
これからも引き続き記録測定を行っていきます。
IMG_8325 IMG_8327

朝と休み時間の子供たちの様子

今朝は氷点下まで冷えました。
登校してくる子供たちは、自然現象の様々なものに驚いていました。
「これ(霜)を踏みつけたらサクサクと音が鳴るよ。」
「これ(霜)をよくみたら砂糖みたい。」「ほんまやぁ!」
IMG_8243「すっごい氷を拾ってきたよ。」
IMG_8258「氷の下に水があるよ。」
IMG_8247子供たちの感性、素晴らしいなぁと感じました。

6年生の子供たちは、理科室においてある科学おもちゃの通電実験道具を使って「人間回路」を作っていました。
手をつないで回路のようにすると電気が通り、音が鳴ったりLEDが光ったりするおもちゃです。
IMG_8266「これ、頭でもなるのかなぁ?」
「よし。やってみよう!」
そういってやってみていました。(結果的には頭ではなりませんでした。)
新しい画像 (47)長休みのことです。
2年生が理科室にやってきました。
「先生、先生。調べてみたい物があるので、理科室に来ました。砂をじっくりと見てみたいんです。」
そう言って、一握りの砂を持ってきていました。
虫眼鏡で砂をじっくりと見ていました。
「おおーっ!すっごいきれいや。」
「宝石みたいやのー。」
rika子供たちの自然に対する驚きと喜びの姿を至るところで見ることができました。

雪が降りました。

今朝は朝から雪が降りました。
寒い中、子供たちは元気に学校へ登校してきました。
IMG_7843 IMG_7847雪が降る中、高学年は外国語活動を行いました。
IMG_7851教室の中は、温かい雰囲気に包まれていました。
IMG_7868 IMG_7872

8の字跳びの練習スタート~体育パワーアップタイム~

今朝の外気温は2℃。しかし、気持ちのよい晴れの天気です。
子供たちは白い息を吐きながら登校してきました。
今朝の体育パワーアップタイムは、3学期にかけて取り組み続ける縄跳び運動の中の8の字跳びです。
子供たちは、初日からどんどん跳んでいました。
6年生と1年生が同じグループとなり、1年生ができるように工夫して練習していた光景がすてきでした。
IMG_7681 IMG_7680

本日は快晴!

今朝は大変冷え込みました。
しかし、空には雲がない快晴です。
登校してきた子供たちから
「先生。ほらあそこ!。」
IMG_7559
指さす先には、下弦の月。
「まるで夜みたい!」
子供たちとっては朝の月は珍しかったようです。

朝、登校した子供たちは元気に遊んでいます。
IMG_7576 IMG_7575また、今朝の体育パワーアップでは、前回に引き続き「タオル」を使った基幹体操を行いました。
IMG_7579 IMG_7577 IMG_7581

放生津100年の歩み(1973年発行)

1973年に発行された「放生津100年の歩み」を電子データにしました。
学校にも残部がほとんどなく、校長室のものをスキャンしました。
ご覧ください。

表紙

表紙

表紙の裏

表紙の裏

P.1

P.1

P.2

P.2

P.3

P.3

P.4

P.4

P.5

P.5

P.6

P.6

P.7

P.7

P.8

P.8

P.9

P.9

P.10

P.10

P.11

P.11

P.12

P.12

P.13

P.13

P.14

P.14

P.15

P.15

P.16

P.16

P.17

P.17

P.18

P.18

P.19

P.19

P.20

P.20

P.21

P.21

裏表紙

裏表紙

放生津文化祭

11月3日(火)
放生津コミュニティセンターで行われた文化祭に4年生とまっつんクラブが出演しました。

こども環境大臣会議

10月18日(日)
富山環境フェア2015のこども環境大臣会議で、ボランティア委員長の山崎さんと、副委員長の米田さんが発表しました。
会場の富山テクノボールは、たくさんの人で賑わっていました。大勢の見学者の前で中身の濃い立派な発表ができました。

054

朝の様子

今朝も朝から快晴です。
さわやかな太陽の日差しがいっぱいに注がれています。
子供たちは朝から元気いっぱい。

グラウンド東側でどんぐり拾いをしている子。
いろいろな学年が混じってドッジボールをしている子。
大根に水やりをしている子。(かなり大きく育ってきました。)
自遊園でメダカを捕まえている子。

気持ちのよい朝を迎えました。

IMG_6801 IMG_6813 IMG_6817 IMG_6825 IMG_6836 IMG_6845 IMG_6844

2年生 生活科「つくってあそぼう」より

10月6日
2年生が生活科「つくってあそぼう」という学習で、牛乳パックを使ったおもちゃ作りに取り組みました。
毎日給食で飲んでいる牛乳パックを使い、びっくりカエルとコマを作りました。
友達と競争する中で、どうすればもっと高くとぶことができるか、どうすればもっときれいに回るか、色々試行錯誤しながら取り組みました。
遊びの中から、様々な疑問をもち、それを解決しようとする姿に感心しました。
DSC05753DSC05755DSC05757

学習発表会予行のご案内

明日、10月7日(水)は、学習発表会の予行を行います。
出入り口は、体育館玄関となっております。
体育館後方にパイプいすを用意してあります。ぜひ、ご覧ください。
タイムスケジュールは以下の通りです。(先日、子供たちを通して、配布させていただいておりますプリントの抜粋です。)

予行プログラム(HP貼り付け用)2

授賞伝達を行いました。

今朝、全校児童が体育館に集まり、授賞伝達を行いました。
夏休み中に制作した作品や出場した大会等での授賞伝達です。
ステージに立った子供たちは、大変誇らしげでした。おめでとうございます。

PA056277また、放生津小学校の児童クラブにも賞状が届いたので、校長先生から全校児童に紹介がありました。

PA056278 最後に、10月2日から本校勤務となった坂元先生の紹介がありました。
PA056284

ミズナラとスズカケの実

今朝、グラウンド東側にあるミズナラの木にどんぐりがついていることを見付けました。
今はまだ緑色をしていますが、やがて茶色くなり、栄養が送られなくなると木から落ちます。

IMG_6679 IMG_6688
また、朝登校してきた子供が
「先生。こんなおもしろい物を見付けたよ。」
ともってきてくれたものがあります。それは、スズカケ(プラタナス)の実でした。
学校の周りにはスズカケの木が何本もあります。独特の形をした実がなりますので、毎年子供たちに
「先生。これは何ですか?」
と聞かれます。スズカケの木の実はまだまだ緑色をしていますので、10月1日の強風で実が落ちたのではないかと思われます。

IMG_6698また、下のように葉が上を向いてずらーっと並んでいる木もあります。
IMG_6691放生津小学校の校庭は宝の山です。

 

休み時間の外遊び

休み時間には、グラウンドやピロティ、アスファルトのコート等で汗だくになって遊んでいます。
ゲートボールは、ゴールを複数用意したり、フラッグフットボールを使ってドッジボールをしたり、キックベースをしたりしています。

DSCN2757 DSCN2763 DSCN2761

朝から元気です!

朝からいろいろな場所で子供たちは元気に動き回っています。
ドッジボールやドッジビー、サッカー、ゲートボール等です。
ルールを工夫して行っている子供たちもいます。
例えばゲートボール。ゴールエリアとしてケンステップを使い、放り投げて落ちたところをゴールエリアとしてねらっていました。
自分たちでルールを工夫して楽しむところがすばらしいと思いました。

IMG_6324 IMG_6320 IMG_6326 IMG_6318

言葉について考える全校集会

今朝、言葉について考える全校集会を行いました。
「世界には、どのくらいの人がいると思いますか?」
子供たちはいろいろ考えました。
「およそ70億人です。」
校長先生がそうおっしゃいました。続いて
「日本人は何人ぐらいいると思いますか?」
子供たちからは「1億人」という答えが帰ってきました。
「世界で考えると、70人いたら1人が日本語をしゃべり、残りの69人は他の言葉を使っていることになりますね。」
とおっしゃいました。
相手に伝わるように話すことの難しさをお話しされました。

続いて休み時間を例としたお話がありました。
友達とトラブルになった場面を想定した役割演技を交えたお話でした。
そういったトラブルに自分が出会ったらどうしたらよいのか。
そういったことを考える時間でした。

最後に、校長先生が
「人に対して自分が使う言葉、考えてください。」
そうおっしゃって、今日の集会は終わりました。

その後、各クラスで「人に対して使う言葉」について、考える時間をとりました。

IMG_6260 IMG_6284