ジャガイモの盛り土(6年)・ふりこの周期の脈拍による測定(5年)・ヘチマの観察(4年)

6年生の子供たちが植えたジャガイモは、植えてから1か月が経とうとしています。
ジャガイモの葉の観察をしながら除草をしました。
そして、ジャガイモを育てるときに大切な「盛り土」を行いました。
子供たちの手際のよさとチームワークのよさ、そして集中力に驚きました。

土を盛っています。

土を盛っています。

IMG_1776

土を協力して運んでいます。

IMG_1778

土を盛っています。

IMG_1777

土を盛り終えたジャガイモ(品種:キタアカリ)です。

除草のビフォー(左)、アフター(右)

除草のビフォー(左)、アフター(右)

5年生の子供たちは、ガリレオ・ガリレイが気付いたとされる「ふりこの等時性」の発見過程と同じように、天井からぶら下げた長い「ふりこ」の動きを見ながら、10往復する時間がだいたい同じであることを脈拍で調べてみました。最初は脈拍を探すことが困難でしたが、やがて全員が探し当てました。腕で計る子、こめかみで計る子、足で計る子、心臓で計る子等、様々でした。どこで計ってもだいたい同じ結果になりました。その後、ストップウオッチで3回計ると、だいたい同じ時間になりました。
偉大な科学者ガリレオがたどった過程を子供たちもやってみることで、その発見のすごさを実感したのではないでしょうか。
その後、一人一組のふりこを使って自由な試行活動を行いました。その中から、追究したいと思うことを出し合いました。
クラスの追究課題は「おもりの重さを変えると一往復する時間は違うのか」「ふりこの長さを変えると一往復する時間は違うのか」「振れ幅を変えると一往復する時間は違うのか」「一往復するのに一秒になるふりこを作りたい」となりました。
これからの学習で追究していきます。

10往復するまでの脈拍数を計っています。

10往復するまでの脈拍数を計っています。

IMG_4932

自由な試行活動中です。

IMG_4930

自由な試行活動中です。

4年生はヘチマの観察をしました。ヘチマも、教材園に植えてから1か月になります。
わずか1か月で50cm近く伸びました。
茎の長さや葉の大きさ・数を調べました。
その後、ヘチマの畝の除草をしました。4年生もあっという間にきれいにしていました。

ヘチマの茎の長さを調べています。

ヘチマの茎の長さを調べています。

IMG_1802

ヘチマの観察中

除草のビフォー(左)とアフター(右)

除草のビフォー(左)とアフター(右)

IMG_1838

ヘチマ畑の前での記録写真

卵から孵化したカマキリ

4月から4年生がとってきてくれた卵が、今朝、孵化しました。
どの学年の子供たちも、カマキリの赤ちゃんをじっくりと観察していました。
ものすごい数でした。3年生のある子が

「先生。本当にこんなに小さいのが、あんなに大きなカマキリになるの?」

と質問してきました。
考えてみればわずか15mmほどの大きさの赤ちゃんカマキリがその5~6倍のカマキリの成虫になるわけですから。
出てきたカマキリはその場に居合わせた2・3年生の子供が見守る中、自遊園へ逃がしました。

IMG_1728 IMG_1727 IMG_1742 IMG_1735 カマキリの赤ちゃん

運動会午後の部は13時から。

5月24日(日)
運動会午前の部が終了しました。
午後の部は13時からです。
50年の秘伝のレシピを守り続けている、「放小うどん」などPTAバザーを営業中です。
皆様のお越しをお待ちしております。

皆出席5日目!

本日は195名の児童全員が登校しました。
今年度の皆出席日数は今日で5日目となりました。

明後日の日曜日は、いよいよ運動会です。
先ほど、最後の全校練習を終えました。
当日は、子供たちへの応援をよろしくお願いいたします。皆出席5日目

運動会予行

5月20日(水)
昨日から延期になっていた運動会予行を行いました。
風の強い時間帯もあり、途中で団席のテントを撤収したりしながら、予行は無事終わりました。
渋谷PTA会長さんも参観くださり、ご助言をいただきました。ありがとうございます。
本番まで、あとわずかです。
楽しみにしていてください。

本日は、195名の児童全員が出席した日でした。今年度の皆出席は合計4日目となりました。
DSC04939