本に親しむ

7月18日(金)
休み時間の図書室の様子を紹介します。
001図書の貸し出しに行列ができています。
読書は、子供たちに豊かな育ちをもたらします。
放生津小学校では、全児童が年間30冊以上の本を借り、読書することを目標としています。
現在、既に、50冊を超えた人が14名もいます。
図書館には、どんどん新しい本が入ってきますので、楽しみにしていてください。
002

国旗が新しくなりました。

7月17日(木)
実は、数日前から国旗掲揚塔の国旗が新しくなっているのです。
この国旗は、毎朝6年生が掲揚してくれています。
雨が降ってきたら、急いで係の児童が降納します。
この仕事は、何年も前から放生津小学校の6年生に受け継がれてきました。

新しい国旗

新しい国旗

内川万灯の灯篭飾りを作りました。

7月16日(水)
4年生が、内川万灯の灯篭飾りを作りました。
「内川十楽・夏の夜の彩り実行委員会」の皆さんの指導を受けながら、一生懸命作りました。
この灯篭飾りは、8月22日(金)~24日(日)の期間、内川べりに展示されます。
追記:北日本新聞7月17日(朝刊)に、制作の様子が紹介されました。

説明を聞いています。

説明を聞いています。

何を描こうかな?

何を描こうかな?

写真を参考にしています。

写真を参考にしています。

行進?

7月16日(水)
6年生が行進をしています。
002実は、立山登山に向けた縦走訓練です。
登山にはいていく靴に慣れる目的もあります。
今日から、朝のパワーアップタイムなどの時間を使って行っていきます。

雪舟の気持ちになって

7月15日(火)
6年生は、社会科で室町時代を代表する水墨画家の雪舟について学びました。
そこで、実際に水墨画を描き、そのよさを味わってみようという学習を行ないました。
水墨画の基礎的な技法を学んだ上で、描いています。
めざせ、平成の雪舟。
016
017 015

二の丸本町の皆様ありがとうございました。

7月13日(日)
二の丸本町の皆様が、早朝から北公園一帯を除草・清掃してくださいました。
北公園は、四季折々に美しい花を咲かせています。これは、二の丸本町の皆さんが管理してくださっているお陰なのです。
いつも本当にありがとうございます。

ここでは、四季折々の花を咲かせています。

ここでは、四季折々の花を咲かせています。

築山もすっきり、放小ファイトの文字が浮かび上がりました。

長休みドッヂボール大会

7月11日(金)
台風8号も温帯低気圧に変わりました。雨が降ったりやんだりの不安定な天気でしたが、休み時間は、下の写真のように皆元気です。
6年生が全校に呼びかけて、ドッヂボール大会が実現しました。
それにしても、こんなにたくさん集まるとは・・・。
001

七夕ボランティア

7月9日(水)
本日、雨で延期になっていた新湊中学校との合同行事の「七夕ボランティア」を実施しました。
台風8号が近づいている影響か、とても蒸し暑い日となりました。
このボランティアは、今年でなんと30回を数えます。
放生津小学校からは6年生全員が参加し、緑地公園の草刈りと内川沿いのゴミ拾いを行ないました。
たばこの吸い殻のゴミがとても多く、「ポイ捨てが無くなればいいな。」と子供たちは口々に話していました。

これから七夕ボランティアを始めます。

これから七夕ボランティアを始めます。

緑地公園の草刈りです。

緑地公園の草刈りです。

内川沿いです。こんなところにゴミが・・・。

内川沿いです。こんなところにゴミが・・・。

010

ポッポの会読み聞かせ(第2回)

7月8日(火)
朝のパワーアップの時間に、ポッポの会の皆さんに、読み聞かせを行なっていただきました。
どの学年でも子供たちは、静かにお話に耳を傾けています。
読み聞かせのお陰で、一日の始まりが大変落ち着いたものになります。
ありがとうございました。
003

要請訪問研修

7月4日(金)
小学校教育研究会から体育の研究指定を受け、授業力の向上を目指し、要請訪問研修を実施しました。
6年1組で、坂上教諭が授業を行ない、協議会の後、西部教育事務所の野原主任指導主事より、指導助言をいただきました。
今後も、子供たちによりよい授業を提供するために頑張りますので、よろしくお願いいたします。

学習の課題を確認します。

学習の課題を確認します。

真剣なまなざしです。

真剣なまなざしです。

パスがうまく通るかな。

パスがうまく通るかな。

作戦を見直します。

作戦を見直します。

授業を振り返っての協議会です。

授業を振り返っての協議会です。

貴重な指導助言をいただきました。

貴重な指導助言をいただきました。

小さな科学者たち

7月3日(木)
理科の時間ではありません。休み時間に理科室の顕微鏡で水中の微生物を観察する子供たちです。
授業で習ったことをすぐに生かして、様々な生き物を見つけ出していました。

顕微鏡に集中

顕微鏡に集中

なんていう生き物かな?

なんていう生き物かな?

2年生 「キックベース」の学習をしています

体育科では、水泳学習と並行して「キックベース」に取り組んでいます。投げたボールを蹴ったり、ボールをとったりする練習をしてきて、今は団対抗の試合を進めています。試合中もチームで守備位置を工夫したり、蹴り方や蹴るコースを教え合ったりして、団の勝利に向かって力を合わせています。点数が入ったり守り切ったりしたときには、子供たちは「やったあ」と大喜びです。技術面だけでなく、試合中の友達への声かけやアドバイスについても考えて、チームとしても励まし合いがんばってほしいと思っています。O  OO

ケアセンター「海王」訪問

7月2日(水)
5年生が「総合的な学習の時間」の活動として「ケアセンター海王」を訪問しました。
先日、「ケアセンターぶどうの木」を訪問しているので、今度は自信をもって入所者の方々と触れ合えたようでした。
温かさに包まれた、とても素敵な時間を過ごしました。

みんなで体操です。

みんなで体操です。

いっしょに福笑いをしました。

いっしょに福笑いをしました。

終わりの言葉です。

終わりの言葉です。

ケアセンター「ぶどうの木」訪問

6月30日(月)
5年生が、「総合的な学習の時間」の活動として、ケアセンター「ぶどうの木」を訪問しました。
最初は、子供たちもちょっと緊張した様子でしたが、フリータイムで福笑いやカルタ取りをするうちに、入所者の人たちともうち解けて、和やかに交流ができました。最後は、5年生全員で「ビリーブ」の合唱を行ない、心を込めて書いたお手紙をお渡しし、「ぶどうの木」を後にしました。

はじめの言葉です。

はじめの言葉です。

フリータイムで自己紹介をしました。

フリータイムで自己紹介をしました。

全員で「ビリーブ」を合唱しました。

全員で「ビリーブ」を合唱しました。

「授業の達人」公開授業

6月27日(金)
5年1組で大田教諭が「授業の達人」公開授業を行ないました。
「小数のわり算を考えよう」という単元で、除数が小数の場合の除法の意味や計算の仕方を理解することが目標です。
1.5倍や0.75倍といった小数倍のイメージがつかみやすいように授業展開が工夫され、子供たちの一生懸命考える姿が見られました。
DSCN0848 DSCN0877

6/30~7/4ゲンキッズ作戦を行います

「はとっ子ゲンキッズ作戦」とは・・・
6/27(金)、学校から、カードが配られます。
生活や家庭学習についての質問項目がありますので、できたことをそのカードにチェックします。
生活習慣や家庭学習の現状を見直し、より健康な生活や家庭学習を継続できるようにするための取り組みです。

カードを受け取られましたら、起きる時間、寝る時間、高学年は平日の学習時間帯を、
お子様と保護者の方と一緒に相談して決めてください。
家庭学習につきましては、1週間の終わりに、保護者の方がどのような声かけをされたかご記入ください。
後日、まとめて広く紹介していきたいと考えますので、ご協力お願いいたします。

子供たちがゲンキッズ作戦を行うには、保護者の皆様のバックアップが不可欠です。
確かな見守りと温かな声かけが意欲を高めます。
お忙しい中とは存じますが、よろしくお願いいたします。

また、「食品の分類表」「ほけんだより」も一緒に配布しました。あわせてご覧ください。

ゲンキッズ7月