スキー学習 レッスン中

スキー板にバランスよく乗るために片足スキーにしたり、パッとハの字に板を開く練習をしたり、ボーゲンの練習をしたりしています。子供たち、真剣です。

スキー学習 準備運動中

これから、各班ごとに、講師の先生から指導を受けます。

スキー学習の打ち合わせ

1月21日に、5・6年生がスキー教室に行きます。

5時間目にその打ち合わせを行いました。

目当てを全員で読み、スキー学習でどんなことを学んでくるのか確認をしたり、持ち物の説明を聞いたりしました。

牛岳温泉スキー場では、1~11班の各班に1名のインストラクター(指導員)がつきます。

インストラクターの先生からスキー技術を学ぶと同時に、同じグループのメンバーと協力し合うすばらしさ、ウインタースポーツの楽しさを十分味わえることと期待しています。

 

DSCN9700

 

DSCN9705

学校でのけがをへらそう隊

12月11日(木)
5年1組で先日行われた保健の授業がきっかけとなり、「学校でのけがをへらそう隊」が活動を開始しました。
5年1組では、放生津小学校で今まで学校で起こったけがにつながる事故を調べました。
そこで、是非自分たちの力で怪我を減らしたいと考え、いろいろなアイディアを実践してみることになりました。
たとえば、廊下を走る人を減らすために考えたのが下のカードです。
5年1組のみんな、頑張れ。
1

【5年生】砂糖や食塩が水に溶けていく様子をじっくり観察しました。

DSCN9685 DSCN9703 DSCN9705 DSCN973012月9日(火)
5年生理科の学習は「ものの溶け方」に入りました。今日は、氷砂糖が水に溶けていく様子をじっくり20分間観察しました。最初はほとんど変化がなかったのですが、やがて氷砂糖の下の方にドローッとした物を見つけた子供が出てきました。さらに、ビーカーを揺らすとこのドローンがよく見えます。子供たちはこのドローンに興味津々でした。氷砂糖の次に角砂糖を入れました。今度は、ドローンが上に行く様子も見ることができました。最後にティッシュに包んだ食塩をビーカーの上から垂らしました。ドローンがビーカー内をぐるんと回っていく様子を見つけました。

「砂糖や塩を水にとかす」なんて言葉は日常的によく使われる言葉ですが、じっくりとその現象を見ることはなかなかないのではないでしょうか。

保育園との交流(5年)

11月26日(水)
5年生が、放生津保育園を訪問し、園児たちと交流しました。
11月18日(火)には、八幡保育園の園児たちとの交流も行っています。
内容は、「総合的な学習の時間」に子供たちが考えました。
保育園児に楽しんでもらおうと考えたのは、ミニ運動会や浦島太郎の劇です。
竜宮城で妖怪ウオッチのダンスを踊ったときは、とっても盛り上がりました。

ミニ運動会です。

ミニ運動会です。

浦島太郎の劇です。

浦島太郎の劇です。

 

いのちの授業(5年)

11月20日(木)
五年生で「いのちの授業」を行いました。講師の先生は、永井友恵さんです。
永井さんは、生体肝移植を経験され、術後の苦しみを乗り越え、夢と希望を取り戻すまでのお話をしてくださいました。
いのちの重みについて真剣に考える機会をいただきました。

iPhoneから送信

今日の授業風景(2限目)

11月14日(金)
今日の2限目の授業風景です。

国語です。拾ってきたどんぐりのようすを説明する文章を考えました。

国語です。拾ってきたどんぐりのようすを説明する文章を考えました。

生活です。体育の時間を振り返って、作文を書いています。皆紙が足りないくらいたくさん書きました。

生活です。体育の時間を振り返って、作文を書いています。皆紙が足りないくらいたくさん書きました。

体育です。寒い日でしたが元気に運動できました。

体育です。寒い日でしたが元気に運動できました。

音楽です。新しい曲の楽譜を読みました。

音楽です。新しい曲の楽譜を読みました。

総合的な学習の時間です。保育園訪問の準備をしました。

総合的な学習の時間です。保育園訪問の準備をしました。

理科です。気体の性質について学習しました。

理科です。気体の性質について学習しました。

授業の達人公開授業

11月11日(火)
本日、5年1組で、「授業の達人公開授業」が行われ、校外からも4人の参観者がありました。
算数「分数をもっと知ろう」の単元の学習を、分数カードを使いながら行いました。
子供たちは、分母や分子の異なる分数でも同じ大きさになることがあることを知り、そこから分数の性質を見つけていきました。
参観者からは、多くの高い評価をいただきました。
010 011

演劇鑑賞(5,6年)

10月27日(月)
本日、高周波文化ホールにおいて、射水市小学校演劇鑑賞会が開かれました。
演目は、劇団四季によるファミリーミュージカル「ふたりのロッテ」です。
射水市の小学校5,6年生全員が2回に分けて鑑賞しました。
本校は午後の部に参加しました。
さすがに日本を代表する劇団の演技は見応えがあります。
ストーリー等は、劇団四季のホームページでご覧になれます。
(写真撮影禁止のため、文章のみとなりました。)

邦楽鑑賞会

10月2日(木)
富山県文化振興財団、射水市文化振興財団などが主催するアウトリーチ(出前コンサート)が本校で行われました。
3名ずつ3グループの琴の演奏家の皆さんが、4,5,6年生それぞれを対象にコンサートを開いてくださいました。
新進気鋭の実力派として期待されている演奏家の方々ばかりで、非常に迫力のあるコンサートになりました。
先日の澤武紀行さんのコンサートに続いて本物に触れる機会となりました。
9名の皆さんは、今後、富山県下の3つの小学校でもコンサートを開かれる予定です。

間近で聞くと演奏者の表情も手に取るように分かります。(写真は6年生)

間近で聞くと演奏者の表情も手に取るように分かります。(写真は6年生)

演奏家の方々と会食しました。(写真は5年生)

演奏家の方々と会食しました。(写真は5年生)

教育実習生公開授業(5年)

9月24日(水)
9月1日より教育実習に来ている尾山先生が5年2組で算数の公開授業を行いました。
「比べ方を考えよう」という単元で、平均についての学習の導入を行いました。
量の違うジュースが入っている4つのコップを用意して、どうやったら同じ量にそろえられるか考えました。
1 2

要請訪問研修

9月18日(木)
今日は、教育事務所より盛指導主事と松嶋指導主事をお招きして、体育の授業研究を行いました。
授業を公開したのは、1年1組と5年2組です。
本校は、小教研より体育の研究校に指定されています。
私たち教師の授業力の向上がその研究の目的です。
11月5日には、県の研究大会があり、2年1組と4年1組が授業を公開します。
この研究の成果を体育だけでなく、他の教科や活動にも生かしてがんばっていきたいと思います。

1年1組の授業です。いろいろな動物になりきって運動しています。

1年1組の授業です。いろいろな動物になりきって運動しています。

5年1組の授業です。走り高跳びで、自己の記録更新に挑戦です。

5年1組の授業です。走り高跳びで、自己の記録更新に挑戦です。

ビデオを使って授業の振り返りを行っています。

ビデオを使って授業の振り返りを行っています。 松嶋指導主事「体育は、safety,success,with smileです。」

盛指導主事から多くの指導助言をいただきました。ありがとうございました。

電磁石のふしぎ(5年理科)

9月17日(水)
5年生の理科では、今、電磁石の学習をしています。
5年2組の授業を紹介します。

先生の演示実験に皆見入っています。

先生の演示実験に皆見入っています。

自分たちでもやってみると、気付くことがたくさんあります。

自分たちでもやってみると、気付くことがたくさんあります。

カボチャの観察

教材園のカボチャを観察しました。4年生の時に観察したヘチマの花と同じように、カボチャの花にも雄花の雌花があることに子供たちはすぐに気付きました。iPadを使って、雄花と雌花の違いが分かるように撮影しました。
大きなカボチャを見つける子供もいました。しかし、大きくならずに腐ってしまったカボチャの実に目を向けた子供もいました。観察を通して、新たな疑問が生じた瞬間です。IMG_0187 IMG_0202 IMG_0204