8の字跳び記録会

朝の体育パワーアップタイムでは、引き続き8の字跳びに取り組んでいます。
今日から、各クラスの記録測定に入りました。
1分間で何回跳べるのか。
跳び方を工夫しているチームもありました。
跳ぶ人の名前を全員で言って、縄に入るタイミングを確実にしているチーム。
跳んでいる最中に背中を向けて抜けるようにしているチーム等。
これからも引き続き記録測定を行っていきます。
IMG_8325 IMG_8327

へびゴマの授業

3年生は理科の授業で「じしゃくのひみつ」に入りました。
最初に「へびゴマ」と呼ばれるこまのおもちゃを使って、遊びました。
へびゴマというのは、コマの中心が磁化された軸が入っていて、そこへ鉄製の「へび」に見立てた棒状の物を入れると、行ったり来たりして、まるでへびが動いているような状態になる仕組みのものです。
DSCN7889授業では、鉄製のへびの代わりに、まず鉄製の針金を渡しました。
へびゴマの基本的な動きを確認してもらい、また、動きの楽しさも味わってもらいました。
続いて以下の物を順番に渡し、へびゴマとしての動きをするのかどうか予想して確かめていきました。
①銅 ②アルミ ③真鍮 ④ステンレス
DSCN7907子供たちは最初、同じ金属だし、キラキラしてそうだからへびゴマのように動くだろうと考えていました。ところが、やれどもやれども動きません。
そのうち、「鉄以外は動かないんじゃないかなぁ?」という声が上がりはじめました。
結局①~④は全て動きませんでした。
2学期に行った電気の学習では、金属は電気を流すこととのズレが生じました。
さらに子供たちに、鉄製の針金がビニルで覆われているものはへびゴマのように動くのかどうか考えてもらいました。
子供たちの考えは分かれました。電気の学習では、ちょっとでもセロテープやビニル等、電気を通さない物が回路にはさまっていると電気が流れないので、同じ鉄でも何かに被われていると動かないのではないかと考えたのかもしれません。
やってみると、へびゴマの動きをします。
子供たちはビニルで被われた針金をいろいろな形にして動きを楽しんでいました。
DSCN7901 DSCN7898DSCN7899DSCN7863

2年生 3年生への準備

道徳の時間に、「いじめ0(ゼロ)にするために自分に何ができるか」を考えました。
3学期は3年生になるための準備運動の時間です。
準備運動をしないで試合に出るスポーツ選手はいないという話から、準備運動のこの時間に何ができるかを考えました。
「ありがとうの言葉を増やします。」
「人の悪口を言いません。」
「自分からケンカをやめます。」等、様々な意見が出ました。
これからも仲のよい2年生を目指して、頑張っていきたいです。
DSC06538

朝と休み時間の子供たちの様子

今朝は氷点下まで冷えました。
登校してくる子供たちは、自然現象の様々なものに驚いていました。
「これ(霜)を踏みつけたらサクサクと音が鳴るよ。」
「これ(霜)をよくみたら砂糖みたい。」「ほんまやぁ!」
IMG_8243「すっごい氷を拾ってきたよ。」
IMG_8258「氷の下に水があるよ。」
IMG_8247子供たちの感性、素晴らしいなぁと感じました。

6年生の子供たちは、理科室においてある科学おもちゃの通電実験道具を使って「人間回路」を作っていました。
手をつないで回路のようにすると電気が通り、音が鳴ったりLEDが光ったりするおもちゃです。
IMG_8266「これ、頭でもなるのかなぁ?」
「よし。やってみよう!」
そういってやってみていました。(結果的には頭ではなりませんでした。)
新しい画像 (47)長休みのことです。
2年生が理科室にやってきました。
「先生、先生。調べてみたい物があるので、理科室に来ました。砂をじっくりと見てみたいんです。」
そう言って、一握りの砂を持ってきていました。
虫眼鏡で砂をじっくりと見ていました。
「おおーっ!すっごいきれいや。」
「宝石みたいやのー。」
rika子供たちの自然に対する驚きと喜びの姿を至るところで見ることができました。

ポッポの会の方による読み聞かせ

今朝は雪交じりの天気でした。
朝登校してきた子供が
「先生。桜の花が咲いているよ。」
と指さして教えてくれました。
なんと、そこには桜の花とよく似た梅の花が開花しているではありませんか。
毎年3月に開花している梅の花。今年は暖冬の影響なのか、もう開花してしまいました。

IMG_8213
今朝は、ポッポの会の方による読み聞かせがありました。
真剣に聞き入るお話もあれば、思わず笑ってしまうようなおもしろいお話もありました。
ポッポサークルの皆さん、寒い中、ありがとうございました。
DSCN7852 DSCN7851 DSCN7853 DSCN7854 DSCN7855 DSCN7856 DSCN7857

 

3学期の始業式と書初大会を行いました。

今日から3学期。
子供たちの元気な声が学校に戻ってきました。
3学期の始業式では、各クラスの代表が3学期に頑張ろうと思うことを発表しました。
DSCN7714
校長先生から徒然草の「高名の木のぼり」のお話がありました。
物事は、終わりにかかろうとしているときほど気を付けてやらないといけないというお話でした。
DSCN7744
また、宮野先生、新多先生、前先生からは、3学期に特に意識して生活してほしいことの説明がありました。
DSCN7791 page001
始業式の後、1・2年生は教室で、3年生以上は体育館に集まって書初大会を行いました。
1年生は「かるた」、2年生は「はつ日」、3年生は「つよい心」、4年生は「雪げしき」、5年生は「春の大地」、6年生は「若い生命」と書きました。
DSCN7838
体育館には100人を超える子供たちが集まっていましたが、橋本先生の合図で書き始めると、筆の音だけが聞こえてきました。
寒い中でしたが、大変集中していました。
DSCN7799

 

2学期の終業式を行いました。

本日、2学期の終業式を行いました。
それに先だって、授賞伝達を校長先生から子供たちへ行っていただきました。
文化活動やスポーツ活動等、様々な場面ではとっ子達が活躍しました。
DSCN7628終業式では、各クラスの代表が、2学期に頑張ったことを発表しました。
勉強や家庭学習、スポーツ等、それぞれが一生懸命に取り組んできたことを話していました。
DSCN7631校長先生からは「時間を大切にしましょう」というお話がありました。
少年易老學難成  一寸光陰不可輕」「Time is money」の言葉から、時の大切さを話されました。
DSCN7666最後に生徒指導主事の新多先生から冬休みの生活安全上のお話がありました。
「進んで手伝いをすること」「交通安全に気を付けること」
の2点についてです。
DSCN7684
各クラスで冬休みについての話などがあった後、それぞれ帰宅していきました。
しばらく、学校は子供の元気な声や姿が見えなくなり寂しくなります。
DSCN7695

 

 

今日の子供たちの様子

今日の5時間目や休み時間の子供たちの様子をお伝えします。

1年生 字の復習をしています。

1年生 字の復習をしています。

2年生 新聞から「の」の字をいくつ見付けられるか、競争します。

2年生 新聞から「の」の字をいっぱい見付けています。

3年生 図書室ではあやとりの本だけではなく実際にあやとりもできます。

3年生 図書室ではあやとりの本だけではなく実際にあやとりもできます。

4年 音楽ワークや音楽カード等の振り返りをしています。

4年生 音楽ワークや音楽カード等の振り返りをしています。

5年生 算数の時間、一人で考えたり仲間と考えたりしています。

5年生 算数の時間、一人で考えたり仲間と考えたりしています。

6年生 明日に控えた「学友区集会」の打ち合わせをしています。

6年生 明日に控えた「学友区集会」の打ち合わせをしています。

雪が降りました。

今朝は朝から雪が降りました。
寒い中、子供たちは元気に学校へ登校してきました。
IMG_7843 IMG_7847雪が降る中、高学年は外国語活動を行いました。
IMG_7851教室の中は、温かい雰囲気に包まれていました。
IMG_7868 IMG_7872

もののあたたまり方

4年生は2学期最後の理科単元として「ものの温まり方」に取り組んできました。
「金属→水→空気」の順で、その温まり方を学んできました。
今日は、空気の温まり方を、気球を使ってダイナミックに観察しました。
金属は熱源の側から隣へ隣へと温まっていくことを学びました。
水や空気は熱源の側の水や空気が温まり、上へ移動し、その後冷えて下に移動する、いわゆる対流を学んできました。
温まると水や空気は軽くなり、その結果上方へ移動し、熱源から遠くなると冷えるので再び重くなり下がっていくことも学びました。また、小学校にあるサーモグラフィーを使って、理科室において気球が温まっていくことによってふわっと浮く様子も見てきました。

温めはじめました

温めはじめました

ふわっと浮きました

ふわっと浮きました

今日は、体育館においてゴミ袋を実験用ガスコンロを使って温めていきました。
実際にふわっと浮き上がり上へとあがっていく様子に、子供たちは驚いていました。
温まった空気は、体育館でも上へと行くことを体感することができました。
スクリーンショット (37) スクリーンショット (39) スクリーンショット (38)

 

ケアホーム新湊あいの風で交流会をしました

今日は、3回目の交流会でした。
今回は、ケアホーム新湊あいの風で行いました。
プログラムは、歌、合奏、ソーラン節、お話タイムです。
歌は、「幸せなら手をたたこう」の替え歌をクラスで作り、お年寄りの方とペアになってふれあいながら歌いました。
合奏は、明るい曲がいいということで「キリマンジャロ」を演奏しました。
みんなの元気を見せたいということで今回もソーラン節を踊りました。
お話タイムでは、あやとりや折り紙、トランプなど様々な遊びを通してお年寄りの方と心を通わせることができました。涙を流して喜んでくださったおばあちゃん、またきてねーと名前を呼んで手を振ってくれたおじいちゃん。胸が熱くなる交流会でした。

トランプで盛り上がりました

トランプで盛り上がりました

ソーラン!ソーラン!

ソーラン!ソーラン!

キリマンジャロの合奏

キリマンジャロの合奏

幸せなら○○しよう♪

幸せなら○○しよう♪

校長先生による「お楽しみ集会」

今朝は、全校児童が体育館に集まり、校長先生による「お楽しみ集会」を行いました。
ノーベル物理学賞を受賞された梶田隆章さんのお話からスタート。
「衝突」に関する以下の実験がありました。
DSCN7339
①「鉄球の衝突」
②「鉄球とネオジム磁石の衝突」
③「バスケットボールとビニルボールの衝突」
④「スーパーボール2連結によるロケット発射実験」
子供たちにとって、当たり前だと思っていた世界がいきなり「えっ!?」という現象が連続して起こることに驚きを隠せなかったようでした。
DSCN7446 DSCN7382 DSCN7391時折、校長先生から子供たちへの質問があり、それに対して真剣に考え、何人かが回答していました。
DSCN7364

DSCN7478 DSCN7527校長先生が実験に使われた道具は理科室に展示されることになりました。
休み時間には、さっそく多くの子供たちが「自分もやってみたい」と試しに来ました。
IMG_7817

書初め練習を行っています。

書初めの練習を行っています。6年生は「若い生命」と書いています。
全員、気持ちを引き締めて取り組んでいます。
冬休み中にも、家庭で練習に励むことでしょう。
DSCN7313

速報:でるラジに出演❗祝❗一万人目❗(5年)

12月15日(火)
本日、5年生が校外学習に出かけました。
その際、KNBの見学のときに、ちょうど「でるラジ」の生放送中で、出演1万人目に本校の5年生が該当してしまいました。
このときの様子は、本日午後4時25分からの「いっちゃんKNB」で放送されるそうです。
お見逃し無く!

1万人目!

1万人目!

スクラップ教室をしました

越中座の見学中です