命について考える授業を行いました~1年生~

1年生で「いのちの授業」を行いました。

動物や人間の赤ちゃんが生まれるまでの様子を子供の視点から描いた絵本の読み聞かせを聞いたり、出産を控えている教員の思いを聞いたりすることで、子供たちは自分が生まれてくるまでのお母さんや家族の気持ちを想像していました。

そして子供たちはそれぞれに、「私もお母さんのおなかの中にいたときは、たくさんお腹を蹴っていたそうだよ」「ぼくの名前は、お父さんとお母さんが生まれる前に決めていたそうだよ」など、これまでお家の方から聞いたことのある自分が生まれた時のエピソードを思い出したり、「生んでくれてありがとう」「これまでお世話をしてくれてありがとう」「これからもよろしくね」とのお家の方への感謝の気持ちを強くしたりしていました。

一人一人が大切な大切な命です。家族との強いつながりを感じ、自分自身のこともお友達のことも大切にしていこうとする子供たちに育ってほしいと願っています。

学校保健委員会を行いました

10月17日(月)に学校保健委員会を開催しました。学校医の先生、学校薬剤師さん、PTAの代表の方、学校職員、5・6年生児童が参加しました。会では、学校眼科医の芳村先生(真生会富山病院)から、「見えるって素晴らしい!~小学生の時期に気を付けてほしいこと~」と題してご講演をいただきました。とても分かりやすく、今日からすぐにチャレンジできそうな内容が多かったため、たくさんの子供たちが「今日から私はこれをやってみたい」と事後の感想に書いてくれました。

講演の内容の一部をほけんだより(11.2号)にまとめて発行しました。ぜひご覧ください。2022.11.2ほけんだより(学校保健委員会)

歯っぴー教室をおこないました~1年生~

1年生は、6月28日(火)に歯っぴー教室(歯みがき)教室を行いました。射水市保健センターの歯科衛生士さんに、むし歯予防のための生活習慣のポイントについて教えていただきました。

①歯みがきをする。
小学校4年生ころまでは大人に仕上げみがきをしてもらうのが望ましいそうです。もちろん毎日である必要はなく、ときどきでよいそうです。
②甘い飲み物や食べ物を摂りすぎず、決まった時間にだけ食べる。
③好き嫌いせず、よくかんで食べる。

今まさに乳歯から永久歯へと生え替わりの時期を迎えている1年生。今日教えていただいたことをしっかり守って、替えのきかない自分の歯を大切にしていってほしいです。

保護者のみなさまには、お忙しい中、家庭でのはみがきしらべにご協力いただきありがとうございました。

2学期が始まりました

12日間の夏休みが終わり、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。初日の8/20も暑い1日でしたが、子供たちは、暑さをものともせずに元気に活動していました。

富山県でも連日、新型コロナウイルス感染者が報告されています。本校でも、新型コロナウイルス感染症対策に加え、熱中症予防にも力を入れており、扇風機を使用しての換気、学校施設の消毒、冷房の使用、水分補給の呼びかけなどを行っています。ご家庭でも、下記の点にご留意いただきますようお願いします。

・登校前に検温や健康チェックを行い、「登校前健康チェックカード」に記入してください。
・発熱等(咳、発熱、倦怠感、味覚障害、嗅覚障害等)により体調が悪い場合は登校せず、病院での受診をお願いします。
・登校の際にはマスクの所持を確認していただきたいのですが、登校中には身体的距離を確保し、マスクをできるだけ外すよう、お子さまにお声がけください。
・十分な大きさの水筒を持たせていただき、こまめに水分補給をするよう、お子さまにお声がけください。

2学期始業式

コルトン先生と外国語活動

帰りにダンスタイム♪

授業中の様子

 

10/25から、「はとっ子キラリ週間」がはじまります

10月20日(日)学習発表会を行いました。作品展示・ステージ発表ともに、これまでの練習の成果と成長の証を存分に発揮することができました。家族の皆様・地域の皆様には、たくさんのあたたかい拍手とお褒めの言葉をいただき、ありがとうございました。

10/25(金)~10/31(木)は「はとっ子キラリ週間」です。今週に入り、校内マラソン記録会に向けての練習もはじまりました。メディア利用時間や就寝時刻等の生活習慣を見直し、体調を整えるきっかけとなることを願っています。

学習発表会「杜子春」(6年生)の一場面

マラソン練習の様子(4年生)

「はとっ子キラリ週間」カード(1~4年生用)

学習参観及びPTA教養講座

2学期がスタートして、早1ヶ月が経とうとしています。子供たちも落ち着いて学習に取り組んでいます。本日は全学年道徳の学習を保護者の方々に参観していただきました。
その後、多くの保護者の方の参加の下、学校保健委員会を兼ねたPTA教養講座として、学校薬剤師の永野先生に薬と健康にまつわる講演をしていただきました。また、本校児童の健康の実態に絡めて学校医の先生方から様々な助言をいただくよい機会となりました。

薬物乱用防止教室を行いました

2月8日(金)、いつもお世話になっている学校薬剤師の永野先生を講師にお迎えし、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。

まず、「学校薬剤師」とは、どんな仕事をしているのかということを教えていただきました。子供たちにとってはあまり聞いたことのない仕事でしたが、教室の明るさ(照度)や水道・プールの水質の管理等をはじめ、自分たちの学校生活環境を整えてくださっていることを知りました。

喫煙や飲酒は、成長途中の子供の体にとってとても悪い影響を与えることや、薬物乱用をすると、脳が壊れて幻聴・幻覚が起きたりすることや、一度壊れた脳はもとには戻らないということを教えていただきました。

「大切な自分を守れるのは自分自身。夢や目標をかなえるために、薬物をすすめられても絶対に断る強い心をもって欲しい。」という永野先生のメッセージを、一人一人がしっかりと胸に刻んだ一時間でした。

インフルエンザ対策を行っています

1月15日(火)の朝集会で、美化保健委員会の児童が、インフルエンザや風邪の予防について全校児童に呼びかけました。
①2か所の窓を開け、休み時間ごとに換気すること
②給食の前と掃除の後には必ず手洗いをし、アルコール消毒を行うこと
③ウイルスをまき散らさないために、ウイルスをもらわないために、マスクを着用すること

本校でもインフルエンザの発生報告が聞かれるようになってきました。規則正しい生活をすることで体の抵抗力を高める、換気・手洗い・マスクでウイルスが体の中に入るのを防ぐなど、家庭と学校が協力してしっかりと対策をしていきましょう。

今週は「背すじピン!がんばり週間」です

12月10日(月)~12月14日(金)はよい姿勢の強調週間を行っています。

主な取組内容は2点です。
・チェックカードを付けることで、授業中に姿勢に気を付けるよう意識付けをする。
・3時間目の初めに「よい姿勢タイム」を設ける。全校放送で音楽を流し、その間、よい姿勢を確認・保持する。

だんだん寒さが厳しくなってきて、背中も丸まりやすくなっています。よい姿勢には、内臓や脳の働きを活発にしたり、骨や筋肉のゆがみを抑えたりする効果があります。また、よい姿勢のほうがやる気が出ます。

ご家庭でも、子供たちが宿題をしている時や食事の時の姿勢に着目し、声をかけてあげてください。

授業中のよい姿勢

「さわやか賞」を渡しました

本校では、毎週火曜日の朝に、ハンカチ・ポケットティッシュを身に付けているか、手の爪は短く切ってあるかを確認する「さわやかチェック」を行っています。1学期のさわやかチェックで毎回3項目全部が○だった子供たちに、美化・保健委員会より「さわやか賞」を渡しました。

風邪、胃腸炎、溶連菌感染症、プール熱、インフルエンザ等、子供が罹りやすい病気には、手洗いをすることで予防できるものがあります。しかし、学校での子供たちの様子を見ていると、ハンカチを身に付けておらず、手洗いの後に服で手をぬぐっている光景をよく見かけます。ハンカチ・ティッシュをいつも身に付けていることを習慣づけていきたいものです。

1学期のさわやか賞受賞者は48名でした。実は、この受賞者数は、年々減少傾向にあります。2学期はより多くの子供が受賞できるよう引き続き指導していきます。ご家庭での声かけもよろしくお願いします。

朝ごはんの大切さを伝えました

6月20日(水)美化保健委員会が「元気アップ集会」を行いました。

放生津小学校では、朝ごはんを食べずに登校する子供が少しずつ増えてきています。そんな背景から、美化保健委員会の子供たちが本校の実態について問題提起をし、学校給食センターの寺島栄養職員の話をうかがいました。

寺島先生からは、朝ごはんには、体・頭・腹の3つの目覚ましスイッチを押す効果があること、朝食をバランスよくするためには給食をイメージしたらよいことなどを教えていただきました。子供たちは朝ごはんの大切さを知り、朝ごはんを食べて学校に来ようという気持ちを高めることができました。

また、本校では、6月28日(木)~7月4日(水)に「はとっ子キラリ週間」を行っています。季節の変わり目を迎え、体調不良での欠席が続いています。「早寝・早起き・朝ごはん・メディアコントロール」で生活習慣を整えることで、体の抵抗力を高めます。「早寝・早起き・朝ごはん・メディアコントロール」を合い言葉に、家族で生活習慣を見直すきっかけにしてほしいと願っています。

運動会の予行練習を行いました

5月16日(水)に運動会の予行練習を行いました。

縦横を合わせてきちんと並ぶ、みんなとタイムミングを合わせて動いたり声を出したりする、自分の言葉を覚えるなど、これまでの練習の成果が感じられるところが随所にありました。また、はとっ子なら当日までにもっとよいものにできるという改善点も明らかになりました。4年生以上は、係活動も責任をもって行いました。
20日の当日は、子供たちが、競技に係活動にと一生懸命がんばる姿にご期待ください。

なお、予行練習を行った16日は、春季祭礼の翌日でもあり、気温が30℃以上の夏日を記録した日でもありました。予行練習翌日17日の子供たちの様子を見ていると、欠席者も保健室来室者もいつもより多いです。疲れがたまってきていると感じます。
子供たちは、自分のがんばる姿をご家族に見てもらうことをとても楽しみにしています。ご家庭でも、いつも以上に「早寝・早起き・朝ごはん」を意識され、当日に向けて、お子さんの体調管理に十分ご配慮ください。

「いくよ!」「せーの」2人で息を合わせてだるま運び

 

 

 

 

 

 

 

 

決戦!放生津の陣!!「相手軍の帽子をとるぞ」

「よいしょ、よいしょ」団で力を合わせて綱引き

応援歌を歌いながら、一生懸命応援しています

係活動もがんばっています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「薬物乱用防止教室」を行いました

2月14日(火)、6年生は、学校薬剤師の永野康己先生を講師にお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。タバコ・アルコール・薬物が自分たちの健康にどのような影響を与えるのか、クイズを交えて分かりやすく教えていただきました。

薬物乱用を防ぐためには、誘われても「ゼッタイ ダメ」ときっぱりと断る勇気をもつことが大切であると、しっかり心に刻みました。

 

 

 

 

 

全員登校11日目!

12月6日(水)は、はとっ子全員登校11日目となりました。風邪などの感染症が流行る時期ですが、はとっ子166名は全員元気に学校で活動しています。

先日、報道にもありましたが、全国的に手足口病や咽頭結膜熱(プール熱)が流行しています。射水市も例外ではありません。予防としては、手洗い・うがい・マスク・生活習慣を整えて体の抵抗力を高めることが効果的です。子供たちが健康に過ごすことができるよう、学校と家庭が一丸になって対策をしていきましょう。

体育館で、仲よくボール遊びをしています。

図書室で、熱心に読書をする子供が増えてきました。

今、将棋が流行っています。

寒くても外へ飛び出し、校庭でフリスビードッジをしています。

多目的ホールは鉄棒や一輪車をする子供、ピアノを弾く子供でにぎわっています。

「レッツはやね集会」を行いました!

9月24日(日)ファミリー参観日に、「レッツはやね集会」を行いました。はとっ子は富山県の平均と比べると、就寝時刻がとても遅いという課題があります。そこで今年度は、就寝時刻の目標を、1~4年生は「遅くとも夜10時までに寝る」、5・6年生は「遅くともよる10時半までに寝る」としています。保健委員会が早く寝ることの大切さを伝え、各学年の目標時刻を守って生活しようと全校に呼びかけました。

 

その後、はとっ子委員会より「はとっ子メディアルール5か条」の紹介がありました。みんなで決めたルールを守って、メディアと上手くつきあっていってほしいと願っています。

最後に、全校で「じゃんけんジェンカ」をしました。学年関係なく交流し、楽しいひとときを過ごすことができました。

 

たくさんの保護者の方にご参観いただき、ありがとうございました。

3年生 学校栄養職員さんと保健学習

3年生は保健の授業で、健康な生活について考える学習を始めました。
6月27日(火)は、射水市学校給食センターの寺島学校栄養職員が来校し、朝ごはんを食べることの大切さを教えてくださいました。朝ごはんは、体・頭・お腹の3つのスイッチを入れてくれて、一日を元気に活動するために必要であることを学びました。朝ごはんをきちんと食べるようにしたいという気持ちが高まりました。

授業の後、寺島先生と一緒に給食を食べました。
子供「好きな食べ物はなんですか?
寺島先生「今日の給食では、えびといかのチリソースです」

子供「どうして、栄養士さんになったんですか?」
寺島先生「食べることが大好きだからです。」

寺島先生とたくさんお話をして、楽しい給食の時間となりました。

1年生 親子歯みがき教室と給食試食会

6月27日(火)、1年生の親子歯みがき教室と給食試食会を行いました。

歯みがき教室では、歯科衛生士さんの話を聞いたり歯の染め出しをしたりしました。大人の手による仕上げみがきの大切さがよく分かったという保護者の感想が多く寄せられました。

給食試食会では、子供たちは好き嫌いせず残さず食べようといつも以上にはりきっていました。保護者の方とおしゃべりしながら楽しい給食の時間を過ごしました。

1年生の保護者の皆様におかれましては、お忙しい中ご出席いただきありがとうございました。

水泳の学習がはじまりました!

6月20日(火)、好天の下、今年もプール開きが行われました。
代表の児童に続いて誓いの言葉を全校で述べた後、体育主任の先生から、プール使用のルールについて話がありました。
その後、全学年が今年度初めてのプールに入りました。入水と同時に大きな歓声が上がっていました。1年生は小学校での初めての水泳でしたが、6年生に背負われながら、深いプールに入りました。
わずかな時間でしたが、たくさんの子供たちの笑顔が見られたひとときでした。

水泳は、とても体を使う活動です。水泳学習の前後には、しっかり寝る、よく食べる、体調がよくないときには無理をしないなど、家庭での体調管理もしっかり行ってください。よろしくお願いします。

運動会の予行練習を行いました

5月17日(水)に運動会の予行練習を行いました。
子供たちのがんばっている姿や成長した面をたくさん見ることができました。
一方で、当日に向けてさらに練習したり工夫したりすれば一層よくなる点も見えてきました。
運動会当日まであと3日。運動会当日が子供たちにとって最高の一日となるよう、最後まで練習をがんばっていきます。
子供たちが、競技に係活動にと一生懸命がんばる姿にご期待ください。

なお、予行練習の翌日である本日は、体調不良による欠席がいつもより多いです。
お天気がよい日が続いていますが、風が冷たかったり朝晩が肌寒かったりします。毎日の練習の疲れもたまってきている頃でしょう。家庭でも、いつも以上にお子さんの体調にお気を付けください。

 

団活動・全体練習がスタートしました

本日より、運動会に向けての団活動と全体練習がスタートしました。

団活動では、6年生が大きな声を出すことで、下級生を力強く引っ張っていってくれました。

全体練習では、入場行進と歌の練習をしました。広いグラウンドで縦と横を合わせて並ぶのは、まだまだ難しいようです。当日に向けて、これから練習をがんばります。

運動会に向けて今後ますます外で体を動かすことが増えてきますので、子供たちも疲れが残りやすいです。疲れをとり学校で元気に活動するためには、十分な睡眠と食事が不可欠です。睡眠・食事がしっかりとれるよう、家庭でもご配慮をお願いします。