大豆まつり

2月23日(月)
3年生が「大豆まつり」を企画し、2年生を招待して楽しいひとときを過ごしました。
3年生が国語の学習をきっかけに、大豆についていろいろなことを調べてきました。
今日は、その集大成として、大豆を使ったゲームや大豆についてのクイズなどを企画し、2年生を招待しました。
以下の写真がそのときの様子です。
004 014 015 016 017

磁石で遊びながらいろいろなことを発見しました

 

理科の時間に、棒磁石やU字磁石、穴があいた磁石、方位磁針、砂鉄等で遊びながら、磁石の色々な性質を発見していきました。

同じ極同士は退け合ったり、違う極同士は引きつけ合ったり、離れていても磁石の力が働いたり、磁石と磁石の間に何か障害物があっても磁石の力が働いたり、砂鉄の1粒にも磁石の力が働いたりすることに驚いていました。

磁石って、子供たちにとって、大変魅力的な教材のようです。

IMG_9608 IMG_9623 IMG_9635 IMG_9663

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

IMG_9657 IMG_9606

ジェンガの授業(3年)

IMGP5261 IMGP5267 IMGP5285 IMGP5290 IMGP5292 IMGP5302

IMGP53033年生理科は「明かりをつけよう」の学習に入りました。

子供たちに「電気」について知っていることを聞くと「明るい」「いろいろなものの役に立つ」「電池」「豆電球」「LED」等の用語が出てきました。生活の中でいろいろな言葉を知っているようです。

その後、乾電池について聞くと「プラスとマイナスがあるがいぜ」「プラスとマイナスにつないだら豆電球がつくがいぜ」との答えが返ってきました。プラスとマイナスという言葉をどこで知ったのか聞いてみると、「リモコンの電池を入れる時に、プラスやマイナスの向きを間違えずに入れているよ」と生活体験の中で得た知識だと分かりました。

子供たちには、一人当たり「乾電池・豆電球ソケットをそれぞれ1個、アルミ箔で包んだジェンガ(木片)4個」を渡し、それらを使って自由に回路を作ってもらいました。子供たちは楽しんで回路を作っていました。長い回路、立体的な回路など様々です。ときどき「あれ?なんでつかんが?」という声が聞こえてきました。それを子供たちがジェンガの組み合わせをかえたり、よりジェンガ同士を密着させたり、よく見ると電池とジェンガが接着していなかったりすることに気付いていきました。子供たちは楽しみながら電気回路について学んでいたようです。

今日の授業風景(2限目)

11月14日(金)
今日の2限目の授業風景です。

国語です。拾ってきたどんぐりのようすを説明する文章を考えました。

国語です。拾ってきたどんぐりのようすを説明する文章を考えました。

生活です。体育の時間を振り返って、作文を書いています。皆紙が足りないくらいたくさん書きました。

生活です。体育の時間を振り返って、作文を書いています。皆紙が足りないくらいたくさん書きました。

体育です。寒い日でしたが元気に運動できました。

体育です。寒い日でしたが元気に運動できました。

音楽です。新しい曲の楽譜を読みました。

音楽です。新しい曲の楽譜を読みました。

総合的な学習の時間です。保育園訪問の準備をしました。

総合的な学習の時間です。保育園訪問の準備をしました。

理科です。気体の性質について学習しました。

理科です。気体の性質について学習しました。

保健の学習(3年)

10月28日(火)
3年生において、教育実習生の尚山先生が公開授業研究を行いました。
題材は「きれいかな?ぼく・わたしの手」です。
ブラックライトを用いて手の汚れを見ながら手洗いの大切さを学習しました。

まずは、手洗いの基本を学習します。

まずは、手洗いの基本を学習します。

実際に手洗いをして、ブラックライトで汚れを確認しました。

実際に手洗いをして、ブラックライトで汚れを確認しました。

三年校外学習

10月17日(金)
三年生は、校外学習です。
鱒の寿司ミュージアム、ワンダーラボ、広貫堂資料館を見学します。
今は、環水公園でお弁当を食べています。皆元気です。

iPhoneから送信

学年登校日(3年、6年)

8月28日(木)
今日は、3年生と6年生の登校日です。
3年生は、水泳記録会を行いました。
6年生は、夏休みの宿題を集めました。

3年生の水泳記録会です。いいフォームですね。

3年生の水泳記録会です。いいフォームですね。

みんなで応援しています。

みんなで応援しています。

6年生です。一人一人説明しています。

6年生です。一人一人説明しています。

頑張った宿題です。

頑張った宿題です。

学年登校日(1年)、質問日(3年)

8月25日(日)
今日は、1年生の学年登校日と3年生の質問日です。
1年生は、自由研究の発表会や水泳実習を行いました。
3年生の質問日は、全員参加ではありませんが、漢字や計算のワークに一生懸命取り組みました。

自由研究の発表会です。

自由研究の発表会です。

一人ずつ内容を紹介しました。

一人ずつ内容を紹介しました。

3年生です。漢字練習頑張りました。

3年生です。漢字練習頑張りました。

新湊まつりで「のじた踊り」を披露しました。

7月27日(日)
3年生が、新湊まつりで「のじた踊り」を披露しました。
会場は海王丸パークで、多くの人であふれかえっていました。
朝は雨だったのに、夕方はとてもよい天気となりました。
今日まで、学校で練習してきた成果を披露しようと張り切る子供たちの姿が天に届いたのでしょうか。
下の写真をご覧のように、とても上手に踊れました。

本番1分前、緊張の色が伺えます。

本番1分前、緊張の色が伺えます。

踊りが始まりました。そろっていますね。

踊りが始まりました。そろっていますね。

だんだん乗ってきました。

だんだん乗ってきました。

たくさんの人たちから声援を受けました。

たくさんの人たちから声援を受けました。

学年登校日(1年、3年)

7月25日(金)
夏休み初日、1年生と3年生は学年登校日でした。
3年生は、「新湊のじた踊り」の練習をしました。講師は、新湊のじた保存会の皆さんです。
7月27日(日)の18:40から「新湊まつり」で、本番を迎えます。

のじた踊りを練習する3年生。

のじた踊りを練習する3年生。

1年生は、教室で計算ドリルやプールで水泳を楽しみました。

計算ドリルです。

計算ドリルです。

答え合わせをしています。

答え合わせをしています。

長休みドッヂボール大会

7月11日(金)
台風8号も温帯低気圧に変わりました。雨が降ったりやんだりの不安定な天気でしたが、休み時間は、下の写真のように皆元気です。
6年生が全校に呼びかけて、ドッヂボール大会が実現しました。
それにしても、こんなにたくさん集まるとは・・・。
001

授業風景(5-1算数)(3-1体育)

5月30日(金)
5-1と3-1の授業風景です。
5-1は、算数の時間です。少数のかけ算で考える学習でした。
「赤のテープの長さは5mです。白のテープは赤のテープの3倍、青のテープは3.5倍、黄のテープは0.6倍です。赤、青、黄のテープの長さを求めましょう。」
子供たちは、いろいろな考え方で解きながら、「もとになる長さ×倍率=テープの長さ」を見つけ出しました。003

 

 

 

 

 

 

3-1は、体育の時間です。ボール投げをしました。できるだけ遠くへ投げられるように少しずつ距離を伸ばしていく練習をしました。

自主的に整列します

自主的に整列します

何mいくかな

何mいくかな

手形を作りました(3年)

5月23日(金)
図工室で手形を作りました。
一人一人の手形に習字で自分の名前を入れ、教室に掲示します。
図工や書道の時間に学んだ技を生かしています。
完成は、まだ先になりますが、楽しみです。

手形です。

手形です。

手はこんなふうになります。

手はこんなふうになります。

終わった後は、一生懸命手洗いです。

終わった後は、一生懸命手洗いです。