スキー学習 午後の練習スタート

午後もいい天気です。
午後のレッスンがスタートしました。

スキー学習 昼食中

午前のレッスンが終わり、只今昼食中です。

スキー学習 レッスン中

スキー板にバランスよく乗るために片足スキーにしたり、パッとハの字に板を開く練習をしたり、ボーゲンの練習をしたりしています。子供たち、真剣です。

スキー学習 準備運動中

これから、各班ごとに、講師の先生から指導を受けます。

スキー学習の打ち合わせ

1月21日に、5・6年生がスキー教室に行きます。

5時間目にその打ち合わせを行いました。

目当てを全員で読み、スキー学習でどんなことを学んでくるのか確認をしたり、持ち物の説明を聞いたりしました。

牛岳温泉スキー場では、1~11班の各班に1名のインストラクター(指導員)がつきます。

インストラクターの先生からスキー技術を学ぶと同時に、同じグループのメンバーと協力し合うすばらしさ、ウインタースポーツの楽しさを十分味わえることと期待しています。

 

DSCN9700

 

DSCN9705

6年1組 学級活動で新年会をしました

昨年末に、「みんながやる気いっぱいに3学期を過ごせるような新年会をしよう」という議題で学級会を開きました。
自分たちで司会し、記録し、学級会を進め、時間内に新年会の内容を決めて係分担まで終えたことに、学級の成長を感じました。

今日は、いよいよ新年会でした。たこ焼きパーティーでは、仲良く声をかけ、協力し合って楽しんでいました。
粉に入れる水の分量は、比例の勉強を使って求めました。調理の段取りは、家庭科の調理実習の経験が生きました。
子供たちが力を合わせて新年会をしているのを見て、3学期も6年1組がやる気いっぱいに前進していくことを感じました。
小学校生活は残すところ46日間です。

おいしそう!

おいしそう!

丸いたこ焼きができるかな

丸いたこ焼きができるかな

水はどれだけか計算しなくちゃ

水はどれだけか計算しなくちゃ

いよいよ始まりました

司会グループがんばりました

2学期の「すご6」を振り返る「すごろく」をしました

6年生の学年目標は「すご6」です。
これは、「すごい6年生」の略です。
日直の仕事に、「カードに今日一番すごい6年生だったなあと思うクラスの様子を書く」というのがあります。
毎日書きためたカードを、すごろくのマスに見立てて、今日は2学期思い出すごろくをしました。
さいころの代わりにボールを使い、的の当たった番号の分だけ進めるルールでしました。
止まったマスに書いてある6の1のよさや頑張りには、日直の工夫が光っていました。
優勝は白団でした。
クラスのまとまりや成長を感じながら、楽しく2学期の締めくくりをしました。

楽しい指示のマスたち

6の1の成長がつまったマスたち

9マス進みたい!えいっ!

9マス進みたい!えいっ!

気体の重さを感じよう(6年)

DSCN0081DSCN0074DSCN0058DSCN0061DSCN010212月19日(金)
6年生の理科の時間に亀谷校長による特別授業が行われました。

6年生の子供たちはこれまでの理科学習において酸素・窒素・二酸化炭素といった気体について学んできました。今日は、気体にも重さがあり、その重さは種類によって違うということを学びました。

最初に窒素、酸素、二酸化炭素、ヘリウム、水素のシャボン玉を作りました。窒素や酸素はゆっくりと落ちていき、二酸化炭素は早く落ちていきました。ヘリウムや水素は天井まで上っていきました。また、二酸化炭素でいっぱいにした水槽にシャボン玉を吹きかけるとあたかもそこにクッションがあるかのようにシャボン玉が水槽内の空間に浮きました。その後、各班に分かれて塩酸の中に金属であるマグネシウムを入れて水素を発生させ、水素のシャボン玉を作りました。

子供たちは、気体にもそれぞれ重さがあり、それは種類が違うと異なることを実感したようです。

最後におまけとして2つの実験を行いました。水素が燃える性質をもつことを示す実験です。1つめは、塩酸の中にマグネシウムを入れて上方置換により集めた水素に火をつけると「キュッ!」という音を立てて燃える現象。2つめは、水素のシャボン玉に火をつけると、まるで火の玉のように燃える現象。

子供たちは、気体の重さと一緒に燃える気体があることを驚きをもって学んでいました。

水溶液の分類(6年)

DSCN9758 DSCN9776IMGP539612月15日(月)
食塩水、炭酸水、塩酸、アンモニア水の分類をリトマス紙とBTBを使って行いました。
酸性、アルカリ性、中性に分類しました。
リトマス紙だけだと微妙だったのが炭酸水。わずかに青色リトマス紙が赤くなる程度でした。
しかし、BTBを用いると、緑色のBTBが黄色く変色しました。
子供たちには「炭酸水は、わずかな酸性で、詳しく言うと『弱酸性』というんだよ」と話しました。
最後に、この単元の最初に学んだ二酸化炭素が水に溶けていく瞬間をBTBを使って観察しました。
二酸化炭素が水に溶けて酸性である炭酸水に変わっていくと、BTBが黄色く変わっていきます。
瞬間に立ち会った子供たちは、予想通りの変化ではありましたが、実際に目の前で変化していく様子に驚いていました。

 

辻井教授訪問されました。

12月3日(水)
富山国際大学の辻井教授が本校を訪問されました。
富山国際大学からはインターンシップとして、久湊さんが教職の現場体験をしています。
その様子を見に来られました。
ちょうど、6年生の国語に久湊さんがT2(補助)として出ていたので、参観されました。
教授は、6年生の学習態度に非常に感心されていました。
009 010

租税教室(6年)

11月25日(火)
6年生で租税教室を実施しました。
講師は、高岡法人会の方々です。
6年生は、これから社会で税について学びます。それに先立ち、法人会の方々から分かりやすく楽しい税についてのお話を伺いました。
004

授業力向上推進リーダー公開授業(6年)

11月21日(金)
小谷内教諭(授業力向上推進リーダー)が6年生で理科の授業を公開しました。
他校から4人の先生が参観にこられました。
授業の内容は、窒素、酸素、二酸化炭素が水に溶けるかどうかを予想し、確かめ方を考えるものでした。
水と二酸化炭素を入れたビーカーにゴム幕のふたをして様子を観察すると、どんどんゴム幕がへこんでいくようすが見られました。
教科書には出ていないいろいろな方法で確かめて、二酸化炭素は水に溶けるんだということをつきとめました。

どうしたら確かめられるのかな?

どうしたら確かめられるのかな?

みんなよく見ててね。

みんなよく見ててね。

今日の授業風景(2限目)

11月14日(金)
今日の2限目の授業風景です。

国語です。拾ってきたどんぐりのようすを説明する文章を考えました。

国語です。拾ってきたどんぐりのようすを説明する文章を考えました。

生活です。体育の時間を振り返って、作文を書いています。皆紙が足りないくらいたくさん書きました。

生活です。体育の時間を振り返って、作文を書いています。皆紙が足りないくらいたくさん書きました。

体育です。寒い日でしたが元気に運動できました。

体育です。寒い日でしたが元気に運動できました。

音楽です。新しい曲の楽譜を読みました。

音楽です。新しい曲の楽譜を読みました。

総合的な学習の時間です。保育園訪問の準備をしました。

総合的な学習の時間です。保育園訪問の準備をしました。

理科です。気体の性質について学習しました。

理科です。気体の性質について学習しました。

6年生が、ラジオでビバクイズに出演!

11月12日(水)
6年生がKNBラジオの「ラジオでビバクイズ」に生出演しました。
再放送は、11月23日(日)午前8:30~9:00です。
1

本番前の打ち合わせです。

本番前の打ち合わせです。

本番1分前に機器トラブル発生。でも、冷静に対処されました。さすが!

本番1分前に機器トラブル発生。でも、冷静に対処されました。さすが!

本番開始!

本番開始!

出演中は、こんな感じ。

放送中は、こんな感じ。

早押しクイズなので、皆真剣です。

早押しクイズなので、皆真剣です。

本番終了。スタッフの皆さんお疲れ様。

本番終了。スタッフの皆さんお疲れ様。

演劇鑑賞(5,6年)

10月27日(月)
本日、高周波文化ホールにおいて、射水市小学校演劇鑑賞会が開かれました。
演目は、劇団四季によるファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」です。
射水市の小学校5,6年生全員が2回に分けて鑑賞しました。
本校は午後の部に参加しました。
さすがに日本を代表する劇団の演技は見応えがあります。
ストーリー等は、劇団四季のホームページでご覧になれます。
(写真撮影禁止のため、文章のみとなりました。)

カニ給食(6年)

10月22日(水)
6年生でカニ給食が実施されました。
新湊漁協の方々から射水市の6年生全員に一人一パイずつ贈られたカニです。
さすが放生津小のはとっ子たちは、手慣れたもので、皆上手にカニを食べました。
う~ん、射水市でよかった。

ほぼ準備ができました。

ほぼ準備ができました。

002

えっ、まだ?

えっ、まだ?

はい「いただきます。」をしましょう。

はい「いただきます。」をしましょう。

片付けも手早い。

片付けも手早い。

邦楽鑑賞会

10月2日(木)
富山県文化振興財団、射水市文化振興財団などが主催するアウトリーチ(出前コンサート)が本校で行われました。
3名ずつ3グループの琴の演奏家の皆さんが、4,5,6年生それぞれを対象にコンサートを開いてくださいました。
新進気鋭の実力派として期待されている演奏家の方々ばかりで、非常に迫力のあるコンサートになりました。
先日の澤武紀行さんのコンサートに続いて本物に触れる機会となりました。
9名の皆さんは、今後、富山県下の3つの小学校でもコンサートを開かれる予定です。

間近で聞くと演奏者の表情も手に取るように分かります。(写真は6年生)

間近で聞くと演奏者の表情も手に取るように分かります。(写真は6年生)

演奏家の方々と会食しました。(写真は5年生)

演奏家の方々と会食しました。(写真は5年生)

終日校外学習に行ってきました(抹茶茶碗作り)

午後からは、匠の里でお弁当を食べてから抹茶茶碗作りをしました。
最初は難しそうでしたが、こつをつかんでくると、楽しくてしょうがない様子でした。
1か月後には焼いた状態で戻ってきます。
学習発表会で展示します。どうぞお楽しみに!

玄関にきれいに並べた靴!さすが6年生!

玄関にきれいに並べた靴!さすが6年生!

真剣です!

真剣です!

みんな背筋ピンとしていました

みんな背筋ピンとしていました

できあがり!

できあがり!