ワックスがけをしました。

校内ワックスがけのために、4~6年生と教職員が一緒に、1~4階の階段や廊下やワークスペース、多目的ホールをきれいにみがきました。
全員が、1年間の汚れを一生懸命に落としました。子供たちが帰った後、教職員でワックスがけをしました。学校内が一段ときれいになりました。
IMG_9933 IMG_9938 IMG_9939 IMG_9941 IMG_9942 IMG_9949 IMG_9952 IMG_9954 IMG_9957 IMG_9959

磁石を使ったおもちゃ作り

3年生の理科では、磁石を使ったおもちゃ作りをしました。
磁石の同じ極同士は退け合い、異極同士は引きつけ合います。この性質を利用して、おもちゃを作りました。
引きつけ合ったり退け合ったりすることを連続して行うと、チョウが羽をぱたぱたとしているように動きます。
この動き、じっとみていても楽しいようです。

DSCN9736 DSCN9760 DSCN9761 DSCN9764 DSCN9765 また、この日は観察実験アシスタントとして来てくださっていた久湊先生との最後の授業の日でした。
クラス全員が久湊先生に手紙を書いてお渡ししました。久湊先生、とっても喜んでくださいました。

DSCN9771

 

1年生と6年生へのプレゼントの色紙をかきました

2月25日(水)
卒業おめでとう集会で縦割り班の6年生に渡す色紙に1年生がメッセージを書く手伝いをしました。
あらかじめ書く場所を決めき、1年生が書きやすいようにレイアウトしておきました。
5年生は、書く内容をアドバイスし、1年生が書き終わるまで優しく見守っていました。
1年生と5年生が頭と頭とをつき合わせている姿はほほえましく、まるで最高学年のようです。
こうした活動を通して一段ずつ6年生の階段を上っていくのです。
明日以降、2年生から順に6年生へのメッセージを書いていきます。
優しい思いがいっぱい詰まった色紙が出来上がるのが楽しみです。

IMG_0072 IMG_0074 IMG_0077

 

学年末、学習のまとめ週間中です。

今週月曜日から金曜日まで、全学年で学習のまとめ週間に入っています。
今学期の授業で学んできたことを振り返ったり、ノートにまとめたりしています。
来週、学習のたしかめを行います。(6年生は今週行います。)
子供たちは家庭に帰ってからも、教科書や授業で使ったノート、これまでのテスト、プリント、ワークブック、家庭学習ノート等を用いて復習をすることと思います。子供たちが頑張っている姿を見られましたら、ぜひ一声、励ましの言葉をお願いします。
DSCN9678 DSCN9679

卒業おめでとう集会の招待状を渡しました

2月24日(火)
来週に迫った「卒業おめでとう集会」。給食の時間に6年生にその招待状を渡しました。緊張の面持ちで縦割班の班長さんに一言メッセージを添えて渡す姿に、6年生さんに楽しんでもらおうという気持ちが伝わってきました。また、じっと見入っている6年生。これからも一生懸命がんばって準備しようという思いを強くしました。DSC01131 DSC01132 DSC01133

マロンのことを教えてあげるよ集会

2年生は、暑い日も、寒い日もウサギのお世話を1年間がんばってきました。早いもので、もう1年生に引き継ぐ時期がやってきました。

本日、「マロンのことを教えてあげるよ集会」を1年生と行いました。グループ毎にウサギのマロンの特徴や春夏秋冬の様子、毎日してきた餌の替え方、掃除の仕方等を分かりやすく紹介しました。どの発表にもマロンへの愛情が感じられ、心を込めてお世話をしてきたことが実感できました。

最後に、「2年生の分までがんばってください。お願いします」と1年生に力強いメッセージを伝えました。

手際が大変よくなってきたところでのバトンタッチは少し寂しい気もします。しかし、この1年間ウサギのお世話を通して、子供たちは動物を愛する心を育むことができました。これからは、自分たちの思いを1年生が引き継ぎ、大切に育てていくでしょう。

IMG_0171IMG_0259IMG_0270

卒業式の歌の練習がはじまりました。

2月24日(火)
3月18日の卒業式に向けて、在校生の歌の練習がスタートしました。
1~3年生は1階多目的ホール、4・5年生は体育館に集まって、国歌や校歌の練習をしました。
6年生36名に、
「放生津小学校のことはぼくたち・わたしたちにまかせてください。
今までありがとございました。
卒業おめでとうございます。」
という感謝と祝福の気持ちを伝えられるようにがんばっています。

DSCN9664 DSCN9665 DSCN9666

大豆まつり

2月23日(月)
3年生が「大豆まつり」を企画し、2年生を招待して楽しいひとときを過ごしました。
3年生が国語の学習をきっかけに、大豆についていろいろなことを調べてきました。
今日は、その集大成として、大豆を使ったゲームや大豆についてのクイズなどを企画し、2年生を招待しました。
以下の写真がそのときの様子です。
004 014 015 016 017

背すじピンタイム

2月23日(月)
今週は、「背すじピン!がんばり週間」です。
同時に、1年間の学習のまとめに向けて「学習がんばり週間」も行います。
授業をしっかり受け、家庭学習も計画的に行いましょう。
001

春の訪れ

グラウンド東側の梅の花が開花いたしました。

昨日は、例年よりも早く春一番が吹きました。

今朝もあたたかい朝を迎えました。

放生津小学校にも、春がいよいよやってきました。

IMG_9910 IMG_9916

授賞伝達

2月20日(金)
今朝、全校児童が体育館に集まって、授賞伝達を行いました。
新聞社の新年作品コンクール入賞者、スポーツ少年団の大会入賞、県の書き初め大会、県未来のアスリート指定証等の伝達を行いました。
最後に、本校の前教諭が「富山県小学校教育研究会研究努力賞」を授賞いたしましたので、その伝達も行いました。
子供たちも、教職員も頑張っています。

IMG_0470 IMG_0468 IMG_0461 IMG_0464IMG_9893


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


薬物乱用防止教室

2月19日(木)
学校薬剤師の永野先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室を行いました。
6年生全員が参加し、1時間しっかりと永野先生のお話を聞きました。
薬物が人体にどのような影響を及ぼすか一目で分かる映像資料を提示され、薬物乱用の恐ろしさがひしひしと伝わってきました。
薬物乱用は「ダメ!ゼッタイ!」ですね。
003

8の字跳び がんばっています

今年の縄跳び運動では、大縄で「8の字跳び」を行いました。2年生は1年生の時は「8の字跳び」で59回の記録でした。

2年生になって、子供たちは跳ぶ場所やタイミング、跳び方にも気を付けて更なる記録をつくろうとみんなでがんばっています。休み時間、パワーアップの時間に練習に励んでいます。友達にタイミングを教えたり、かけ声をかけたりして、日ごとにチームワークが高まってきています。85回を出すチームも出てきてみんな大喜びです。技能はもとより、友達を大切に思う気持ちや仲間意識等大切なことを学んでくれたように思います。

IMG_0177IMG_0189

 

電子ブロックコーナー

2月18日(水)
理科室に「電子ブロックコーナー」を設けました。
まずは、ラジオに挑戦です。
鉄筋校舎の中では、電波が弱いので、最初はうまく聞こえないと思います。
窓際へ行くと、NHKとKNBの放送が受信できます。
早速、休み時間に何人かの子供たちが挑戦していました。
010 IMG_9865 IMG_9877

宝運びゲームに挑戦しています

2月18日(水)
1年生は、体育科の学習で宝運びゲームに挑戦しています。
一人1つずつ宝に見立てた玉入れ用の玉を持ち、自分のタグ(しっぽ)を鬼に取られずに、ゴールまで運ぶゲームです。
制限時間内に、多くの宝を運ぶことができるように、子供たちはがんばっています。鬼は2つのゾーンに3~4人ずついるので、タグを取られないように身をかわして通り抜けることが大きな課題となっています。
これまで何度かゲームをしてきて、「鬼の動きをよく見て、空いているスペースを見付けるとゴールまで行けるよ」「鬼が近付いてきたら、ダッシュして逃げるといいよ」「コートの中を大きくくねくね動くと、鬼にタグを取られにくいよ」など、動きのこつをたくさん見付けています。みんなで作戦を立てている色団もいます。ますます白熱しそうです。

IMG_0444

今だ!ゴールまで行こう!

 

 

 

 

6年生へ贈る歌

卒業プロジェクト 歌・BGM・放送係は、卒業おめでとう集会で6年生に贈る歌を下学年に教えにいきました。2月17日は、1.2年生です。5年生の歌声を録音したCDを使いながら教えました。今まで学校を支えお世話になった6年生への感謝の気持ちとこれからもがんばってという応援の思いを伝える歌です。全校みんなの心を一つに体育館いっぱい歌声が響きわたることでしょう。これから、3.4年生にも教えに行く予定です。DSC01124 DSC01125

マット運動

DSC01114

5年生の体育では、マットの発表会に向けて練習をがんばっています。先月スポーツアイランドの先生に教えていただいた倒立をより美しくできるようになろうと練習に余念がありません。前転や開脚後転等の回転系、倒立、バランスの中から4種目を選んで発表会をします。技の完成度が高まってきています。DSC01113 DSC01115 DSC01116

曳山囃子クラブ交流会

2月17日(火)
新湊小学校において、曳山囃子クラブ交流会が行われました。本校のまっつんクラブのメンバーは、堂々と7曲の演目を演奏しました。最後に新湊小学校と合同で演奏を行いました。両校の友好が深まった交流会でした。

iPhoneから送信

梅のつぼみ

 

放生津小学校に毎年春を最初に運んでくれるのが、グラウンド東側にある梅です。
今日はあいにくの天気ですが、今にも開花しそうな感じです。
梅の木の前では、1年生が残った雪で遊んでいます。
春はもうすぐそこまで来ています。
007IMG_9841IMG_9850