2学期終業式を行いました

12月24日(火)2学期の終業式を行いました。

校長先生は、放生津小学校にある「ラッキー」「やる気」「元気」「門・木」の4つの「き」の話から、2学期のはとっ子の頑張りを全校に伝えてくださいました。

明日から14日間の冬休みがはじまります。
ふ 復習しよう一年分
 雪に気を付け安全に
 やめようお年玉の無駄遣い
 すすんでしようお手伝い
 みんなで守ろうメディアのルール

この「ふゆやすみ」を合い言葉に、楽しく充実した冬休みを過ごしてください。

校長先生の話

冬休みの過ごし方の話

ゲームを正しく使い、自分の健康と命を守るために

12月23日(月)全校児童に以下のことを指導しました。
・家族と決めたメディア利用時間を守る
・ネットゲームでは、勝手に課金しない
・ゲームでも言葉遣いに気を付ける
・知らない人とは絶対にやりとりしない

最近、子供のメディアに関連した事件やニュースをよく耳にします。
「ネットゲームで知り合った大人に小中学生が連れ去られた」「ゲームの時間が長い人ほど、学業や仕事への悪影響や、体や心の問題が起きやすい傾向にあるという調査結果が発表された(10歳から29歳対象)」

もうすぐ長い冬休みがスタートします。外は寒いので家の中で過ごすことが多くなります。今一度、メディア利用のルールについてご家庭で話し合ってみてください。

秋まつりをしました。

学校や新港の森で拾った秋の実や落ち葉を使って、秋の広場を作り、秋まつりをしました。

秋の広場に入るときは、木の実の自動販売機の付いたトンネルをくぐります。

秋の広場には、どんぐり的当て、松ぼっくり投げ、魚釣り、どんぐりすくい、

どんぐり迷路、アクセサリー、マジック、カラオケ屋さんがありました。

お互いが楽しんだ後、他学年のお客さんを迎えて一緒に楽しみました。

木の実も落ち葉も、実に豊かな発想で上手に利用できました。

 

 

 

 

「給食が届くまで」のお話を聞きました

12月2日(月)、1・2年生が給食センターの栄養士さんから給食が届くまでのお話を聞きました。給食センターでは20人程の人数で10000食もの給食を作っていることを聞いたり、とても大きな鍋の写真を見たりして給食が届くまでにはたくさんの人が関わっていることを知りました。

給食のお汁を鍋から食缶に移すための柄杓を持たせてもらい、「重い!」「大変だね。たくさん食べよう」と子供の声が聞かれました。作ってくださる人に感謝の気持ちをもつことができたひとときでした。

ケアセンタ-海王訪問~まっつんサークル~

12月2日(月)、まっつんサークルの児童16名が、ケアセンター海王を訪問し、利用者の皆さんの前で演奏させていただきました。

利用者の方々が、演奏に合わせて手拍子をしてくださったり、歌を口ずさんだりして、とても喜んでくださいました。

その様子を見た子供たちは、とてもうれしそうで、これまでの練習への達成感を得ていました。

社会科見学に行ってきました

11月28日(木)5年生が、社会科見学で富山テレビと北日本新聞社の越中座へ出かけました。どのように取材をして、視聴者の私たちに情報を届けておられるのか、どんなことに気を付けて仕事をしているのか、生の現場で見て、聞いてたくさん学習することができました。越中座では、当日の新聞から関心のある記事を取り出す活動にも取り組みました。今後テレビや新聞に対する関心がぐっと高まりそうです。

書初め練習スタート

3学期の書初大会に向けて、書写の時間には書き初め練習がスタートしました。新聞紙で下敷きを作っていただくなど、家庭の協力を得て準備が整い、いざ練習。どの子も真剣なまなざしで筆を動かしていました。今年初めて、だるま筆を使う3年生は、4年生の先輩たちの練習を真剣に見ていました。1月の本番でどんな作品が仕上がるか楽しみです。

まっつんサークル、新湊小と曳山囃子で交流

11月22日(金)、新湊小学校曳山囃子クラブと本校まっつんサークルの交流会が行われました。

日頃の練習の成果を発表し合い、お互いの演奏を聴き合うことで、今後の練習への励みとなりました。

そして、地域に伝わる伝統文化を受け継いでいきたいという思いを共有することができました。

11/21(木)「感謝の集い」を行いました!

11月21日(木)に、日頃から様々な面でサポートをいただき、お世話になっている地域の方々や、外部講師としてご指導いただいた先生方をお招きし、「感謝の集い」を行いました。6年生の子供たちのリーダーシップと進行の下、各学年が思いを込めて準備したプレゼントや出し物を披露しました。目には見えない「感謝の気持ち」を、子供たちは歌や踊り、楽器演奏等を通して明るく元気に表現し、ご参加いただいた方々とともに温かい時間を過ごすことができました。放生津小学校の子供たちを温かく見守り、支えてくださる皆様に、心よりお礼申し上げます。

世界遺産「白川郷」へ行ってきました!

11月15日(金)に、6年生26名で岐阜県の白川郷へ校外学習に行ってきました。
寒い予報だったのですが、到着すると雲一つない快晴で気持ちのよい天候でした。
午前中は、各班で和田家や明善寺を見学しました。班で「こっちかな?」「あの道を行ってみよう」と声を掛け合ったり、調べたことを詳しくメモしたりしていました。おいしそうな団子を口を大きく開けて食べる子供や、家族へのお土産を何にしようか悩んでいる子供の姿も見られました。

 

午後からは、民家園で昼食を食べ合掌造りに触れました。屋根の藁の数に驚いたり、昔の人々のくらしについて目で見て感じたりして、様々なことを子供たちは学んだようです。

世界遺産「白川郷」での校外学習を通して、日本の伝統や文化を、五感を使って感じていたようです。

 

 

校内読書週間実施中!

11月8日~11月22日は「校内読書週間」です。「読書の秋!たくさんの本を読んで、好きな本を見付けよう」を目当てに、図書・掲示委員会の子供たちが中心となり、様々な企画が行われています。

「読書ビンゴを完成させるために、いつもは読まないジャンルの本を読んだよ」「私の好きなこのシーンを描いて、しおりコンテストに応募しよう」などの声が聞かれ、子供たちはいつも以上に本に親しんでいます。

11月15日の朝は、教師による読み聞かせを行いました。担任の先生以外の先生が読んでくれる物語に、子供たちは引きこまれていました。

全校児童で環境ボランティア活動を行いました

11月12日(火)、「あったかクラスの日」として、全校フォールボランティアを行いました。

なので、各学級ごとに協力して、落ち葉拾いや溝掃除等をしました。

子供たちはとても気持ちのよい態度で働いていました。「ゴミ袋5袋分の落ち葉を集めたよ!」「溝掃除はくさかったけど、きれいになって気持ちよかったよ!」などの、達成感に満ちあふれた声が聞かれました。

「はとっ子の日」に合唱とすごろくで交流しました

11月6日(水)に、はとっ子の日のイベントとして、合唱とすごろくを楽しみました。

合唱は、今度の「感謝の集い」で歌う練習を兼ねて「はとっ子の歌」を合唱しました。

また、昨年度作った「はとっ子すごろく」を、色団毎の小グループでやりました。

地域の方をお迎えする「感謝の集い」の交流が、さらに楽しみになりました。

3年生、学級活動の時間にパーティーを行いました

10月31日、3年生はパーティー係主催の学習発表会がんばったねパーティーを行いました。
子どもたちは今まで休み時間を使って、準備をしてきました。
今日は「なかよくすごして、えがおでおわる」という大事なめあてもありました。
最後まで、めあてを守って楽しい時間を過ごせました。来月はどんなイベントができるか、楽しみです♪

 

マラソン大会の練習頑張っています!

28日(月)から長休みの時間にマラソンタイムが始まりました。体育の授業の時間にも、走る練習をしています。呼吸法やペース配分等に気を付けて、よい記録を出すために頑張っています。

本番を金曜に控え、一生懸命走る子供たちの姿がとてもすばらしいです。よい記録が出るよう支援していきたいと思います。

10/25から、「はとっ子キラリ週間」がはじまります

10月20日(日)学習発表会を行いました。作品展示・ステージ発表ともに、これまでの練習の成果と成長の証を存分に発揮することができました。家族の皆様・地域の皆様には、たくさんのあたたかい拍手とお褒めの言葉をいただき、ありがとうございました。

10/25(金)~10/31(木)は「はとっ子キラリ週間」です。今週に入り、校内マラソン記録会に向けての練習もはじまりました。メディア利用時間や就寝時刻等の生活習慣を見直し、体調を整えるきっかけとなることを願っています。

学習発表会「杜子春」(6年生)の一場面

マラソン練習の様子(4年生)

「はとっ子キラリ週間」カード(1~4年生用)

学習発表会予行を行いました

10月16日(水)学習発表会予行を行いました。

本番を想定し、一人一人が緊張の中一生懸命に演技をしました。また、他の学年の演技を見て、とても楽しい時間を過ごすことができました。

本番まであと2日。本番ではよりよい演技をお見せできるよう、最後の練習に熱が入っています。

「令和元年度 学習発表会」
日時 令和元年10月20日(日)
作品展示の部 9:00~14:40
ステージ発表の部 9:30~15:00

楽しいなあ

これまでの練習の様子(6年生)

 

伝統を受け継ぐぞ! ~古謡めでた踊り~

学習発表会が間近に迫ってきました。4年生は、劇の他に毎年恒例となっている「古謡 めでた踊り」の練習にも励んでいます。今年も大伴先生に指導を仰ぎ、一つ一つの動きの意味も教えていただきました。保育園の時にも踊ったことがあり、音楽が始まると記憶がよみがえり、すんなり踊りの世界に入りこめた子、初めてで戸惑ってしまう子・・・それぞれですが、みんなで地元の踊りを受け継ごうと一生懸命練習を重ねています。是非、子供たちの頑張りを本番の発表でご覧ください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

学習発表会モード全開です

1年生は、学習発表会に展示する絵画「10000年に1どだけさく花」を仕上げました。

10000年に一度だけ咲く花が11本揃いました。今、まさに満開です。

ぜひ、10月20日に、見に来てください!!

いよいよメバルがやってきました

5年生は今年も「陸養プロジェクト」に取り組みます。子供たちが海のお魚について、学んで、悩んで、育てる陸上養殖体験プロジェクト。漁港の近い本校の子供たちにとって、海の恵みといのちの大切さを考えるきっかけになることを願っています。

今年はメバルを育てます。10月9日、プロジェクトの始まりを告げる「お魚受け入れ式」を行いました。小さくてかわいいメバルを水槽に迎え、5年生33名は、これから大切にお世話していこうという意欲に満ちあふれています!

みんなで準備した水槽にメバルをお迎え

メバルのお世話をがんばるぞ!オー!!