交通安全教室

4月22日(月)、射水警察署、交通安全協会放生津支部、射水市の協力を得て、交通安全教室を行いました。

1~3年生は、学校の周りの道路を実際に歩いてみることで、横断歩道や踏切の渡り方を学習しました。
4年生は、グラウンドに作ったコース内で、正しい自転車の乗り方を学習しました。
5・6年生は、DVDを視聴し、交通標識や交通規則について学習しました。

交通ルールを守り、自分の命を自分で守る子供になってほしいと願っています。

1~3年生

4年生

5・6年生

 

 

新年度の準備をしました

いよいよ4月4日(木)は始業式です。始業式を前に、新6年生が新年度のために環境整備をしてくれました。

やる気いっぱいで登校してくれた新6年生さん。机・椅子や荷物の移動、校舎内の掃除、1年生教室の準備等、時間いっぱい積極的に働いてくれました。
新6年生のおかげで、気持ちよく平成31年度をむかえることができます。ありがとう。

 

 

「卒業おめでとう集会」を行いました

3月1日(金)「卒業おめでとう集会」を行いました。

5年生が最上学年として運営・進行をし、1~4年生がさまざまな楽しい出し物を考えました。どの学年も6年生への「おめでとう」と「ありがとう」そして「中学校でもがんばってね」の気持ちを込めて、精一杯6年生をもてなしました。

6年生の楽しそうな笑顔がなによりのお返しでした。全校で楽しいひと時を過ごすことができました。

全校ゲームは「じゃんけん列車」

縦割り班のリーダーが6年生から5年生へ引き継がれました

最後は全校でアーチの花道をつくって、6年生を送りました

1・2・3月生まれさんのバースデーランチ

2月27日(水)1・2・3月生まれのバースデーランチを行いました。プレゼントは給食委員会のハンドベルの演奏と、図書館司書森先生からの絵本の読み聞かせです。

1~6年生そして教職員が、「プレゼント、なにもらった?」「名前の意味は?」など、いろいろな話をしながら会食する楽しいひと時です。給食もより一層おいしく食べることができました。

今年度よりはじめたバースデーランチも最終回を迎えました。「一人一人が、大切な存在。あなたが生まれてきてくれたから、出会うことができたよ。ありがとう。」これからも、この思いを子供たちに伝え続けていきたいと思います。

卒業式に向けて合唱練習中です

卒業式に向けて、全校集まっての合唱練習が始まっています。

2月26日(火)は講師に廣瀬ふみ子先生をお招きして、全校で合唱指導を受けました。「1~5年生は6年生へのありがとうとおめでとうの気持ちを、6年生は家の人や先生への感謝の気持ちを歌に乗せます。気持ちは見えません。だから態度と歌声で形に表します」と教えていただきました。

歌う時の姿勢や声の出し方等、廣瀬先生に教えてもらったことを念頭に置きながら、練習を続けています。だんだん上手になってきました。そして、校内の卒業をお祝いする気持ちもだんだんと高まってきています。卒業式まで、あと12日です。

「歌う姿勢」の作り方を教えていただきました

縦割り班で遊びました

2月13日(水)、縦割り班遊びをしました。

あいにくの雪交じりの雨の天気のため、屋内での活動となりました。どの班も、割り当てられた場所の条件を活用し、そして、1~6年まで誰でも楽しく遊べる遊びを考えていました。

寒さをものともせず元気いっぱい遊ぶ子供たちの姿を、とてもたくましく思いました。

ピロティーで「鬼ごっこ」

多目的ホールで「だるまさんがころんだ」

図書室で「かるた」

空き教室で「ハンカチ落とし」

薬物乱用防止教室を行いました

2月8日(金)、いつもお世話になっている学校薬剤師の永野先生を講師にお迎えし、6年生の薬物乱用防止教室を行いました。

まず、「学校薬剤師」とは、どんな仕事をしているのかということを教えていただきました。子供たちにとってはあまり聞いたことのない仕事でしたが、教室の明るさ(照度)や水道・プールの水質の管理等をはじめ、自分たちの学校生活環境を整えてくださっていることを知りました。

喫煙や飲酒は、成長途中の子供の体にとってとても悪い影響を与えることや、薬物乱用をすると、脳が壊れて幻聴・幻覚が起きたりすることや、一度壊れた脳はもとには戻らないということを教えていただきました。

「大切な自分を守れるのは自分自身。夢や目標をかなえるために、薬物をすすめられても絶対に断る強い心をもって欲しい。」という永野先生のメッセージを、一人一人がしっかりと胸に刻んだ一時間でした。

体育の集会を行いました

3学期に入り、本校では、体育の時間や朝のパワーアップの時間になわとび運動を積極的に行っています。休み時間には、新しい技ができるようになりたい、たくさん跳べるようになりたいと、多くの子供たちが自主練習をしています。そんな中、2月6日(水)、体育委員会がなわとびの集会を行いました。

まず、各教室で体育委員会が作成したビデオを鑑賞しました。体育委員が実際にいろいろななわとびの技を跳んでみせたり、技のポイントを紹介したりしました。その様子を映像で見て、子供たちからは歓声や拍手が起こっていました。

その後、体育館に全校児童が集まって、縦割り班で「8の字跳び」に挑戦しました。高学年の子供が跳べない低学年の子供に対して、手をつないで一緒に跳んであげたり背中を押してタイミングを教えてあげたりしている姿が見られました。縦割り班の中での連帯感や、上の学年の子供が下の学年の子供のお世話をしてあげたいという責任感が育っているなと感じ、うれしくなりました。

前半は、ビデオ集会

「それっ!今だ!」6年生が1年生の背中を押して合図

12月生まれさん、お誕生日おめでとう!

1月28日(月)、12月生まれさんのバースデーランチをおこないました。

12月生まれの児童と教職員は合わせて17人。プレゼントは、給食委員会によるハンドベルと司書の先生による絵本の読み聞かせです。給食委員会は隔月のバースデーランチのために、いつも一生懸命に準備や練習をしています。今回は新曲「エーデルワイス」も披露してくれました。

バースデーランチが、自分の誕生日を通して、命の尊さやこれまでの成長について考える機会となるよう願っています。

給食委員が熱心に直前練習をしています

校長先生のお話で会はスタート!

なわとび運動をがんばっています

1月28日(月)より、朝のパワーアップの時間に「なわとび運動」の取組が始まりました。子供たちは自分の目標の級に向かって技を磨いたり、ペアで数え合ったりしました。

外で遊べないこの時期に、たくさんなわとび運動に取り組み、いろいろな技ができるようになってほしいと願っています。

税金について学びました

1月25日(金)6年生は「租税教室」を行いました。

高岡税務署の方を講師としてお招きし、税金の使い道や仕組、必要性等について分かりやすく教えていただきました。
税金が、豊かで安全な暮らしの実現のためにあることを学ぶよい機会となりました。

スキー教室に行ってきました

1月22日(火)心配していた天気や雪にも恵まれ、5・6年生はスキー教室を行いました。

5~6名ずつ班に分かれ、インストラクターの先生から丁寧な指導を受けました。はじめは、スキーを履くことさえも苦労していた子供や、インストラクターの先生に言われたことができなくて悔しい思いをした子供もいました。しかし、途中で投げ出すこともなく1日の練習を最後までやり遂げました。

帰る頃には、どの子供も随分上達し、スキーの楽しさを実感することができました。子供たちからは「もっと上手になってかっこよく滑りたい!」「来年はリフトに乗ってみたい!」「また、家の人に連れてきてもらって練習したい!」という前向きな声がたくさん聞かれました。

 

6年生「放生津の歴史」について学びました

12月12日(水)、郷土の歴史の研究をされている竹脇久雄先生を講師としてお招きし、6年生を対象に放生津の歴史について授業をしていただきました。

この放生津の地が越中の中心であったこと、中央政権とも結びつきがあったことなどを分かりやすく教えていただき、子供たちも改めて自分の郷土に誇りと愛情を感じていたようでした。

10・11月生まれさんのバースデーランチ

11月29日(木)10・11月生まれさんのバースデーランチを行いました。

校長先生の「みんなが生まれてきてくれたおかげで、こうして一緒に楽しい時間を過ごせます。生まれてきてくれてありがとう」というお話から、ランチはスタートしました。

テーブルごとに自己紹介をし、「プレゼントは何をもらったの?」とか「あなたの名前はだれがつけてくれたの?」など、いろいろな話をしながら楽しいひとときを過ごしました。

読み聞かせのプレゼントは「しげちゃん」(室井滋作)

 

 

曳山囃子交流会を行いました

11月27日(火)新湊小学校曳山囃子クラブ・放生津小学校まっつんクラブの「曳山囃子交流会」を、本校で行いました。

両校とも、この日のために一生懸命に練習を重ねてきました。その日頃の練習の成果を発表・鑑賞し合いながら交流を深めました。子供たちは、曳山囃子の演奏を通して、一緒に地域に伝わる文化や伝統に親しみ大切にしていこうという気持ちを共有することができたと思います。

今年度で14回目を迎えたこの交流会。両校とも、地域の指導者の方がいらっしゃらなければ、活動を続けていくことはできません。曳山囃子が大好きで子供たちに伝えていきたいという熱い思いに、感謝いたします。

また、会場には、両校の保護者の皆様が駆けつけてくださり、あたたかい拍手をたくさんいただきました。子供たちのこれまでのがんばりへの称賛とこれからの活動への大きな励みとなりました。ありがとうございました。

尚、今度の日曜日には、高周波文化ホールで行われるイベントに出演します。そちらにも是非、足をお運びください。

生涯学習フェスティバル
日にち 平成30年12月2日(日)
時 間 午後3時30分頃出演予定(演奏は15分程度)
場 所 高周波文化ホール

最後に合同演奏「宮づくし」

朝の読み聞かせ

校内読書週間の取り組みで、担任の先生とは違う先生が、各々おすすめの本を持参して教室を訪問しました。

どんな話が聞けるかは、当日まで秘密。子供たちはとてもわくわくした様子でした。読み聞かせをする教員も語りに熱が入ります。子供たちは、とても静かに物語に聞き入っていました。

3年生「ほし と とらがき」

5年生「わらしべ長者」

6年教室「これは のみ の ぴこ」

 

 

まっつんクラブ「ケアセンター海王」で演奏

まっつんクラブは、11月12日(月)に「ケアセンター海王」さんで演奏の機会をいただきました。

たくさんの利用者の方が集まってくださり、子供たちはとても緊張していました。しかし、利用者の方が手拍子をしてくださったり涙を流してくださったりする様子から、楽しんで演奏を聞いてくださっていることが伝わってきて、子供たちはとても喜んでいました。

ケアセンター海王の皆様、貴重な発表の機会とあたたかい拍手をいただき、ありがとうございました。

「白川郷」へ行ってきました

11月7日(水)6年生は、終日校外学習で白川郷へ行ってきました。

荻町合掌造り集落を見学し、気候や風土に合わせた知恵のある暮らしを知ることができました。

さすが世界遺産、外国からの観光客もたくさん訪れていました。外国の方々に「Hellow」と積極的に声をかける子供もおり、外国語の時間に習った英語を使って、外国の方々とも交流していました。

お天気もよく、とても美しい紅葉を見ることもできました。楽しい一日となりました。

楽しいお土産タイム

紅葉が美しい

カニ給食を堪能しました

11月2日(金)、6年生は一生懸命マラソンを走ったあとに、カニ給食をいただきました!

小学生に地元の味を知ってほしいという新湊漁業組合さんの強い願いのもと、射水市の全小学校6年生が、一人一ぱいずつカニをいただきます。

いくら新湊地域といえど、一人にいっぱいのカニを食べる経験は、そうあるものではありません。カニの入った箱が開けられた瞬間、子供たちからは大きな歓声があがっていました。そして、おいしいカニを堪能していました。

 

外国語活動「Happy Halloween!」

10月25日(木)の外国語活動では、ハロウィーンにちなんだ学習をしました。

お化けは、英語では「Boo(ブー)!」と言って驚かすんだよ。
ドラキュラは人の名前だから、ヴァンパイアが正しい言い方だよ。
ジャック・オ・ランタンは、畑で自分の好みのカボチャを選んできて、自分で作るんだよ。

英語の正しい発音や言い方だけでなく、英語圏の文化についても学ぶことができました。

この日は特別に、先生方がアニメキャラクターや魔女に変装し、いつも以上に大盛り上がりの楽しい授業でした。

5年生 みんなで「Boo!!」

6年生 ハロウィーンにちなんだ英語をつかってゲーム「who’s there?」

2年生 ハロウィーンにちなんだ単語で「カードゲーム」

1年生もカードゲームで大盛り上がり!