喫煙防止教室を行いました!

5・6年生を対象に、講師の方をお招きして喫煙防止教室を行いました。喫煙による健康被害について、映像やデータを基にたばこに含まれる有害物質や喫煙に関する社会のルール等、クイズを交えながらお話していただきました。子供たちは静かに話を聞き、家族にも学んだことを話してあげたいと話す子も多くいました。

桧物先生の放生津講座

11/9(月)、3年生の総合的な学習の時間に桧物先生から地名や曳山など放生津に関することをたくさんお話していただきました。
「曳山って3つの部分で組み立てられているんだ」「イヤサーってそんな意味があったのか」など、普段の調べ学習から気になっていること以外もたくさんの知識を吸収しようとしている子供たちの姿が見られました。
お話の他に曳山の模型を実際に分解して組み立てたりや城跡に出てきたお椀を実際に触ったりして、放生津の歴史を感じ取ることができた1時間となりました。

桧物先生のお話の始まり。
みんな真剣!

曳山の模型を組み立て中…

みんなお椀に夢中!

 

 

縦割り遊び みんなで楽しんだよ

11月6日(金)の昼休みに1~6年生全員で縦割り遊びを行いました。
今回は新型コロナウイルス感染対策のため、遊び前後の手洗いやアルコール消毒はもちろん、各色団に分かれてその中でさらに少人数のグループになることで、密集するリスクを下げることを意識して行いました。
いつもより人数的に小規模となったものの、どんな遊びを行うのか6年生を中心に話し合って遊びました。
グラウンドやピロティのあちこちで、子供たちの楽し気な声が響き渡っており、心から楽しんでいる様子がうかがえました。

 

校内マラソン記録会

11月5日(木)。前日の雨模様が嘘だったかのように、今日は青空が広がり、絶好のマラソン記録会日和となりました。この日のために練習を続けてきた子供たちは、本番で力を出し切ろうと意気込んでいました。
スタートの合図で走り出した子供たちの表情はやる気に満ちあふれていました。長い距離を止まらずに走り抜こうと頑張る子供たちの姿に胸を打たれました。応援に駆けつけてくださった保護者の方たちに見守られ、練習の時よりタイムが速くなった子が、たくさんいました。
「T君、3位だったね。速いなあ」と友達の健闘を讃える子。T君は、嬉しそうに笑顔を見せていました。新記録が出た子供たちもいて、閉会式では、みんなが互いの頑張りに大きな拍手を送りました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

内川で釣り体験をしました!

10月30日(金)に、4年生は総合的な学習の時間に内川で釣り体験をしました。内川の環境を調べる中で、「内川で昔は釣りをしていた。」とNPO法人水辺のまち新湊の横田さんから話を聞き、今の内川には魚がいるのか、どのような魚がいるのか釣り体験をして探ってみることになりました。

子供たちは、射水市役所農林水産課の山本さんはじめ地域の方々から竹竿の作り方を教わり、作った竹竿で釣りをしました。はじめは、「本当に釣れるのかな。」と心配そうにしていた子供たちですが、どんどん魚が釣れていきました。魚が釣れると、「やったー!釣れた!」、「こんなきれいな魚が釣れた!」と釣りを体験できたこと、地域の身近な内川で魚が釣れたことに、子供たちは大喜びでした。この日は、クロダイ、キス、ハゼ等4年生みんなで計55匹の魚が釣れました。これから、どんな魚が釣れたのか図鑑で詳しく調べ、内川の環境について考えを深めていきたいと思います。

子供たちにとって、内川で魚釣りができた経験は、思い出深いものになったと思います。この活動にご協力いただいたたくさんの方々に感謝しつつ、今後の学習につなげていきたいと思います。

ライフジャケットを着用して釣りました

釣れた魚を見合いっこ

みんな、やったね!

 

マラソンタイムが始まりました

10月27日(火)長休みにマラソンタイムを行いました。今日から11月2日までの5日間、全校で5分間走に取り組みます。11月4日に行われる予定のマラソン記録会に向けて、一人一人が自分の目当てを決めて走ります。「今日は3周半だったから明日は4周を目当てにしよう」など、走り終わった後、すぐに明日の目当てを決めている児童もいました。持久走を通して、「体力を増進し丈夫な体をつくる」「自分の目標に向かって最後まで努力する力を伸ばす」等を期待しています。ご家庭でも励ましの声をかけていただけるとうれしいです。

 

地震・津波を想定した避難訓練~日頃から防災意識を~

10月20日(火)に、地震・津波避難訓練を行いました。緊急地震速報が放送で流れたときは、どの学級も静かに放送を聞き、その後の行動に移れました。定期的に行っているシェイクアウト訓練の成果もあり、子供たちは素早く初期行動をとることができました。

新湊消防署の方からは、地震が起きた時には、倒れてくるものや落ちてくるものなどに注意しながら避難することについて教えていただきました。校長先生からは、今回の避難訓練の体験を通して体で学んでほしいこと、防災グッズ等日頃から「防災」に対する意識を高めておくことが大切だということを教えていただきました。

さて、本日はカンパンを一人一缶ずつ配布させていただきました。県厚生部厚生企画課よりいただいた災害救助用非常食のカンパンです。学校でも非常食の大切さについて話し合いました。ご家庭でも、カンパンを味わいながら、防災について話題にしていただけたら幸いです。

消防署の方のお話

校長先生のお話

3~6年生 校外学習に行ってきました!

10月12日(月)、呉羽青少年自然の家において、3~6年生で校外学習を行いました。心配された天気も何とかもちこたえ、子供たちは呉羽山の自然をたっぷりと満喫していました。

活動は、中学年と高学年に分かれてオリエンテーリングやウォークラリーを行ったり、縦割り班で池遊びを楽しんだりしました。コロナウイルス感染予防のために、様々な行事や活動が変更となりましたが、感染予防を考慮した現状でできる最大限の活動を、子供たちは思う存分楽しみ、素敵な笑顔がたくさん見られました。この校外学習を通して、子供たちは学年や班の友達と絆を深めたり、協力の大切さを学んだりしていました。学んだことを今後の生活に生かしてほしいと願っています。

 

釣先生から曳山囃子について学びました

 10月14日(水)、3年生の総合的な学習の時間に放生津が誇る曳山を調べています。今日は、曳山囃子について釣先生をお招きしてお話をしていただきました。
実際に演奏してくださったり、「どうして地域によって曳山囃子が違うの?」や「なんで太鼓、笛、鐘の3種類の楽器しか使わないの?」などといった子供たちの質問にも丁寧に答えてくださったりするなど、どんな資料よりも詳しく教えてくださいました。
子供たちにとっては、曳山囃子を見たり聞いたり体感できて、深い学びとなるよい機会でした。

 

真剣に話を聞いている様子

演奏を聴いている3年生

たくさん質問する3年生

 

 

 

 

 

 

校外学習に行ってきました!~1・2年生~

 

10月7日(水)、低学年で富山市ファミリーパークへ校外学習に行ってきました!
2年生がリーダーとなり、グループで何の乗り物に乗るか決めたり、約束を確認したりして事前学習を進めてきました。
当日は、2年生のリーダーシップのもと、ルールを守ってみんなで仲良く園内を回ったり、乗り物に乗ったりと存分に楽しむことができました。
さわやかな秋晴れの中、よい思い出ができました。

曳山祭りのすてきを見つけよう~3年生~

10月1日は、新湊曳山祭りの日。例年は「イヤサー!イヤサー!」と威勢のよい掛け声が響いていますが、今年は新型コロナウィルス感染予防のため曳山巡行は行わず、「新湊曳山スタンプラリー」が行われました。

3年生は、総合的な学習の時間に「見つけよう!放生津の町じまん~新湊曳山祭り~」と題し、ふるさと”放生津”をテーマに学習しています。そこで、10月1日に放生津八幡宮や各町の山蔵へ校外学習に出かけました。子供たちは、スタンプラリーに参加しながら、曳山を間近で見学したり、法土寺町の檜物さんにお話を聞いたりして、曳山祭りについてたくさんのことを学ぶことができました。「曳山の車輪、すごく大きいね!」「お神輿を見ることができて、うれしい!」と実際に曳山に触れることで感動する姿や、「なんで花山から提灯山に変わるのかな?」「たくさんの人で曳いているけど、どこから人が来ているのかな?」と疑問に思ったことを積極的に質問する姿が見られ、曳山祭りについて深く学ぶことができた1日になりました。

帰り道には、曳山囃子を口ずさむ子供たちでした。

お話をする檜物さん

質問する子供たち

山蔵の2階から見学

狂言師

真剣に見入る子供たち

体育フェスタを行いました!

前日まで雨が心配されていた9月26日(土)。お天気も味方してくれ、体育フェスタを開催しました。新しいかたちにリニューアルした今年度は、特にリーダーである6年生にとっては、大きな挑戦となりました。団結コールや係活動、ダンスの練習等、6年生の子供たちはこの日のために話合いを重ね、体育フェスタを創り上げました。

競技が限られた内容となりましたが、子供たちは、これまでの体育の授業で培った力を精一杯発揮しました。競技に熱中する姿を見て、とてもたくましく感じました。保護者のみなさまには、感染症対策へのご理解とご協力、そして子供たちへのあたたかい応援とたくさんの拍手をありがとうございました。

下学年「はとっ子パワーアップレース1」

5・6年生「ハードル走」

全校児童で「リズムダンス~ハピネス~」

 

社会科見学に行ってきました~3年生~

子供たちもよく行くスーパー。その”ひみつ”を見つけようと、3年生はスーパーの見学に行ってきました。いつもは入れないバックヤードに入れていただき、お店の人の説明を熱心に聞いて見学していました。最後には一人一人が200円でお買い物。タマネギ、おやつ、パン等、おうちの人と相談したものを思い思いに買っていました。買ってきたものをおうちの人に見せるのが楽しみで仕方がない!という様子で子供たちは下校していきました。

ごみ処理場を見学してきました~4年生~

4年生は、社会科「ごみのゆくえ」の学習で、クリーンピア射水へ見学に行ってきました。
ごみピットにはたくさんのごみがあり、それをクレーンでつかんでいるところや、中央制御室でコンピュータを24時間監視しているところを見て、驚いた様子でした。実際に工場を見学することで、ごみの多さを実感し、ごみを減らす必要性やごみ処理場の方々の苦労や願いを学びました。

ミストシャワーが設置されました

熱中症対策のため、保健室横の外壁に、ミストシャワーが設置されました。屋外での活動の途中や前後に活用しています!細かいミストの雨が、熱くなった体にとても心地よく、子供たちもとても喜んでいます。

体育フェスタに向けた準備で、屋外での活動も多くなっています。水分補給や日陰での休養の時間を設けるなど、熱中症対策も十分に取りながらすすめてまいります。ご家庭でも、水筒・汗拭きタオルのご準備、規則正しい生活(十分な睡眠や朝食)など、声かけをお願いします。

 

まっつんサークル始動!

9月2日、今年度のまっつんサークルの活動が始まりました。今年度は3~6年生18名で活動します。笛や太鼓の演奏には、教科書も楽譜もないため、指導者の釣先生や経験者の演奏や指遣いを見て、自分で覚えて身に付けていくしかありません。ときにはうまくいかなくて、つらかったり歯がゆい思いをしたりすることもあるかと思います。子供たちには、そんな気持ちを辛抱強く乗り越えて、地域の伝統芸能の担い手になっていって欲しいと願っています。今年度も応援よろしくお願いします。

水や土であそぼう~1年生活科~

1年生は生活科で水や土をつかって遊びました。各家庭からもってきたさまざまな空き容器を使い、友達とアイディアを出し合いながら、工夫して学校の庭に海を作っていました。夏ならではの遊び方に子供たちは没頭していました。

2学期が始まりました

12日間の夏休みが終わり、学校に子供たちの元気な姿が戻ってきました。初日の8/20も暑い1日でしたが、子供たちは、暑さをものともせずに元気に活動していました。

富山県でも連日、新型コロナウイルス感染者が報告されています。本校でも、新型コロナウイルス感染症対策に加え、熱中症予防にも力を入れており、扇風機を使用しての換気、学校施設の消毒、冷房の使用、水分補給の呼びかけなどを行っています。ご家庭でも、下記の点にご留意いただきますようお願いします。

・登校前に検温や健康チェックを行い、「登校前健康チェックカード」に記入してください。
・発熱等(咳、発熱、倦怠感、味覚障害、嗅覚障害等)により体調が悪い場合は登校せず、病院での受診をお願いします。
・登校の際にはマスクの所持を確認していただきたいのですが、登校中には身体的距離を確保し、マスクをできるだけ外すよう、お子さまにお声がけください。
・十分な大きさの水筒を持たせていただき、こまめに水分補給をするよう、お子さまにお声がけください。

2学期始業式

コルトン先生と外国語活動

帰りにダンスタイム♪

授業中の様子