3学期も委員会活動をがんばっています!

16日(月)の朝、寒い中ではありましたが、美化・ボランティア委員会による「ちょこボラ・アルミ缶集め」や、生活・安全委員会によるあいさつ運動が実施されました。

他の委員会についても、3学期もさらによりよい放生津小学校をつくっていくために、高学年の子供たちは活動に力を発揮しています。6年生は学校のリーダーとしてがんばってきた姿を下級生に伝えるために、5年生は6年生からリーダーのバトンを引き継ぐために力を合わせてがんばっています。

また、生活・安全委員会では1月19日(木)・20日(金)の2日間、「書き損じはがき」を集める活動を行います。集めたはがきは募金に換えられ、戦争や貧困等で学びの場を奪われた国々の子供たちの教育支援に生かされます。保護者の皆様におかれましては、ご家庭に「書き損じはがき」がございましたら、ぜひ上記の期間にお子さんを通して学校に持ってきていただけると幸いです。ご協力よろしくお願いいたします。

始業式 校内書初大会

新学期が始まりました。校内には、子供たちの元気な声が響き、活気が戻ってました。

始業式はリモートで行いました。校長先生は3学期からも、「レッツ!チャレンジ!」を合言葉に、自分から進んで行動することや、次学年に上がるために、しっかり力を付けてほしいことなどについてお話されました。

始業式後には、校内書初め大会が行われました。子供たちは、静かな落ち着いた雰囲気の中、集中して取り組むことができました。

2学期の締めくくり 終業式

12月23日(金)、2学期の終業式を行いました。

校長先生から各学年の2学期の頑張りを写真で見せてもらい、子供たちは自分たちの取り組みを振り返り、成長を実感しているようでした。

3学期も様々なことに挑戦し、たくましく成長することを期待しています。

 

命について考える授業を行いました~1年生~

1年生で「いのちの授業」を行いました。

動物や人間の赤ちゃんが生まれるまでの様子を子供の視点から描いた絵本の読み聞かせを聞いたり、出産を控えている教員の思いを聞いたりすることで、子供たちは自分が生まれてくるまでのお母さんや家族の気持ちを想像していました。

そして子供たちはそれぞれに、「私もお母さんのおなかの中にいたときは、たくさんお腹を蹴っていたそうだよ」「ぼくの名前は、お父さんとお母さんが生まれる前に決めていたそうだよ」など、これまでお家の方から聞いたことのある自分が生まれた時のエピソードを思い出したり、「生んでくれてありがとう」「これまでお世話をしてくれてありがとう」「これからもよろしくね」とのお家の方への感謝の気持ちを強くしたりしていました。

一人一人が大切な大切な命です。家族との強いつながりを感じ、自分自身のこともお友達のことも大切にしていこうとする子供たちに育ってほしいと願っています。

4年生 台北市士林小学校との交流を行いました!

4年生は、12月16日(金)に台北市士林国民小学校の子供たちと、オンラインで交流しました。

放生津小学校の4年生は、「放生津の宝物」について調べたことを発表しました。

質問タイムもあり、子供たちは、文化の違いに驚いたり、共通点を見つけて嬉しそうにしたりしていました。

異文化を知る、貴重な良い経験となりました。

6年生 家庭科「給食の献立を考えよう」

6年生は家庭科の授業で、給食の献立作りに取り組んでいます。今日は射水市給食センターの栄養教諭の澤井先生にゲストティーチャーとして来ていただき、給食の献立を考える時のポイントを教えていただきました。「旬」「栄養バランス」「彩り」「好み」「地産地消」「費用」の6つのポイントを参考に、子供たちはグループで考えた献立を見直しました。

3年生 射水消防本部へ行ってきました!

11月16日(水)社会科の学習で、射水消防本部に行きました。

119番がつながる通信指令室や、消防自動車などを見学させていただきました。

また、1分1秒でも早く出動するための、署員の方の生活についても教えていただきました。

子供たちは熱心に署員の方の話を聞いたり、疑問に思ったことを積極的に質問したりして、意欲的に学んでいました。

秋の読書週間です!

秋の読書週間が始まりました。

子供たちは、読書の秋を楽しんでいます。

朝のパワーアップタイムには、「先生方の読み聞かせ」を行いました。

子供たちは、始まる前から、どんな本かな、読んでくださる先生は誰だろう…とワクワクドキドキしていました。

そして、お話が始まると真剣に聞き、本の世界を楽しんでいました。

3年生 理科「ゴムのはたらき」

「ゴムをのばす長さと車の走るきょりに関係はあるのかな?」そんな子供たちの疑問をもとに、ゴムののびの長さをかえて、車の走るきょりを調べる実験をしました。

7mまで車を走らせるには、ゴムを何cmのばすとよいか、子供たちがそれぞれ考えて、車を走らせていました。実験では、約13cmゴムをのばすとよいという結果になりました。

全校フォールボランティア活動

本校の周りにはたくさんの落葉樹があり、紅葉した木々は私たちの目を癒してくれますが、落ち葉処理の大変さもあり、頭を悩ますところでもあります。普段は、朝早く登校した子供たちが進んで落ち葉を集め、「ちょこボラ葉っぱ隊」としてボランティアをしてくれています。

今日は、昼休みの時間に全校一斉で落ち葉を集めるボランティア活動を行いました。

各学年の担当場所を決め、落ち葉や枯れ枝を中心に集めました。側溝の中の泥と交ざった落ち葉をすくい上げると、溝の水がすうっと流れていきました。はとっ子の働きぶりのおかげで、校舎の周りは随分さっぱりしました。

まだまだ落ち葉の季節は続きます。今日の活動をきっかけに、毎日の「ちょこボラ葉っぱ隊」が増えてくれることを期待します!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

全校体力パワーアップ週間

今週(11月21日~25日)は、保健体育委員会主催の「体力パワーアップ週間」を行っています。

体育館や多目的ホールには、器械体操(マット、鉄棒、跳び箱)に必要な筋力、感覚を養う運動をする場がセッティングされており、子供たちは、いろんな運動に親しんでいます。挑戦したら、委員会の5・6年生がカードにスタンプを押してくれるのも、励みになっています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

5年調理実習「ご飯とみそ汁」を作りました!

11月18日(金)にご飯とみそ汁を作りました。コロナ対策のため、2グループに分かれて行いました。

ご飯の炊けるまでの間、米の色や香り等、調理によってどう変化するか様子を観察しました。みそ汁に入れる実は、種類によって切り方が違うこと、火の通り具合で入れる順番が違うことなどを考えながら、調理しました。

煮干しのだしを取ったみそ汁と炊き立てのご飯を食べて、「おいしい!」「最高!」「また家でも作ってみたい!」という子供たちの笑顔が印象的でした。

ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒にみそ汁を作ってみてください。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

世界遺産「白川郷」へ!<6年>

11月18日(金)に、6年生12名で岐阜県の白川郷へ校外学習に行ってきました。
寒い予報でしたが、到着すると雲一つない快晴で気持ちのよい天候でした。

午前中は、民家園で合掌造りに触れました。屋根の藁の数に驚いたり、昔の人々のくらしについて目で見て感じたりして、様々なことを子供たちは学んだようです。


午後からは、各班ごとに分かれて、白川郷村内を散策しました。班で「こっちかな?」「あの道を行ってみよう」と声を掛け合ったり、調べたことを詳しくメモしたりしていました。団子を口を大きく開けて食べる子供や、家族へのお土産を何にしようか悩んでいる子供の姿も見られ、思い思いに過ごしている様子でした。

  

世界遺産「白川郷」での校外学習を通して、日本の伝統や文化を、五感を使って感じていたようです。

「学習の発表会」をおこないました

11月12日(土)に「令和4年度 学習の発表会」を行いました。ステージ発表では、児童会のスローガン「BEST MEMORY~はとっ子の笑顔かがやくステージ」のもと、はとっ子一人一人が練習の成果を精一杯発表しました。やり切ったすばらしい笑顔でいっぱいの一日となりました。

1年生は、国語科で学習した「大きなかぶ」の話をもとに、1年生の成長を生活科で育てている大根の成長になぞらえて「大きなだいこん」として発表しました。暗唱・計算・楽器など、入学してからたくさん成長した姿を見せてくれました。

1年生「おおきなだいこんと おおきくなった・・・」

2年生は、体育科で取り組んできた「忍者」の動きイメージした器械運動の技を発表しました。ダイナミックで迫力ある技や全身を使ったリズミカルなダンスも披露しました。

2年生「はとっ子にんじゅつ学えん~しゅぎょうの だん~」

3年生は、放生津城、内川、海王丸、獅子舞、曳山・築山祭りなど、総合的な学習の時間に見付けた放生津の宝物について学びを深めたことをまとめ、ふるさと放生津のよさを伝えました。

3年生「見つけよう!伝えよう!放生津の宝物」

4年生は、総合的な学習の時間に「環境」について学習する中で目の当たりにした、生き物たちを苦しめる数々の驚きの事実をもとに、内川や地球環境を守るために自分たちができることをや自分たちの願いを劇や歌にのせて届けました。

4年生「放生津の宝物を守り抜け!」

5年生は、「命」をテーマに総合的な学習の時間に取り組んできました。その中で学んだ、私たちの命を支えている”米”と”福祉”について調べたことや感じたことを、5ー1チャンネルとしてテレビ番組仕立てで発表しました。

5年生「5-1チャンネル~あなたにとって「命」とは~

6年生は、戦争で明け暮れた20世紀の反省をもとに作られた永久平和装置「青い鳥21」を探す物語を演じました。科学者がタイムマシーンを使って縄文から令和までの各時代を探し回ります。社会科で学んだ各時代を一人ひとりが表情豊かに演じました。

6年生「WISH~青い鳥21~」

今年度も、感染症対策を講じた中での開催となりました。ステージ会場・展示会場共に全学年入れ替え制、校舎内一方通行など、保護者の皆様・ご家族の皆様にはご不便をおかけいたしました。しかし、その中でもPTA主催の縁日バザーや販売バザーも行われ、限られた時間の中ですが、子供たちを楽しませてくださいました。ご協力・ご理解をありがとうございました。

 

学校保健委員会を行いました

10月17日(月)に学校保健委員会を開催しました。学校医の先生、学校薬剤師さん、PTAの代表の方、学校職員、5・6年生児童が参加しました。会では、学校眼科医の芳村先生(真生会富山病院)から、「見えるって素晴らしい!~小学生の時期に気を付けてほしいこと~」と題してご講演をいただきました。とても分かりやすく、今日からすぐにチャレンジできそうな内容が多かったため、たくさんの子供たちが「今日から私はこれをやってみたい」と事後の感想に書いてくれました。

講演の内容の一部をほけんだより(11.2号)にまとめて発行しました。ぜひご覧ください。2022.11.2ほけんだより(学校保健委員会)

町探検に行ってきました!

10月13日木曜日に、生活科「町たんけん ~町のすてきを見つけよう~」の学習で町探検に行ってきました。中新湊商店街で働く方にインタビューをしに行きました。お店で働いている方に、「大変な時はどんなときですか。」、「どうやって作っているんですか。」等の質問をし、たくさんのことを教えていただきました。町で朝早くから働いている人がいることを知り、お店や働く人のすてきなところをたくさん見付けることができました。これからも地域のすてきをたくさん発見していきたいと意気込む子供の姿が素晴らしかったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

マラソンタイムを頑張っています!

来週26日(水)のマラソン記録会に向けて、各学年の体育の授業では、持久走の練習をしています。

今週は、体力アップを目的に、マラソンタイムを設け、各自が目標を決めて走る練習をしています。子供たちの頑張る姿はとても輝いています。長い距離を走ることは苦しいけど、最後まであきらめないで取り組む心を育てたいと思っています。

来週の記録会では、立てた目標を意識して、ゴールまで走りぬく子供たちのがんばりを期待しています!

なかよしウォーク

さわやかな秋空の下、はとっ子みんなが楽しみにしていたなかよしウォークを行いました。開会式では校長先生と「みんなで安全に、仲良く、地域の方にもあいさつ、放生津の宝見つけ」の4つを約束して出発しました。6年生一人一人が開会式からすべての役割を意欲的に引き受けて、気持ちよく目的地の海王丸パークまでエスコートしてくれました。途中、東橋から内川の眺めを楽しんだり、放生津八幡宮では、みんなでお参りをしたり、きときと市場の近くでは、クモの巣だらけの路側帯を歓声をあげながら通ったりと、長いようであっという間の往路となりました。海王丸パークで班の写真を撮った後、みんなでたっぷり遊びました。帰りは団ごとに万葉線で学校へ戻りました。めあても守って、とても有意義な秋の一日となりました。

はとっ子集会

10月11日(火)に、あったか放小の日として、「あったかはとっ子集会」を行いました。「合い言葉は、レッツ チャレンジ!」のかけ声のもと、6年生が考えた〇✕ゲームと貨物列車を体育館で楽しみました。 久しぶりの集会に、どの子供たちも積極的にゲームに参加し、自然と笑顔が溢れました。

学習参観、ありがとうございました

9月22日㈮に学習参観がありました。今回は、道徳の授業を参観していただきました。どのクラスも、落ち着いて考えたり、発表したりする子供たちの姿を見ていただけたと思います。お忙しい中、保護者の方々のたくさんの参観、ありがとうございました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA